✔『わたしが記事を執筆しています』
美容師のキャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得た知識と独自ノウハウで、ドニコシャンプーを開発し、各種ファッション誌に取り上げられ、髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。
以下が、これまでに作成したオリジナルヘアケア商品。

\『説明はいいから、カラー後におすすめのシャンプー見せて』という人は以下からジャンプできます/
【毛染め後に必須】美容師おすすめのカラーケアシャンプーinドラッグストア
美容師さんにヘアカラーをしてもらっても、すぐに色が落ちちゃう…。
『カラーをしたばかりなのに、カラーの色落ちが早い。』という人は、
“自宅で使っている市販シャンプーが、カラーの色落ちを早める原因”になっているかも。
(→
【はげ防止に美容師がする事】抜け毛対策できるメンズシャンプーおすすめ10選)
今回の記事では、
● カラー後の市販シャンプーの選び方
● 美容師がおすすめするカラーケア用市販シャンプー
● カラー後のお手入れ方法
● カラー後に使うべき市販シャンプー
をご紹介します。
(→
【細い髪のくせ毛】美容師おすすめシャンプー市販&サロン20選!パサつき軟毛改善)
ショッピング先で購入するシャンプーを変えるだけでも、ヘアカラーが退色しにくくなるので、参考にして下さい。
今回紹介するシャンプーの検証、選定基準は、カラーのもちをよくする以外に…、
✓ 利用者の口コミ評価が高い
✓ 毛髪補修成分、自然由来の美容エキスが配合で、ツヤが出る
✓ 皮脂や汚れをすっきり落とす
✓ パーマのもちをよくする
✓ 価格と容量のバランスがいい(コスパがいい)
✓ ドラッグストアや美容室(サロン)で販売されている
(→
くせ毛に本当に良いシャンプーランキング20選【口コミ高評価が続出】)
といったところに着目しています。
※ 化粧品登録されているシャンプーは、今回の基準に入っていません。
刺激の有無は、今回は度外視しているので、敏感肌の方などは以下の記事をご参照ください。
(→
かゆみに効く|美容師おすすめシャンプー10選!頭皮ケアで臭いとフケを撃退)
シリコンの有無についても、今回は考えずに商品を厳選しています。
市販で良質なノンシリコンシャンプーを探しているのであれば、以下の記事をご覧ください。
(→
【2022年】美容師おすすめノンシリコンシャンプードラックストア&市販20選)
プチプラの市販シャンプーについて書いた記事もあるので、以下も合わせてご覧ください。
(→
プチプラで本当に良いシャンプーランキング市販19選【女性が使ってはいけないシャンプーも】)
カラーシャンプーとカラーケアシャンプーの大きな違い【おすすめ市販(ドラッグストア)も紹介】
「カラーシャンプー」と「カラーケアシャンプー」は全然違います。
カラーシャンプー
●シャンプーの中に染料が入っている
●「髪に色を付ける」のがコンセプト
カラーケアシャンプー
●髪に入れた染料が抜けにくい処方になっている
●「洗う」のがコンセプト
ブリーチした髪に色味を入れたいのであればカラーシャンプーが向いていて、ヘアカラー後に色味を長持ちさせたいのであればカラーケアシャンプーが向いているイメージ。
カラーシャンプーについての記事も準備したので、気になる方は以下よりどうぞ。
(→
【2022年最新】紫シャンプーおすすめ25選~使い方のコツを美容師が提言~)
色落ちしないシャンプーの選び方と注意点【市販?美容院専売品?ポイントはマイルドな洗浄力】
一般的に、シャンプーの洗浄成分は以下の3種類があります。
✓ 高級アルコール系
✓ 石鹸系
✓ アミノ酸系
ヘアカラー後の髪は、薬剤によってダメージを受けているので
洗浄力の強いシャンプーではなく、保湿効果の高いアミノ酸系のシャンプーがおすすめ。
(→
シャンプーを3つのタイプ別に解説する【あなたが使うのはどれに分類される?】)
洗浄力の強い市販シャンプーは、汚れと一緒にカラーの染料まで落とすんだね。
ダメージを修復するシャンプーは、カラーリングした髪にも良いと言われています。
ダメージを補修するシャンプーは、カラーで傷んだ髪を補修して潤いを与えるので、結果的にヘアカラーを長持ちさせる効果が期待できます。
マメ知識
カラーの色落ちがしない市販シャンプーを選ぶことも重要ですが、一般的にカラー剤が髪になじむまでに24時間程度かかります。
そのため、カラーリングをした日はシャンプーを控えた方が色が長持ちします。
ヘアカラーをした日は、シャンプーしないほうがいいんだ。
市販シャンプーでヘアカラー長持ちさせるコツ【ひまわりもOK】
具体的に、カラーした日はどういった市販シャンプーを使っていけばいいのかな?
美容師が実践している、“
カラーを長持ちさせるポイント”は大きく2つ。
✓ 洗浄力がマイルドな市販シャンプーを使用する
✓ 内部修復効果が高いトリートメントを使って、髪を乾燥させない
より深掘りしていきます。
洗浄力が弱いものを使う
洗浄力が強すぎると、カラーの染料が早く流れ出ます。
カラーの退色を防ぎつつ、髪をさっぱりさせたい場合は、オーガニックなどの天然素材のものを使用するようにしましょう。
カラーの退色を防ぎつつ、広がりやすい髪に潤いを与えたい場合は、アミノ酸系の保湿シャンプーを使いましょう。
そしてシャンプーの際は、髪ではなく頭皮を洗うことを意識しましょう。
(→
美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで】)
“どんな種類のカラーシャンプーを使うのか?”だけでなく“カラーシャンプーをどう使うのか?”を考えることも大切なこと。
(→
【全美容師が泣いた】いち髪は市販シャンプーおすすめの逸品《フルーティー匂い一日香る》)
内部修復効果が高いトリートメントを使う
カラーリング後は髪に負担がかかるので、必ずコンディショナーではなく、内部修復用のトリートメントを使用してください。
こまめにトリートメントをすることで、カラー後の髪の負担が減るのね。
色落ちしにくい市販シャンプーランキング5選【美容院専売品も登場】
カラーをしている人に美容師がおすすめしたい市販シャンプーを発表していきます。
クゥオ ヘアバス es シャンプー
■ クゥオ ヘアバス es シャンプー
【クゥオ ヘアバス es シャンプーの特徴】
保湿効果のあるリンゴアミノ酸系洗浄成分をベースに、ヘマチンやメトキシケイヒ酸エチルヘキシルなどの保湿成分を配合しており、カラー後の髪におすすめ。
ただ…、
コンディショニング成分として使用されている“ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド”は、敏感肌の方には刺激となることがあります…。
他社シャンプーで、かゆみが出たことがある敏感肌の人は、使用を控えた方が良いかも。
(→
【50代女性べた褒め】本当に良いシャンプーランキング市販23選:パサパサ髪ちゅるりん)
試しに油が付着した食器をシャンプー液に浸したところ、油汚れ全体を浮き上がらせることができました。
洗浄力がしっかりしている分、流した直後は髪がつっぱる感じがしましたが、乾かすとサラサラになって、まとまりがよくなります。
特筆すべきは、カラーの色持ちテストの結果です。
(→
ブリーチした髪色落ちしない!美容師おすすめ市販シャンプー10選【乾燥パサつき解消】)
長期間使用しての感想ですが…、
退色せずに濃いカラーが保たれており、仕上がりもとぅるプルのツヤ髪でダメージを感じませんでした。
美容師の評価が高いのも納得できる、性能の高さです。
(→
縮毛矯正維持におすすめ!ドラックストアの安い市販シャンプー13選【無限とぅるとぅる】)
値段はちょっと高めだけど、キューティクル保護やヘアケアできるからコスパいいね。モイスチャーケア系の市販シャンプーを探している方にもおすすめ。
¥1,991
(2023/01/30 14:18:05時点 楽天市場調べ-詳細)
OLIOSETA(オリオセタ)
■ OLIOSETA(オリオセタ)
【モイスチャー シャンプー 750mlの特徴】
ヘアカラーの色味をより鮮やかにしたい方、ヘアカラーの褪色をケアしたい方におすすめの市販シャンプー。
ヘアカラーをサポートしケアすることで、より鮮やかなカラーリング効果を生み出します。
全製品に共通して配合されている【オーガニックアルガンオイル】、【アマニ油】、シリーズ共通成分の【オパンティアオイル】に加え、新たに【キノアプロテイン】を配合しました。
(→
2022年美容院の本当に良いシャンプーランキング20選【美容師おすすめ市販(ドラックストア)逸品】)
4つの白い花(イランイラン、ジャスミン、チュベローズ、オレンジフラワー)のエキゾチックな香りがオーラのように溢れます。
¥3,780
(2023/01/30 14:49:16時点 楽天市場調べ-詳細)
ボタニスト
■ ボタニスト
【プレミアム シャンプー&トリートメントの特徴】
BOTANIST PREMIUMは、シリーズ最高の品質を実現していて、美容師の間でも評価の高いアイテム。
(→
ドラッグストア(市販)の超しっとりシャンプーおすすめ16選!保湿でぷるるん髪に)
さまざまな植物成分を配合することで、カラー後の頭皮と髪を健康な状態に導きます。
また
カラーダメージを受けた部分を選択的に補修し、ベタつきのない自然なシルクのような質感の髪に仕上げます。
“
毛先がとぅるんとまとまるしっとり感“と”
なめらかな質感“を両立した、発売以来高い人気を誇る新ラインです。
BOTANIST(ボタニスト)
¥6,600
(2023/01/30 05:48:44時点 Amazon調べ-詳細)
Diane Be True
■ Diane Be True (ダイアン ビートゥルー)
【ヘルシーダメージリペアの特徴】
ダイアンビートゥルーの「ヘルシーダメージリペア」は、豊かな泡立ちで優しく洗い上げるカラー毛のための市販シャンプー。
美容効果の高い【オーガニックウチワサボテンオイル】、ダメージ補修を早める【ビーガンケラチン】、【バジル】や【アボカド】などの天然美容保湿成分を配合し、カラーダメージを補修しながら潤いを与えます。
最も注目すべき成分である【
オーガニックウチワサボテンオイル】は、サハラ砂漠の玄関口であるモロッコで栽培されているサボテンの種子から抽出されたもので、美容師の間でも「幻のオイル」とも呼ばれています。
(→
背中ニキビができにくいおすすめの市販シャンプー【荒れる女性の口コミ調査した】)
高い保水効果があり、カラー後の乾燥しがちな頭皮や髪に潤いを与え、健やかな髪へと導きます。
また環境に配慮した持続可能な方法で原料を生産し、サボテン栽培に携わる人々の地域経済や収入を向上させていることも重要なポイント。
フレッシュでフルーティーな香りにバジルの精油がアクセントになった「
パワーグリーンサラダ」の香りは、思わず深呼吸したくなるような爽やかさです。
蒸留の際に使用されたバラの花を再利用し、新たな魅力を持つフレグランスに仕上げられています。
¥990
(2023/01/30 14:49:16時点 楽天市場調べ-詳細)
hair supplement by LUX
■ hair supplement by LUX
【ヘアサプリ モイスチャライザーの特徴】
タンパク質の構成要素であるアミノ酸を「補給」する市販シャンプー。
アミノ酸を補給することで、カラー染料が外に流れ出すのを防ぐ効果があり、お客様におすすめする美容師も多いです。
細くて絡まりやすいダメージヘアには「スムースナー」、太くてごわごわしたパサパサの髪には「モイスチャライザー」と髪の傷み具合に応じて2種類のタイプがあります。
(→
【40代で女優髪】美容師がおすすめするドラックストア&サロンシャンプー11選)
髪に必要な成分にこだわっているため、香料成分の使用を最小限に抑え、爽やかなウォーターグリーンの香りがする軽やかな香りに仕上げています。
たくさんのカラーシャンプーがあるけど、ちゃんと用途や目的を考えて購入しないといけないんだね。
よくありがちなのが、“
髪の悩みが大きい人ほど、高額なカラーシャンプーを購入しがち”であるということ。
“価格が高ければ良い”というものではありません。
高いカラーシャンプーで粗悪なものがあるし、安いカラーシャンプーで高性能なものもあります。
高いカラーシャンプーを免罪符にしないように気をつけなきゃ。もっといろいろと記事を読んで知識をつけます。
市販カラーケアシャンプーについてよくあるQ&A
カラーケアシャンプーをカラーしない人が使ったら有害?
- 家族で私しかヘアカラーをしていません。もしカラーをしない家族がカラーケアシャンプーを使うと悪いことがありますか?
- カラーケアシャンプーの多くは、カラーリング剤の残留アルカリを除去するために弱酸性で作られています。
弱酸性のシャンプーは、人体に非常にやさしく、赤ちゃんや敏感肌の人にも使えるのが特徴。
「カラー」と書いていると、「カラーしてる人しか使っちゃいけないイメージ」を持ちますが、誰でも安心して使用してもOKですよ。
カラーケアシャンプーを使ったら全く色落ちしないのですか?
- カラーケアシャンプーを使っても泡に若干色がついたのですが?
- 「色を落ちにくくする」ものであるので、髪のコンディションなどによっては多少の色落ちはする場合もあります。100%色落ちしないというものではないのでご注意下さい。カラーケアシャンプーで色落ちするのであれば、普通のシャンプーならもっと色が抜けると思います。
白髪染め後もカラー専用シャンプーで徹底ケア!様々な場面でカラーは退色している
色々とカラーのもちをよくするためのお話をしてきましたが、とりあえず最低限覚えておいて欲しいのが…、
洗浄成分が、“アミノ酸系”か“ベタイン系”のものを選ぶという事。
あと意外と軽視されているのが、
お風呂上がりのドライヤー。
(→
白髪予防に美容師がおすすめする市販&美容室シャンプーランキング8選【白髪を増やさない】)
ドライヤーって、
● くせ毛をブローする
● 地肌を乾かす
● ヘアスタイルを整える
だけを目的と考えている人が多いんですが、科学はどんどん発展していて、
髪のコンディションを整える機能を備えたドライヤーが販売されています。
どんなドライヤーを使うかで、カラー後の髪のコンディションが大きく変わり、カラーの退色具合に大きくかかわってきます。
以下にドライヤーについての記事を準備したので、お気に入りのドライヤーを探してみましょう♪
(→
【安いものには害が!?】女性が使ってはいけないシャンプーと市販の安全なシャンプーランキング15選)