キューティクルを補修するおすすめシャンプーを教えて欲しいです。髪のダメージが気になって仕方ありません。
カラーやパーマのもちをよくしたり、手ざわり、ツヤ感に大きくかかわってくるキューティクル。
些細なことで傷みやすいキューティクルを、効率よく補修してくれるシャンプーを紹介します。
サクッとうるツヤ髪を手に入れて下さい。
\『早く、キューティクルケアシャンプーを!』という人は以下の表からジャンプ/
使用感/商品名 |
ドニコヘマチンシャンプー |
harukurokamiスカルプ |
ラサーナプレミオール |
イミニプロスカルプシャンプー |
コタアイケアCOTAi CAREシャンプー9 |
ボタニカルシャンプーモイスト |
Fプロテクトヘアシャンプーベーシック |
イオセラムクレンジングシャンプー&クリームトリートメント |
アジュバン リ:ナチュラル シャンプー |
Fプロテクトヘアシャンプーリッチ |
洗浄力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保湿力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
美容師メモ |
キューティクルを強くし、育毛効果があるヘマチンなどのエイジングケア成分配合 |
100%天然アミノ酸系ノンシリコンシャンプーで、洗い上がりはしっとりツルツル |
アミノ酸系で、高保湿成分のイソステアロイル加水分解コラーゲン配合 |
髪と頭皮のエイジングケアを行い、根元から立ち上がるようなハリツヤある美髪へ |
洗浄成分のベタインとコカミドプロピルベタインがキューティクルを守りつつ汚れを落とす |
セラミドと加水分解ヒアルロン酸配合で、肌の潤いを保ちつつ脂や汚れを洗い流す |
トウモロコシ由来成分ポリマーPPTが、キューティクル層の疎水性タンパク質を修復 |
保湿力が高く、アミノ酸やベタインなどやさしい洗浄成分配合。毛穴の汚れをしっかり除去 |
ューティクル補修成分ペリセアを配合し、ゴワつきを防ぎ、まとまりのある髪へ |
洗浄成分はアミノ酸系で、施術する美容師の手にも、髪や肌にも優しく作られている |
参考価格 |
公式HP¥3,300 |
¥4,070 公式HP¥3,256 |
¥3,905 公式HP¥1,980 |
¥4,950 |
¥6,910 |
¥3,080 |
¥1,331 |
¥3,100 |
¥3,360 |
¥991 |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
✔本記事のテーマ
キューティクル補修シャンプーおすすめ市販10選!艶が出るシャンプーランキング
『わたしが記事を執筆しています』

美容師キャリア22年。2014年
Hair Room Donicoを開業。
500本以上のシャンプー知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスで悩む女性をサポート。
キューティクルとは、髪の一番外側にある“薄いうろこ状の組織”で、
水分や栄養分の損失や、外部刺激から髪を守る役割を果たしています。
しかし、キューティクルは非常にデリケートで、摩擦や乾燥などで簡単に剥がれてしまうことがあります。
(→
50代向けシャンプーおすすめ女性ドラックストアランキング24選♪パサパサ髪や抜け毛改善)
キューティクルを守るためには、
乱暴なコーミングや、
ドライヤーやアイロンの熱を避け、
刺激の少ないシャンプーを使うことが大切。
シャンプーに修復成分が含まれていても、ベースとなる洗浄成分の刺激が強すぎると、髪や頭皮に負担をかけてしまいます。
“キューティクル補修ができるおすすめシャンプー”を選ぶのって難しそう…。
そんな人のために、キューティクルの補修におすすめのシャンプーをご紹介します。
(→
美容師が認める市販シャンプーおすすめ32選!1000円以下の安いものも登場)
【キューティクルの役割】
● 毛髪内部の水分や栄養分が外に出るのを防ぐ
● 髪を物理的ダメージから守る
キューティクルとは?【髪を外部の刺激から守る防護服】
髪の毛は3層構造になっていて、魚のウロコのように重なっている一番外側の層が、
キューティクルです。
キューティクルの厚さは約0.005mmで、その主成分はタンパク質でできています。
上の図を見ていただくと分かるように、髪の毛の構造は、外側からキューティクル(毛表皮)、コルテックス(毛皮質)、メデュラ(毛髄質)となっています。
キューティクルは、外部の刺激から髪の内部を守り、毛髪内部の水分や栄養分が外に漏れないようにしているのです。
(→
【市販エイジングシャンプー口コミを検証】40代~60代シャンプー美容師おすすめ11選)
キューティクルが剥がれるとどうなる?なぜ剥がれる?
傷んだキューティクルはポロポロと剥がれ落ちていき、その結果、引っかかりや絡まりが生じやすくなります。
それだけでなく、キューティクルの内側に蓄えられていた水分や栄養分が流出することでうるおいを失くし、ツヤもなくなります。
水分バランス機能を失った髪は、なめらかな手ざわりじゃなくなっていくんだね…。第一印象で老けた印象を与えないためにも、キューティクルを大切にしなくちゃ。
「キューティクルのはがれ」がさらに進行すると、枝毛や切れ毛、うねりなどの深刻な髪のトラブルにつながります。
(→
本当に良いシャンプーランキング女性用25選【市販品で髪サラサラ♪艶が出る】)
キューティクル剥離の主な原因は、
洗髪、
摩擦、
乾燥です。
「洗髪」「摩擦」「乾燥」の3要素は、ヘアケアをするうえで、キーポイントになるのでチェックしておこう!!
(→
ジュレームどれがいい?おすすめ?美容師が全種類の口コミと特徴を解説【ノンシリコンじゃない?】)
キューティクル補修シャンプー市販の選び方
一度受けたヘアダメージは、元通りに修復できません。
キューティクルも同じく髪の一部なので、一度傷んでしまうと修復できません。
なので、どれだけ“キューティクルをダメージから守れるか”がポイントになります。
(→
【3分で美髪】本当に良いシャンプーランキングドラックストア30選)
また、傷んだキューティクルを整える成分も必要ですので、どのようなシャンプーがおすすめかを、4つの視点から説明します。
4つの視点は以下の通り。
● 洗浄成分が強いシャンプーは避ける
● 保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶ
● キューティクル補修成分・保護成分が配合されているシャンプーを選ぶ
● シリコン入りシャンプーを選ぶ
もう少し深掘りしていきます。
(→
白髪予防できるドラッグストアシャンプーランキング8選【黒髪に戻す人気市販アイテム】)
キューティクル補修成分・保護成分配合
1度傷ついてしまったキューティクルは元の状態に戻りません。
だから、綺麗なキューティクルをキープするために、補修成分は欠かせません。
キューティクル補修成分には、
加水分解コラーゲンや
加水分解シルク、
18-メチルエイコサン酸などがあります。
特に、“キューティクル同士をくっつけるノリ”のような役割をしてくれる
18-メチルエイコサン酸が配合されているシャンプーがおすすめです。
自然由来、植物由来(オーガニック)成分であれば、なおGOOD!
(→
【LDKシャンプー殿堂入り】最新の本当に良いシャンプーランキング11選)
やさしい洗浄力
キューティクルを守るためには、髪の毛のタンパク質や油分を、必要以上に奪いすぎないことが一番です。
キューティクルは、脂質層とタンパク質層で構成されており、髪の内部の水分や組織を保護しています。
必要な皮脂まで洗い流してしまうような、強い洗浄剤が入ったシャンプーは、髪のタンパク質と結合してキューティクルを傷つけてしまう可能性があるので、避けた方が無難でしょう。
(→
生まれつきくせ毛や捻転毛に効く市販シャンプーおすすめ20選:口コミ評判の良いもの厳選)
脱脂力の強い洗浄成分は、ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムなどの
石油系の洗浄成分や
高級アルコール系の洗浄成分と呼ばれています。
\高級アルコール系は汚れと一緒に、必要な脂も取っちゃうことも…/
脱脂力の強い洗浄成分が入ったシャンプーは、頭全体にかゆみが出やすいんだよね…。肌が強い人向けかな…。
一方、アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分は、必要以上に皮脂を落とさない、マイルドな洗浄成分なので、シャンプーを選ぶ際には、ココイル〇〇、ラウロイル〇〇、ベタインなどの洗浄成分を主に使用している製品を選びましょう。
\アミノ酸系はお肌や髪をいたわりながら洗浄できる/
アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分は、以下の写真を参考にして下さい。
(→
【細くて柔らかい髪】シャンプーおすすめ市販&サロン20選!軟毛うねりを解消)
保湿成分配合
毛髪内部の水分が不足すると、キューティクルが開いてしまい、デリケートな状態になります。
キューティクルを守るためにも、保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶのをおすすめします。
キューティクルが傷んだ髪は、水分不足でパサパサになっていることが多いので、保湿成分が配合されたシャンプーを使うだけで、ダメージをケアし、浮き上がったキューティクルを落ち着かせることができます。
保湿成分には、
ヒアルロン酸、
コラーゲン、
セラミド、
天然由来のオイルなどがあります。
こういった成分が配合されたシャンプーを選びましょう。
(→
ドラッグストアのパサつく髪にいいシャンプー!超しっとりシャンプーおすすめランキング16選)
シリコン入り
シリコンには“キューティクルをコーティングする役割”があります。
キューティクルの補修が必要な場合は、シリコン入りのシャンプーを選んで、毛羽立ったキューティクルを保護することをおすすめします。
『シリコンは、頭皮に残ると頭皮トラブルの原因になる。』と言われていますが、実際にはシリコンが頭皮に残ることはほとんどありません。
『それでも心配…。』ならば、しっかりと頭皮をすすげば、トラブルを確実に回避することができます。
(→
ノンシリコンシャンプーおすすめランキング市販20選【美容師の口コミでも人気】)
艶が出るシャンプーランキング!ドラッグストアのppt系シャンプー10選
使用感/商品名 |
ドニコヘマチンシャンプー |
harukurokamiスカルプ |
ラサーナプレミオール |
イミニプロスカルプシャンプー |
コタアイケアCOTAi CAREシャンプー9 |
ボタニカルシャンプーモイスト |
Fプロテクトヘアシャンプーベーシック |
イオセラムクレンジングシャンプー&クリームトリートメント |
アジュバン リ:ナチュラル シャンプー |
Fプロテクトヘアシャンプーリッチ |
洗浄力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保湿力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
サロン専売 |
美容師メモ |
キューティクルを強くし、育毛効果があるヘマチンなどのエイジングケア成分配合 |
100%天然アミノ酸系ノンシリコンシャンプーで、洗い上がりはしっとりツルツル |
アミノ酸系で、高保湿成分のイソステアロイル加水分解コラーゲン配合 |
髪と頭皮のエイジングケアを行い、根元から立ち上がるようなハリツヤある美髪へ |
洗浄成分のベタインとコカミドプロピルベタインがキューティクルを守りつつ汚れを落とす |
セラミドと加水分解ヒアルロン酸配合で、肌の潤いを保ちつつ脂や汚れを洗い流す |
トウモロコシ由来成分ポリマーPPTが、キューティクル層の疎水性タンパク質を修復 |
保湿力が高く、アミノ酸やベタインなどやさしい洗浄成分配合。毛穴の汚れをしっかり除去 |
ューティクル補修成分ペリセアを配合し、ゴワつきを防ぎ、まとまりのある髪へ |
洗浄成分はアミノ酸系で、施術する美容師の手にも、髪や肌にも優しく作られている |
参考価格 |
公式HP¥3,300 |
¥4,070 公式HP¥3,256 |
¥3,905 公式HP¥1,980 |
¥4,950 |
¥6,910 |
¥3,080 |
¥1,331 |
¥3,100 |
¥3,360 |
¥991 |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
美しくてつやつやな髪の毛があれば、毎日をもっと輝かせることができますよね。
でも、いくらヘアケアにリーズナブルな商品を使っていても、結果が出なければ意味がありません。
そこで、あなたの必需品となるべき「キューティクル補修シャンプー」についてご紹介したいと思います。
このシャンプーは、髪の表面にあるキューティクルを整えて、つやと弾力を与えてくれるという優れもの。
しかし、種類が多すぎて選びにくい…かもしれません。
そこで、市販のおすすめキューティクル補修シャンプーをランキング形式でご紹介します。
ドラッグストアで手軽に購入できるアイテムから、人気のppt系シャンプーまで、多種多様に取り揃えました。
【第1位】ドニコ ヘマチンシャンプー
【ドニコ ヘマチンシャンプーの特徴】
美容業界の第一線を走っている現役美容師が老舗シャンプーメーカーとコラボし、テスト&改良を重ねて出来上がったのがドニコヘマチンシャンプー。
プロが認める最高品質な補修成分はもちろんの事、キューティクルを強くしたり、地肌を整備して育毛効果がある“ヘマチン”などのエイジングケア成分が入っているのが大きな特徴です。
(→
色落ちしないシャンプー市販(ドラッグストア)6選でヘアカラー長持ち!美容師おすすめはコレ)
髪や頭皮にやさしいタイプの界面活性剤を使用していて、カラーリングやパーマの持ちを良くしたり、白髪予防効果も期待できます。
使用後の質感は、とてもしっとり仕上がるのでトリートメントいらずの化粧品シャンプーとして評判も上々です。
敏感肌などの頭皮環境を問わず使用できるし、一度使えば、良さを認識できるほど高品質だよね。美容室帰りの髪を毎日実感できるよ♪
(→
メンズシャンプーランキング市販12選!男性の頭皮の匂いに効くシャンプー&コスパ最強)
そんなクチコミ評価の高いシャンプーですが、大きな修復効果があり、ダメージが全くない健康な髪に使用すると重たくなる可能性があるので、そういった場合は時間をおいて(一日おき)使用するようにするとgood!!
通販サイトでの販売はやっておらず、公式サイトからのみ購入することができます。
以下のリンクより、特典つきの最安値でお得にショッピングできます。
\購入まで1分間かんたん手続き♪ 今だけ返金保証付き/
『ドニコシャンプー』詳細を見る
【第2位】haru kurokamiスカルプ
商品名 |
haru kurokamiスカルプ |
メーカー |
HARU ハル |
参考価格 |
¥4,070 公式サイト¥3,256 |
写真の出典元 |
公式サイト |
【haru kurokamiスカルプの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第2位】”は、「haru kurokami scalp」です。
100%天然アミノ酸系の低刺激なノンシリコンシャンプーで、リンス不要を謳っていて、高い洗浄力をもちつつも、洗い上がりはしっとりツルっとしたなめらかな髪になります。
(→
haru kurokamiスカルプシャンプーの口コミを現役美容師が検証した)
また、6種類の柑橘類から抽出したエッセンシャルオイルの爽やかな香りも、人気の理由の一つです。
(→
旅行用シャンプードラッグストアのおすすめ16選【1週間使い切りお試しトラベルセット】)
\公式HPからの購入で20%オフ!究極のシャンプーブラシもGET!/
フンワリ美人髪を叶える魔法
『kurokamiシャンプー』詳細を見る
【第3位】ラサーナ プレミオール
【ラサーナ プレミオールの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第3位】は、「ラサーナ プレミオール」です。
髪の乾燥や頭皮環境、ダメージヘアが気になる方におすすめのシャンプーです。
(→
本当に良いシャンプーランキング市販17選【美容師が髪にいいシャンプーを厳選】)
主な洗浄成分はアミノ酸系で、高保湿成分の「イソステアロイル加水分解コラーゲン」を配合しています。
加水分解コラーゲンって、髪の内部に潤いを与えて補修する成分だよね。
(→
【ラサーナプレミオール半額】悪い口コミ解析して超おすすめシャンプーと確信)
フランス・ブルターニュ産の海泥、茶葉エキス、トウキンセンカエキス、ローズマリー葉エキスを配合で、頭皮の汚れを取り除き、頭皮の状態を改善します。
また、グリチルリチン酸2Kも配合されていて、頭皮環境を整えたい方にもおすすめです。
ラサーナのシャンプーには髪の外側のキューティクルを保護する働きがあるシリコンが配合されています。
継続使用することで、白髪染めによる乾燥や、くせ毛の広がりを解消します。
香りはアロマティックフローラルなので、爽やかで女性らしい香りがします。
(→
美容師おすすめボリュームダウンシャンプー市販21選【毛量多いくせ毛に】 )
\公式HPなら初回限定49%OFF!定期購入必要なし!次回使える3,000円クーポン付/
『ラサーナ』詳細を見る
【第4位】イミニプロスカルプシャンプー
【イミニプロスカルプシャンプーの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第4位】は、「プロスカルプ」です。
1本でシャンプー、コンディショナー、スカルプケアなどの7役をこなすオールインワンシャンプーです。
髪と頭皮のエイジングケア(年齢に応じたケア)を行い、トリートメントをしなくても根元から立ち上がるような、ハリツヤのある美髪へと導きます。
(→
手荒れしないシャンプーおすすめ市販4選【手湿疹やアトピーに効く低刺激成分】)
天然由来の洗浄成分やコラーゲン、アミノ酸などを配合した濃密な泡が、頭皮や髪をやさしく洗い上げ、毛穴に付着した汚れを除去します。
ヘアカラーの色持ちも良くなるのはポイントが高いね。
香りはラベンダーやオレンジなど、9種類の天然アロマをブレンドしたリラックスフローラルで、ラグジュアリーな心地よさに包まれます。
(→
猫っ毛におすすめの市販シャンプー12選【細くて柔らかいぺたんこ髪を改善】)
イミニ
¥4,488
(2023/12/01 22:13:58時点 Amazon調べ-詳細)
【第5位】コタ アイケア COTA i CARE シャンプー9
【コタ アイケア COTA i CARE シャンプー9の特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第5位】は、「コタ iCARE シャンプー9」です。
iCAREシャンプーは、髪質によって1、3、5、7、9のタイプがあり数字が高くなるにつれて、しっとり感が強くなるシステムになっています。
(→
髪がきしまないシャンプードラックストアおすすめ20選【髪のパサパサを治す市販品】)
主な洗浄成分である“ベタイン”と“コカミドプロピルベタイン”がキューティクルをいたわりつつ汚れを落としてくれます。
その他にもアミノ酸系洗浄成分を配合し、低刺激でしっとりとした洗い上がりを実現しています。
(→
コタシャンプー使い続けると良くない?芸能人に人気の番号ランキング7選)
また、ヒアルロン酸の2倍の保湿効果があると言われている“保湿成分リピジュア”を配合し、乾燥して広がりがちな髪のまとまりをサクっと改善します。
¥6,960
(2023/12/01 08:59:38時点 楽天市場調べ-詳細)
【第6位】ボタニカルシャンプー モイスト
【ボタニカルシャンプー モイストの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第6位】は、「ボタニカルシャンプー・モイスト」です。
世界的に有名なブランド「BOTANIST」のノンシリコンタイプのシャンプーです。
洗浄成分は、アミノ酸系とベタイン系で、とにかくキューティクルと頭皮に優しいのが特徴で、小さなお子様にもお使いいただけます。
セラミドと加水分解ヒアルロン酸が配合されていて、肌の潤いを保ちながら、余分な脂や汚れを洗い流します。
(→
水泳選手におすすめ市販の塩素除去シャンプー【プール後の髪の毛のケアに】)
BOTANIST(ボタニスト)
¥3,368
(2023/12/01 17:25:43時点 Amazon調べ-詳細)
【第7位】Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック
【Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシックの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第7位】は、「Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシック」です。
これは、様々なサロンのパートナーブランドとして商品を開発しているFフィヨーレ社の商品です。
洗浄成分はアミノ酸系で、毎日何人ものお客様の髪をシャンプーする美容師の手も荒れさせません。
(→
【2023年秋】色落ちせずカラー長持ち!おすすめカラーシャンプー市販12選)
トウモロコシ由来の保湿成分「ポリマーPPT」は、キューティクル層の疎水性タンパク質を修復し、広がりがちな髪もしっとりと落ち着かせます。
剛毛、硬毛、縮毛、広がりやすい髪のユーザーから、根強い人気のあるおすすめシャンプーです。
口コミや評判も高い、キューティクル修復におすすめのシャンプーだよ♪
(→
無印良品シャンプー美容師おすすめ4種【薄毛や白髪やエイジングケアの口コミ検証】)
¥908
(2023/12/01 05:21:03時点 楽天市場調べ-詳細)
【第8位】イオ セラム クレンジング シャンプー 200mL & クリーム トリートメント 200mL
【イオ セラム クレンジング シャンプー 200mL & クリーム トリートメント 200mLの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第8位】は、「LUBEL イオセラム クレンジング シャンプー」です。
LUBELの中でも特に保湿力の高い製品で、アミノ酸やベタインなどのやさしい洗浄成分に加えて、頭皮の毛穴に詰まった汚れをしっかり落とす成分を配合しています。
(→
頭皮に優しいシャンプーで美容師おすすめの10選【頭皮湿疹やかゆみを改善】)
シャンプーのテクスチャーは独特のとろみがあり、使用すると根元から毛先まで、キューティクルが引き締まったまとまりのある髪にしてくれます。
『髪が硬い』、『重い』、『広がる』、『まとまらない』などの髪の悩みを持つユーザーから、高い評価を得ているシャンプーです。
¥3,861
(2023/12/01 17:59:01時点 楽天市場調べ-詳細)
【第9位】アジュバン リ:ナチュラル シャンプー
【アジュバン リ:ナチュラル シャンプーの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第9位】は、「アジュバン リ:ナチュラル シャンプー」です。
洗浄成分はベタイン系とアミノ酸系で、マイルドな洗浄力が特徴です。
乾燥した髪をケアし、ダメージを最小限に抑えながら優しく洗い上げます。
髪に素早く浸透して、キューティクルを補修する成分「ペリセア」を配合し、ゴワつきを防ぎ、まとまりのある髪へと導きます。
香りはさわやかなオレンジ。
¥3,630
(2023/12/01 22:11:40時点 楽天市場調べ-詳細)
【第10位】Fプロテクト ヘアシャンプー リッチ
【Fプロテクト ヘアシャンプー リッチの特徴】
キューティクルの事を考えた“本当に良いシャンプーランキング【第10位】は、「Fプロテクト ヘアシャンプー リッチ」です。
サロンのパートナーブランドである「フィオーレ」の製品です。
洗浄成分はアミノ酸系で、施術する美容師の手にも、髪や肌にも優しく作られています。
(→
美容院シャンプーおすすめランキング20選【美容師が厳選した人気アイテム】)
フィオーレ独自の処方により、洗浄しながら保湿し、乾燥を防いで頭皮をケアします。
リッチタイプは、ダメージによって失われた水分を保持し、キューティクルが剥離して広がりやすくなった髪をまとまりやすくします。
(→
メンズシャンプーをドラッグストアで32種厳選【40代50代に美容師がおすすめする逸品】)
¥1,870
(2023/12/01 17:57:47時点 楽天市場調べ-詳細)
ドライヤーの使用方法【キューティクル補修におすすめ】
ドライヤー前にヘアオイルで髪をコーティングして、キューティクルが傷むのを防ぎましょう。
また、髪の乾かし方にも注意が必要です。
下からドライヤーを当てるとキューティクルの剥がれがひどくなることがあります。
ドライヤーをかけるときは、下からではなく、キューティクルの流れに沿って上から温風をかけるようにしましょう。
(→
【2023年】コスパ良い高級ドライヤーランキング7選!美容師が髪質改善におすすめ)
使ってはいけないシャンプーも【キューティクル開く原因は強い洗浄力!?】
キューティクルに良いおすすめシャンプーは分かったけど、逆に「使ってはいけないシャンプー」ってある?
結論、硫酸系(サルフェート系)シャンプーの使用は避けよう
(→
【最新】美容師おすすめ!韓国シャンプー人気ランキング11選:いい匂いで芸能人も愛用)
女性は硫酸系(サルフェート系)の洗浄成分を含む安価なシャンプーの使用を避けるべきです。
その理由は…
安価な硫酸系(サルフェート系)シャンプーは、洗浄力が非常に強く、女性の髪や頭皮に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
(→
美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで】)
もちろん、これらの製品は安全基準を満たしており、ほとんどの女性が問題なく使用することができます(髪の仕上がりを除く)。
しかし、皮膚の弱い女性や皮膚疾患のある女性にとっては、安価な硫酸系シャンプーは刺激が強すぎてトラブルの原因になるので、特別な理由がない限りは使用しない方が良いかもですね。
(→
【警告】女性が使ってはいけないシャンプーランキング【商品名公表】&安くて安全なシャンプー市販15選)
『いち髪シリーズはどう?』という声も聞くんですが…。
サロンシャンプーと比較すると、美容成分量が少ないんですよね。
加齢で弱った髪には、今回紹介したサロンシャンプーを使ってあげた方が、美しい状態をキープできるので圧倒的におすすめ。
(→
【2023年秋】サラサラ女優髪!本当に良いシャンプーランキング市販13選)
キューティクルについてよくある質問
キューティクルについては、ヘアケアや美容に関心のある方々からよく質問が寄せられます。
キューティクルは、髪の毛の外側を覆っている鱗片の層であり、髪の健康や美しさに重要な役割を果たしています。
以下に、髪のキューティクルに関するよくある質問について解説していきます。
キューティクルの構造や役割、ダメージの原因や予防方法、そしてヘアケア製品の選び方など、幅広いトピックを取り上げています。
髪のキューティクルについての正しい知識を得ることで、健やかで美しい髪を保つための情報を手に入れましょう。
ドラッグストアにもパサつく髪にいいシャンプーある?
- ドラッグストアで手に入る、髪が乾燥してパサつく場合に適したシャンプーはありますか?
- はい、ドラッグストアでもパサつく髪に効果的なシャンプーがいくつかあります。以下にいくつかのオプションをご紹介します。
モイストシャンプー
ドラッグストアで広く販売されているモイストシャンプーは、パサつきや乾燥した髪に潤いを与えるための特別な成分が含まれています。ヒアルロン酸やシアバター、アボカドオイルなどの保湿成分が配合されていることが多いです。
オイルシャンプー
オイルシャンプーは、髪に栄養を与えるために天然オイルを配合した製品です。アルガンオイルやアボカドオイル、ホホバオイルなどが一般的な成分です。これらのオイルは髪の保湿を促進し、パサつきを防ぐ効果があります。
ダメージケアシャンプー
ドラッグストアで見つけることができるダメージケアシャンプーは、パサつく髪を補修するための成分を含んでいます。例えば、ケラチンやシルクプロテインなどのタンパク質が髪の内部に浸透し、髪を修復し、保護します。
ヘアオイル
ドラッグストアにはヘアオイルも多くあります。ヘアオイルはシャンプー後の髪に適量をつけることで保湿効果を高め、パサつきを防ぎます。アルガンオイルやココナッツオイルなどが人気のあるオプションです。
これらの製品はドラッグストアで手軽に入手できるものであり、パサつく髪に潤いを与えるために役立つ場合があります。ただし、個々の髪質や問題に合わせて最適なシャンプーを選ぶことが重要です。髪の状態やニーズに合わせて選ぶために、商品のラベルや成分リストを確認することをおすすめします。また、髪のパサつきが続く場合は、担当の美容師に相談することもおすすめですよ。
キューティクルを整える成分は?
- 髪のキューティクルを整える効果のある成分は何ですか?
- キューティクルを整えるための成分には、以下のようなものがあります。
ケラチン
ケラチンは髪の主要な構成要素であり、髪の強さや健康を保つために重要です。ケラチンは髪のキューティクル層を補修し、保護する働きがあります。
シアバター
シアバターは保湿効果が高く、髪のキューティクルを保護して滑らかに整えることができます。また、シアバターにはビタミンや脂肪酸も含まれており、髪に栄養を与える働きもあります。
アルガンオイル
アルガンオイルは髪に潤いを与え、キューティクルを滑らかに整える効果があります。また、抗酸化作用もあり、髪を保護する働きも持っています。
ジョジョバオイル
ジョジョバオイルは髪にしっとりとした感触を与え、キューティクルを整える効果があります。また、髪の保湿をサポートし、パサつきや摩擦から髪を守る働きもあります。
パンテノール
パンテノールはプロビタミンB5とも呼ばれ、保湿効果があります。髪に浸透して水分を保持し、キューティクルを整え、髪を柔らかくする効果があります。
これらの成分は、ヘアケア製品やトリートメント製品に含まれていることがあります。製品のラベルや成分リストを確認して、キューティクルを整える効果のある成分を探してみてください。また、定期的なトリートメントや適切なヘアケアルーティンを実践することもキューティクルの健康を保つために重要です。
キューティクルが開く原因は?
- キューティクルが開く理由は何ですか?
- キューティクルが開く主な原因は次のとおりです。
高温のヒートスタイリング機器の使用
高温のヘアドライヤーやヘアアイロンなどのヒートスタイリングツールは、髪のキューティクルをダメージし、開かせる可能性があります。
化学的な処理
髪のパーマ、カラーリング、ストレートニングなどの化学的な処理は、キューティクルを開く可能性があります。これらの処理は髪のタンパク質構造に影響を与え、キューティクルを剥がしてしまうことがあります。
過度な摩擦
髪をブラッシングする際の過度な摩擦やゴムバンドでの引っ張りなども、キューティクルを開かせる原因になります。特に濡れた髪の摩擦はキューティクルを傷つけやすいです。
環境要因
環境要因もキューティクルの開きに影響を与えることがあります。乾燥した環境や紫外線によるダメージ、塩素入りの水、海水などが原因となり、キューティクルを開かせることがあります。
不適切なヘアケア
適切なヘアケアを怠ることもキューティクルの健康を損なう原因となります。過度な洗浄、適切な保湿やトリートメントの欠如、適切なブラッシングやコーミングの技術の不足などが含まれます。
これらの要因が組み合わさることで、キューティクルは開いてしまい、髪のダメージやパサつき、切れ毛の原因となります。キューティクルを保護するためには、適切なヘアケアの実践、ヒートスタイリングツールの適切な使用、髪の処理やブラッシングの注意が重要です。
髪の毛を柔らかくする成分は?
- 髪を柔らかくするための成分は何ですか?
- 髪の毛を柔らかくするための成分には、以下のようなものがあります。
シルクアミノ酸
シルクアミノ酸は、髪の内部に浸透し、水分を保持する働きがあります。これにより、髪が柔らかくなり、しなやかさを与えます。
アルガンオイル
アルガンオイルは、髪の保湿を促進し、柔軟性を与える効果があります。また、髪のキューティクルを整え、滑らかさをもたらすこともあります。
オリーブオイル
オリーブオイルには保湿効果があり、髪に栄養を与えて柔らかさを引き出す効果があります。また、オリーブオイルは髪のダメージを修復する助けにもなります。
アボカドオイル
アボカドオイルは豊富な栄養素を含んでおり、髪を柔らかくし、しなやかにする効果があります。特に乾燥した髪に潤いを与える効果があります。
シアバター
シアバターは保湿効果が高く、髪に柔軟性を与える効果があります。また、髪のダメージを修復し、ツヤを与える働きもあります。
これらの成分は、ヘアケア製品やトリートメント製品に含まれていることがあります。製品のラベルや成分リストを確認して、髪を柔らかくする効果のある成分を探してみてください。また、定期的なトリートメントや適切なヘアケアルーティンを実践することも柔らかさを保つために重要です。
髪の毛がつやつやになるシャンプー市販10選:まとめ
キューティクルをケアするためには、保湿力が高く、低刺激で、特徴的な補修成分が配合されているシャンプーを選びましょう。
硫酸系の界面活性剤を使用した“高級アルコール系シャンプー”は脱脂力が強く、必要な成分まで落としてしまいます。
(→
安い業務用シャンプーおすすめランキング5選【コスパ最強のサロンシャンプーはコレ】)
健康な髪にとって、一番の大敵は乾燥です。
キューティクルをキレイに維持して、美しい髪を保つためには、マイルドな洗浄成分のシャンプーを選びましょう。
(→
おすすめの人毛ウィッグ用シャンプー2選【市販で代用可能?違い?頻度?やり方は?】)