香りの良い美容師おすすめのシャンプーを教えて下さい。一日中香るシャンプーを使って、快適な日常を過ごしたいです。
人体に悪影響を及ぼさない香料を使っていて、なおかつ素敵な香りが持続するシャンプーを厳選しました。
『忙しい毎日を優しい香りで癒してほしい』という方はぜひ記事をご活用ください。
✔本記事のテーマ
美容室シャンプーでいい匂いが残るものを12種厳選【業務用サイズの美容院専売品も】
\こちらの記事もよく読まれています/
美容師おすすめの市販シャンプーとは? 美容師おすすめのシャンプーは、低価格でハイクオリティなシャンプーと定義づけしています。 美容師おすすめのシャンプーは、一般...
『わたしが記事を執筆しています』

美容師キャリア22年。2014年
Hair Room Donicoを開業。
500本以上のシャンプー知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスで悩む女性をサポート。
\『早く、香りの良いシャンプーを見せて』という人は以下の表からジャンプ/
使用感/商品名 |
Lasana プレミオールシャンプー |
N.シアシャンプーモイスチャー |
ドニコヘマチンシャンプー |
ジェミールフラン ヒートグロスシャンプーS |
ナピュールキュアシャンプー |
オージュアQUクエンチシャンプー |
ナピュールモイスチャーシャンプー |
ケラスターゼRFバン クロマティック |
ルベルイオクレンジングリラックスメント シャンプー |
ロレッタまいにちのすっきりシャンプー |
product(ザ・プロダクト)シャンプーモイスト |
デミコスメティクスミレアムシャンプー |
洗浄力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保湿力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
美容師メモ |
リフレッシュ効果に優れた7種類の植物由来ハーブ成分配合。南国のバスタイムを楽しめる |
ホワイトフローラルの優しい香りが人気の秘密 |
香りはハワイを代表する花プルメリアの香り。 バスルームいっぱいに、芳醇な香りが立ち広がる |
イノセントピオニーは可愛らしさを感じさせる柑橘系の香り |
明るく爽やかなマンゴーの香りは、南国を彷彿とさせ、リラックス効果抜群 |
傷んでパサついた髪が生まれ変わり、美しい髪になる。甘く華やかなピオニーの香り |
体に沁みわたるようなウィステリアの香りが、疲れた心をリラックスさせてくれる |
レモンとウッディなトップノートに癒され、フローラルなミドルノートの香りに魅了される |
ローズグリーンの香りで優しい気持ちに包まれるバスタイムを演出 |
優しいローズの香りに癒される |
爽やかなオレンジの香りは、年齢や性別を問わず、幅広い層に人気 |
優しく爽やかなフローラル系の香りが、すべての人の心を癒す |
参考価格 |
¥3,520
公式HPなら¥1,980 |
¥2,590 |
¥3,300 |
¥1,200 |
¥3,239 |
¥4,100 |
¥3,239 |
¥3,090 |
¥1,320 |
¥2,497 |
¥2,035 |
¥1,183 |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
“午後になると頭皮の嫌な臭いが気になってたまらない!”
“あの人のようないい香りのする髪になりたい!”
“どうしたらシャンプーの香りを長く持続させることができるだろう?”
こんな“香りについての悩み”感じていませんか。
男性はとくに髪の毛や頭皮が、アブラっぽい匂いがしがちなので気を付けないと。
(→
【かゆみフケ改善】頭皮ケアシャンプーランキング美容師おすすめの市販10選)
香りが良かったとしても、
✓ うるおい成分が足りず、くせ毛が広がってボリュームが出る
✓ 地肌が弱く敏感肌で、かゆみがでてしまう
✓ 容量と価格、性能のバランス(コスパ)が悪い
(→
コスパ最強の業務用シャンプーランキングおすすめ5選【安いサロンシャンプーも】)
などといった別の悩みが出る可能性もあり、いい香りのシャンプーを選ぶのは、一見簡単なようで難しいです。
そこで、ヘアケアのプロである現役美容師が厳選した、性能が良くて良い香りのおすすめシャンプーをご紹介します。
口コミレビューの評価と、実際に使ってみての解析検証をもとに解説するので、信憑性ある内容になっていると思います。
シャンプーの香りを長持ちさせるコツもお伝えしますので、ぜひご一読ください。
(→
50代女性のおすすめシャンプーランキング24選♪ドラックストア品でパサパサ髪や抜け毛改善)
香りのいいシャンプーの特徴【青りんご匂いが人気】
結論:良い香りがするサロン専売シャンプーの特徴は、髪や頭皮への負担が少ない成分(アミノ酸系、ベタイン系界面活性剤)を配合しているところ。
関係大ありです。
ヘアサロンのシャンプーは市販のブランドシャンプーと違い、髪や頭皮への負担が少ない成分で作られているというのは知っていますよね?
(→
髪がきしまないシャンプードラックストアおすすめ20選【髪の毛パサパサギシギシを治す】)
市販のシャンプーは、洗浄力の強い成分(高級アルコール系界面活性剤)が入っていて、香りまで洗浄成分によって分解されてしまいます。
\高級アルコール系成分が香料まで分解しちゃうことも…/
それでも多くの市販シャンプーは、香りを残すために香料を大量に配合しているので、自然に良い香りがするとは言えないんです。
(→
サロンシャンプーコスパ最強!おすすめランキング10選【人気の美容室シャンプー】)
また、強い洗浄成分でひどく傷んだ髪はキューティクルが開いていて、香り成分が髪に付着しにくい状態です。
ナルホド。香りってそういうメカニズムになっているんだね。
(→
ミジャンセンシャンプーどれがいい?美容師おすすめ7種類【やばい良くない口コミも】)
頭皮が臭い原因3つ
シャンプー直後の頭皮や髪は良い香りがするのに、時間が経つと頭皮から嫌な臭いがするんだよね…。
頭皮の臭いには、分泌される皮脂の量が大きく関係しています。
(→
メンズシャンプーランキング市販12選!男性の頭皮の匂いに効くシャンプー&コスパ最強)
そして、皮脂の量は次の3つの要素に影響されます。
これらをさらに深掘りしていきます。
(→
美容師が認める市販シャンプーおすすめ30選!1000円以下の安いものを美容師が厳選)
時間経過による乾燥
濡らしたままで髪や頭皮を放置したり、ドライヤーを使わずに自然乾燥したりすると…、
雑菌が発生しやすくなり、イヤな臭いの原因になります。
またフケが出る原因にもなることもありますので、シャンプー後はできるだけ早くドライヤーで頭皮や髪を乾かすことをおすすめします。
「香りの良いシャンプーを使う」だけじゃなくて、悪臭を出さない工夫も大切なんだね。
(→
【2023年】コスパ良い高級ドライヤーランキング7選!美容師が髪質改善におすすめ)
間違ったシャンプー方法
髪を十分に濡らした後、シャンプー剤を泡立てて、それを使って頭皮をマッサージします。
シャンプーの香りを残したいからといって、十分に洗い流さずに放置すると、髪や頭皮に悪影響を及ぼします。
頭皮に直接シャンプーを付けて泡立ててたよ…。手のひらでシャンプーを泡立てる必要があるんだね。
正しいシャンプーの方法を、別記事で準備したので詳細を知りたい方は以下のおすすめ記事をどうぞ。
(→
美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで】)
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れも、皮脂の分泌量に大きな影響を与えます。
脂っこいものばかり食べていると、皮脂の分泌量が増えてニオイの原因になります。
毎日夜更かしでゲームしながら、夜食でカップ麺食べてるんだけどヤバいかな…??
それ、典型的な“悪臭発生”パターンです。
適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠などといった正しい生活習慣を身につけないと、においどころでは済まなくなるので気を付けましょうね。
(→
パーマ後シャンプーはいつから?パーマが長持ちするおすすめ市販シャンプー20選)
香水シャンプー市販の香りは大きく分けて4種
香りの種類には、大きく分けて4種あります。
シャンプーの“香り”を軽視する人も多いですが、侮ることなかれ。
香りは、人間の五感の一つ“嗅覚”を刺激し、心身のバランスを整え、集中力を高めてくれるという働きがあります。
“気分が良くなる香り”を選べば、毎日を健やかに過ごすことができますし、“気分の悪くなる香り”を選べば、不調な毎日を過ごすことになるでしょう。
シトラス系【レモン/オレンジ】
誰にでも楽しめる香りで、男性にも女性にも人気があります。
本来シトラス系って“さっぱりする香り”の印象が強いよね。
柑橘系の香りは落ち込んだ気分を明るくし、前向きな気持ちにさせてくれるという研究結果もあります。
(→
いち髪シャンプーどれがいい?【美容師の口コミ高評価!匂い良くカラーケア成分も配合】)
フローラル系【ラベンダー/ゼラニウム/自然】
フローラルの香りには心身のリラックス効果があります。
イライラや不安な気持ちを癒してくれる香りです。
時間が経つごとに香りのイメージもどんどん変わっていき、利用者の評価も高いのがフローラル系も特徴です。
ハーブ系【ローズマリー】
ハーブ系は、スパイシーで爽やかな香りが特徴です。
脳を活性化させたいときや、神経を落ち着かせたいときに使用します。
仕事やテスト勉強の合間の気分転換に良さそう♪定期的に使えば精神的リラックス効果が期待できそう♪
オリエンタル系【イランイラン】
個性的でエキゾチックな香りがします。
個性のある香りがゆえに、人によって好みが分かれます。
心を落ち着かせ、乱れたホルモンバランスを整える効果があります。
めちゃくちゃいい匂いの市販&美容室シャンプーランキング12選【業務用も】
では早速、美容師が厳選した香りの残るシャンプーを紹介していきます。
厳選したポイントは、フルーティーで心地いい香りが長く持続するのはもちろん、
● スキンケアをしながら頭皮トラブルを改善するスカルプシャンプー
● ヘアセットがしやすくなったと実感できるような成分が処方されている
● 濃密で豊富な泡を使い摩擦を起こすことなく髪を洗える
● ケラチンやヒアルロン酸などのリッチ成分を贅沢に含み内部修復を行う
● 気持ちのいい洗い心地を実現している
● リンスやコンディショナーなしでもみずみずしい仕上がり
● ボトルタイプで値段と容量のコスパがいい
などといった点でシャンプーを紹介していくので、ぜひ参考にして下さい。
(→
リンスインシャンプーおすすめランキング26選!女性に人気のドラッグストア品)
【第1位】La sana プレミオール シャンプー
【第1位】La sana プレミオール シャンプー
商品名 |
La sana プレミオール シャンプー |
メーカー |
ラサーナ La sana |
参考価格 |
3,520円 |
写真の出典元 |
公式サイト
 |
【La sana プレミオール シャンプーの特徴】
プレミオールシリーズは、切れやすい髪を補修し、髪に潤いを与えることを目的に作られたおすすめシャンプーです。
(→
【ラサーナプレミオール半額】悪い口コミ解析して超おすすめシャンプーと確信)
頭皮と髪に優しいアミノ酸系洗浄成分が、髪に余計な負担をかけず、艶やかな髪に仕上げます。
また、フランス・ブルターニュ産の高品質な海泥を含有し、保湿しながら毛穴の汚れを落とします。
泥を含んだシャンプーは、髪がキシキシになる印象イメージがありますが、このシャンプーを使えば驚くほどにとぅるとぅるの手ざわりに変わります。
(→
ヘナシャンプーおすすめランキング市販10選【白髪染め効果は?口コミも解析】)
リフレッシュ効果に優れた7種類の植物由来のハーブ成分と、アロマの香り成分を配合しているので、サロンにいるようなバスタイムを楽しむことができます。
時間がたつごとに香りが変化していく感覚は好みが分かれそうですが、私は大のお気に入りでずっとリピートしています。
(→
美容院シャンプーおすすめランキング20選【美容師が厳選した人気アイテム】)
以下の公式HPから49%引きで購入できるので、この魅力いっぱいのシャンプーをぜひ試して見て下さい。
自分の髪がきっと好きになるはずですよ♪
\公式HPなら初回限定49%OFF!定期購入必要なし!次回使える3,000円クーポン付/
『ラサーナ』詳細を見る
【第2位】N.シアシャンプー モイスチャー
【第2位】N.シアシャンプー モイスチャー
【N.シアシャンプー モイスチャーの特徴】
ポリッシュオイル、ナチュラルバーム、スタイリングセラムなどのスタイリング剤が人気のエヌドットから、シアのシャンプーが登場。
(→
ジュレームどれがいい?おすすめ?美容師が全種類の口コミと特徴を解説【ノンシリコンじゃない?】)
保湿性の高いシアバター由来の成分をブレンドし髪をやさしく洗い上げ、1日中指通りの良いなめらかな髪に仕上げるスタイルの製品。
また皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まった頑固な皮脂を浮き上がらせて落とします。
(→
ブリーチ毛シャンプーをドラッグストアから10種厳選【ひどく傷んだ髪にもおすすめ】)
ホワイトフローラルの優しい香りが人気の秘密です。
ナプラ
¥5,560
(2023/10/01 22:32:43時点 Amazon調べ-詳細)
【第3位】ドニコ ヘマチンシャンプー
【第3位】ドニコ ヘマチンシャンプー
【ドニコ ヘマチンシャンプーの特徴】
美容業界の第一線を走っている現役美容師が老舗シャンプーメーカーとコラボして、開発されたラインがドニコヘマチンシャンプー。
最高品質な補修成分や、ヘマチンなどのエイジングケア成分が髪の深くにまで浸透し、シルクのようなしなやかさを取り戻します。
(→
ドンキのおすすめ人気シャンプー14選【コタ・大容量・いい匂いの韓国シャンプーが安い】)
カラーリングやパーマの持ちを良くしたり、白髪予防効果も期待できるのも、おすすめしたいポイント。
仕上がりの質感は、とてもしっとり仕上がるのでトリートメントや、コンディショナーいらずのアイテムとして評判も上々です。
“美容室がおススメする化粧品シャンプー”として注目され、2021年は多くのファンが増えました。
香りはハワイを代表する花“プルメリア”の香り。
バスルームいっぱいに、芳醇な香りが立ち広がります。
(→
【細くて柔らかい髪】シャンプーおすすめ市販&サロン20選!軟毛うねりを解消)
プルメリアの花の精油は、とても高価なものでセレブの間で愛好されています。
日々の喧騒から逃れ、愛と健康に満ち、リラックスした毎日を過ごして頂きたいという願いが込められています。
(→
プチプラシャンプーおすすめランキング19選【女性の脂性肌にも優秀な効果】)
もちろん肌に優しい“パラベンフリー”。
以下の公式サイトのみで販売しています。
(→
40代おすすめシャンプードラックストア11選!美容師絶賛!加齢髪うねり抜け毛を改善)
今だけ購入者全員に、特典をプレゼントする企画を開催中。
\購入まで1分間かんたん手続き♪ 今だけ返金保証付き/
『ドニコシャンプー』詳細を見る
【第4位】ジェミールフラン ヒートグロス シャンプー S
【第4位】ジェミールフラン ヒートグロス シャンプー S
【ジェミールフラン ヒートグロス シャンプー Sの特徴】
熱の力に働きかける、おすすめ毛髪補修成分「ヒートグロスPPT」がダメージ修復に一役かっています。
(→
無印シャンプーおすすめ市販4種【美容師が薄毛や白髪に対しての口コミを検証】)
ドライヤーの熱を充てる事で髪の表面にヴェールを作るので、使用するたびにツヤが増していきます。
香りはS、M、Jの3種類で、イノセントピオニーは可愛らしさを感じさせる柑橘系の香り、ロマンティックピオニーはベリーとマグノリアのハーモニーで女性らしさを感じさせる香り、モダンピオニーは甘酸っぱさの中にエレガンスを感じさせる香りとなっています。
¥1,118
(2023/10/01 22:32:43時点 楽天市場調べ-詳細)
【第5位】ナピュール キュアシャンプー
【第5位】ナピュール キュアシャンプー
【ナピュール キュアシャンプーの特徴】
オーガニック植物オイルと天然由来成分を配合した、傷んだ髪のための弱酸性のおすすめノンシリコンシャンプーです。
セラミドに似た構造を持つ天然由来成分のユズを使用し、傷んだ髪を補修して内側から輝く美髪へと蘇らせます。
(→
【2023年夏】サラサラ女優髪!本当に良いシャンプーランキング市販13選)
明るく爽やかなマンゴーの香りは、南国を彷彿とさせ、リラックスさせてくれます。
¥3,240
(2023/10/01 05:11:53時点 楽天市場調べ-詳細)
【第6位】オージュア QU クエンチ シャンプー
【第6位】オージュア QU クエンチ シャンプー
【オージュア QU クエンチ シャンプーの特徴】
おすすめ毛髪補修成分「オリーブスクワラン」「モイスチャーリキッドオイル」を配合し、毛髪の保湿機能を向上させます。
カラーリングやパーマなどで傷んだ髪のパサつきを抑え、しっとりとした髪へと導きます。
(→
コタシャンプー使い続けると良くない?芸能人に人気の番号ランキング7選)
香りは”傷んでパサついた髪が生まれ変わり、誇れるような美しい髪になってほしい”という願いを込めた、甘く華やかなピオニーの香りです。
¥4,136
(2023/10/01 05:11:57時点 楽天市場調べ-詳細)
【第7位】ナピュール モイスチャーシャンプー
【第7位】ナピュール モイスチャーシャンプー
【ナピュール モイスチャーシャンプーの特徴】
ダメージを受けて硬くなった髪やクセのある髪を、しっとりとしたまとまりのある髪に仕上げるおすすめシャンプーです。
(→
超ダメージヘアシャンプーおすすめドラックストア8選【市販のサロンクオリティシャンプー】)
オーガニック植物オイルや天然由来成分を配合したノンシリコンシャンプーなので、『肌が弱いのでシャンプーを変えるのが怖い。』といった方でも安心してお使いいただけます。
上品で体に沁みわたるようなウィステリアの香りが、疲れた心をリラックスさせてくれます。
ナピュール
¥3,680
(2023/10/01 22:32:44時点 Amazon調べ-詳細)
【第8位】ケラスターゼ RF バン クロマティック
【第8位】ケラスターゼ RF バン クロマティック
【ケラスターゼ RF バン クロマティックの特徴】
カラーダメージを受けた髪やまとまりのない髪にツヤと潤いを与えるのが特徴ですが、それだけではありません。
(→
ドラッグストアシャンプーおすすめ13選!美容師が女性に使ってほしい市販品はコレ)
カラーリングされた髪のために特別に設計されており、ヘアカラーの退色を防いでくれる効果もあるおすすめシャンプーです。
フレッシュなレモンとウッディなトップノートに癒され、フローラルなミドルノートの香りに魅了されてうっとり…。
ケラスターゼ(KERASTASE)
¥7,182
(2023/10/01 05:11:54時点 Amazon調べ-詳細)
【第9位】ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
\タンパク質を壊さない設計だからこそ良い香りが長持ちする/
【第9位】ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
【ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの特徴】
肌と髪をトータルにケアし、乾燥した頭皮と髪に潤いを与えます。
使用することでパサついた髪にツヤを与え、まとまりのある髪に。
サロンシャンプーの中では安価で、コストパフォーマンスが非常に高いおすすめシャンプーだと言えます。
(→
【超有益】シャンプーを購入する際の正しい選び方を現役美容師がこっそり教える)
ローズグリーンの香りで優しい気持ちに包まれるバスタイムを過ごせます。
ストレスにまみれて、疲弊した心も致されること間違いなし。
¥2,530
(2023/10/01 05:11:46時点 楽天市場調べ-詳細)
【第10位】ロレッタ まいにちのすっきりシャンプー
【第10位】ロレッタ まいにちのすっきりシャンプー
【ロレッタ まいにちのすっきりシャンプーの特徴】
シアバター由来の肌に優しい界面活性剤の柔らかな泡で頭皮を洗浄します。
(→
20代シャンプーおすすめ!女性&メンズ人気市販22選:人気で流行りのシャンプー)
ティーツリーオイルとセージエキスが頭皮のリフレッシュに一役買っていて、優しいローズの香りに癒されます。
パッケージもおしゃれで、オシャレに敏感な若い人に大人気。
Loretta(ロレッタ)
¥1,620
(2023/10/01 06:24:35時点 Amazon調べ-詳細)
【第11位】product (ザ・プロダクト) シャンプー モイスト
【第11位】product (ザ・プロダクト) シャンプー モイスト
【product (ザ・プロダクト) シャンプー モイストの特徴】
爽やかなオレンジの香りは、年齢や性別を問わず、幅広い層に人気があります。
クリーミーな泡でスムーズにスレッディングができ、髪と頭皮をケアすることで、根元から弾むような元気な髪へと導きます。
(→
【最新】美容師おすすめ!韓国シャンプー人気ランキング11選:いい匂いで芸能人も愛用)
7種類の天然由来成分のみで作られており、その美容成分が傷んだ髪を補修します。
髪や頭皮についた汗やほこり、余分な皮脂や嫌な臭いを取り除き、若々しくハリコシのある髪へ変えていくおすすめシャンプー。
¥2,035
(2023/10/01 05:28:07時点 楽天市場調べ-詳細)
【第12位】デミ コスメティクス ミレアムシャンプー
【第12位】デミ コスメティクス ミレアムシャンプー
【デミ コスメティクス ミレアムシャンプーの特徴】
天然のココナッツオイルから生まれた、刺激が少ない弱酸性のおすすめシャンプー。
(→
【警告】女性が使ってはいけないシャンプーランキング【商品名公表】&安くて安全なシャンプー市販15選)
デリケートな頭皮や髪をマイルドに洗い上げます。
優しく爽やかなフローラル系の香りが、すべての人の心を癒します。
¥1,540
(2023/10/01 22:32:44時点 楽天市場調べ-詳細)
シャンプーの香りを持続させる裏技【市販品がまるで香水シャンプー】
シャンプーの良い香りを一日持続させるテクニックが存在します。
まず、1つ目に『
同じラインのトリートメントを併用する事』。
2つ目に『
頭皮上の雑菌を繁殖させないようにする事』です。
(→
【9秒でイケ髪】メンズシャンプーおすすめ32選!ドラッグストアから美容師が厳選)
同ラインのトリートメントを併用
同じメーカーのシャンプーの同じラインで販売されているトリートメントを使用することです。
『え?そんなこと?』って思うかもしれませんが、意外と別のメーカーでトリートメントを準備して使用している人が多いんです。
そういった使い方をしているとどうなるかと言うと…。
香りが混ざって、いい匂いを打ち消し合ってしまうことがあるのです。
それだけでなく、それぞれの不完全な部分をお互いで補完し合うように設計して作られていたりするので、同じメーカーの同じラインでシャンプーとトリートメントを使用することをおすすめします。
頭皮上の雑菌繁殖を防ぐ
髪を乾かさずに濡れたままにしておくのも、シャンプーのいい香りが消えてしまう原因になります。
それどころか、悪臭の原因になってしまいます。
水分、適温、タンパク質という条件がそろうと、雑菌が繁殖しニオイの元になります。
早めに根元からしっかりと乾かすことで、シャンプーのいい香りが持続するので、ぜひ実践してみて下さい。
やってはいけないNG行為【良い香りのシャンプーを推す理由】
香りが残るシャンプーを使う以外にも、髪にニオイを残す方法はないの?
色々な理由で髪に香りを残そうとする人がいますが、その他の方法はおすすめしません。
理由は、【
頭皮や髪に悪い】から。
やってしまいがちな失敗例をお伝えします。
香り弱いシャンプーを一日に何度も使う(皮脂取りすぎる)
「香りを長持ちさせたいから、シャンプーの量を多くする。」
「一日に何度もシャンプーをする。」
こんな考えはとても危険。
なぜならシャンプーを大量に使うと、シャンプーが頭皮に残りやすくなるから。
頭皮に残ったシャンプーが雑菌のエサになり、繁殖の温床になってしまいます。
“ほのかな香り”を演出できないばかりか、悪臭の原因にもなってしまうことも…。
シャンプーは正しい量、正しい頻度で使うことが大切。
入浴後のケアも重要です。
濡れた髪をそのままにしたり、タオルで巻いて放置すると、雑菌の温床になります。
髪をしっかり乾かしましょう。
「髪に適切で清潔な環境」が、シャンプーの香りを爽やかに保つ秘訣なんだね。
香水を入れて匂いが強いシャンプーを作る(ダメージや抜け毛の元に)
シャンプーの匂いを髪にしっかりつけるために、シャンプーに香水を入れる人がいます。
しかし、これは
非常に危険な行為。
香水は肌につけるものなので、シャンプーに入れることで髪を傷めてしまう可能性があります。
『それなら、純粋なアロマオイルを使えばいいじゃないか』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、アロマオイルはたった3滴で、バスタブの香りを変えてしまうほどの力があります。
これを髪に使うとどうなるかというと…。
想像するとちょっと怖い気もしますよね。
(→
アンチエイジングシャンプー美容師おすすめ市販&サロン専売11選【50代60代から美魔女】)
シャンプーの香りを持続させるために大切なことは、まず【洗う】こと。
それでもダメなら、髪専用に作られた香水(ヘアコロン)をつけましょう。
美容師おすすめのいい香りのシャンプーについてよくある質問
シャンプーいい匂いなのはなぜ?
- どうやってシャンプーにあれだけいい匂いをつけることができるのでしょうか?
- シャンプーには、香料が添加されていることが多く、そのために良い匂いがすることが一つの理由です。香料は、自然由来のものや合成香料のものがありますが、一般的には消費者が好む爽やかなフルーティーな香りや、リラックス効果のあるラベンダーやカモミールなどの香りが使用されることが多いです。また、シャンプーに使用される成分自体が、保湿効果のあるものや、ダメージを修復するものなど、髪に良い影響を与える成分が多く含まれているため、それらが香りに影響して、良い匂いを発することがあります。さらに、シャンプーに含まれる成分や香料の組み合わせによっては、匂いが長時間持続するように調合されていることもあります。そのため、シャンプーの匂いが良いと感じられる理由には、様々な要素が絡み合っています。
香水シャンプーの持続時間は?
- 香水シャンプーの香りはどれだけもちますか?
- 香水シャンプーの香りがどれだけ持つかは、使用する製品や個人差によって異なります。一般的には、香りが強い製品ほど長時間持続する傾向があります。ただし、個人差があるため、人によって香りの持続時間は異なります。また、髪や頭皮の状態や周囲の環境によっても影響を受けるため、一概には言えません。
【香水の香り】美容室の甘い匂いの残るシャンプーで一日ハッピー:まとめ
今回の記事では、“良い香りがするサロン専売のおすすめシャンプー”と“タイプ別の選び方”をご紹介しました。
(→
頭皮かゆみシャンプー女性用市販10選【頭皮保湿に美容師おすすめ】)
サロン専売のシャンプーは、頭皮環境に配慮しただけでなく、香りにも大きくこだわりを詰め込んだものばかりです。
忙しい日常で疲れた心身を癒すためにも、相性のいい香りを持ったシャンプーを探してみて下さい。
(→
色落ちしないシャンプー市販(ドラッグストア)6選でヘアカラー長持ち!美容師おすすめはコレ)
香りは、あなたの心と体に直接働きかける“
刺激”です。
あなたが香りを感じるには、まず顔の中心にある鼻の内側にある鼻腔を匂いの分子が通ります。
鼻腔の天井には嗅覚粘膜があり、そこが嗅覚神経につながっています。
嗅覚粘膜に匂いの分子が付着すると、嗅覚神経が刺激され、脳の奥にある大脳辺縁系に匂いが伝達されるというメカニズムです。
(→
金木犀シャンプー♪ドラッグストアおすすめ9選【口コミ良くて安い市販品も】)
ちなみに、他の四感(視覚、聴覚、触覚、味覚)は、まず視床に中継されてから脳に伝達されます。
つまり刺激が脳でフィルターされてから、本能的な部分に直接作用するのです。
(→
白髪予防シャンプーランキング【ドラックストア&美容室専売】8選!黒髪に戻す市販品)
“嗅覚”だけが脳に直接刺激されるのは、人間や他の動物にとって、嗅覚が生死を分ける最も重要な情報であることが多いからです。
太古の昔から、動物たちは嗅覚が伝える情報を利用して、その場所の安全性、快適性、不快性を判断してきたという事実があります。
シャンプーの良い香りを嗅ぐと、心が落ち着くことありますよね。
“健康増進”や“ストレス解消”に森林浴が推奨されているのは、森の中の豊かでナチュラルな香りの元となる分子が、私たちの心をリフレッシュさせる力を持っているから。
同じように、花やハーブなどの植物の優しい香りにも、心を癒す力があります。
必要な“香り”をうまく生活に取り入れることができれば、何かのきっかけで気持ちがネガティブになったとしても、元気を取り戻し、前向きになることができるでしょう。
『最近、なんだか元気がない』、『気分が落ち着かない』という悩みを持っている人は、もしかしたらシャンプーの香りが合っていないのかも…。
まずはシャンプーの香り成分に注目して、あなたの気分に合った香りを探してみることをおすすめします。