

手荒れにおすすめのシャンプーってありませんか?ボロボロに手荒れして人前で手指を出すのが恥ずかしいです。
強い洗浄力のシャンプーを使うと、手指の必要な油分まで取り除かれてしまい、ウイルスや刺激にやられてしまいやすくなります。 手荒れで悩んでいる人にぜひ知ってほしいシャンプーがあります。 今回は手荒れにおすすめのシャンプーの使い方や探し方についてお伝えします。
✔本記事のテーマ
✔『わたしが記事を執筆しています』

美容師のキャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。 500本以上のシャンプーを使い続けて得た知識と独自ノウハウで、ドニコシャンプーを開発し、各種ファッション誌に取り上げられ、髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。 以下が、これまでに作成したオリジナルヘアケア商品。



後ほど手荒れする人におすすめのシャンプーをご紹介しますが、『結局どのシャンプーを使えばいいの?!』となったら、haru「kurokamiスカルプ」を使うのが正解。

『kurokamiシャンプー』詳細を見る
発売以来リピーターが増え続けているシャンプーブランド“haru”のkurokami スカルプシャンプー。
皮膚のターンオーバーサイクルに働きかける「キャピシル」や、皮膚を強く健やかに保つ成分として注目の「ホップエキス」などを潤沢に配合。
(→ haru kurokamiスカルプシャンプーの口コミを現役美容師が検証した)リンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキスなど、人体にやさしいオーガニック成分も贅沢に配合しているので、継続使用することで手荒れがドンドン緩和していきます。

手荒れを改善しつつ美人髪を手に入れたい女性に一番人気のシャンプー。
もちろんラフィーやベルタシャンプーも人気がありますが、「すぐに手荒れをどうにかしたい人」にはあまりおすすめできなかったんです。


しかも短期間で♪
だから、“手荒れのせいでオシャレできない”とあきらめている人にピッタリ。


kurokami スカルプシャンプーをした後は、毛根まで透けて見えるくらい汚れが落ちて、頭皮の赤み(炎症)もキレイに改善しているね!
価格が少々高めなのが気になりますが、美容院で【トリートメント】をするよりも安い(1日あたり約102円)し、即効性もあるので、美容師の間でも良い評判でもちきり♪
『手荒れをケアしつつ、サクッと美人髪を手に入れたい!!』と心から願っているあなたには断然、haru「kurokamiスカルプ」がおすすめです。
こんな人におすすめ!!
● 手荒れが気になるので、皮膚に負担がかからないシャンプーが欲しい
● 毎日忙しくしっかりケアする時間がなかなかない30代〜40代女性
● 産後及び年齢と共にくる髪トラブルに悩まされている
● 『私の髪は本来もっとキレイなはず。』と信じている


数日間テスト使用すると…、手荒れによる指のかゆみも改善してきたよ。プリンセスのようなしっとり潤う指先を目指そう♪
肌が弱いお友達にプレゼントしても喜ばれるよ♪
『kurokamiシャンプー』詳細を見る
使用感/商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄力 | ||||
保湿力 | ||||
タイプ | サロン専売(オンライン販売) | サロン専売(オンライン販売) | サロン専売(オンライン販売) | サロン専売(オンライン販売) |
美容師メモ | プロが認める最高品質な補修成分配合で、手荒れで悩んでいる人におすすめ | “美容師の手荒れを改善する”ことを目的に作られた、サロンクオリティーのシャンプー | パパイン酵素が古い角質を分解・除去するので、使用するだけで手荒れが少しづつ改善 | ココナッツ由来の4つの洗浄成分が手荒れから守ってくれます |
参考価格 | ¥3300 | ¥4800 | ¥6578 | ¥3960
(公式HP ¥3168) |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

低刺激シャンプー4選でアトピー手荒れ手湿疹対策【男性も使用可能】


ゴムグローブしてシャンプーすると、髪がひっかります…。
美容師の手荒れを改善してきた実績【ドニコヘマチンシャンプー】


商品名 | ドニコ ヘマチンシャンプー |
メーカー | Hair Room Donico |
参考価格 | 3300円 |
写真の出典元 | ドニコヘマチンシャンプー公式ページ |
● 薬用成分や潤い成分がスットと地肌に浸透し乾燥肌や敏感肌を守る
● 育毛効果がある“ヘマチン”などの、エイジングケア成分配合
● 赤ちゃんも使える弱酸性シャンプーでやさしい洗い心地
● “髪のきしみ“、”ダメージ”といった悩みを持った人もなめらかな仕上がり

『面倒で手荒れケアできない。』という人にピッタリ。一度使えば良さを認識できるほど高品質。
お得な値段でかしこく買い物するなら、以下のリンクよりどうぞ。
オーガニック成分が手荒れを予防【ラフィー】
1000ml-ノンシリコン-ベタイン-無添加-低刺激-226x300.jpg)
商品名 | Raffi(ラフィー)シャンプー |
メーカー | Raffi ラフィー |
参考価格 | 4800円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
やさしい洗浄力で手荒れから守る【ベルタシャンプー】

商品名 | BELTA ベルタシャンプー |
メーカー | BELTA ベルタ |
参考価格 | 6578円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |

“手荒れしてて沁みるから洗浄力が強いシャンプーが苦手。”という人にもおすすめ♪
手荒れ改善&コスパ最強【kurokamiスカルプHaruシャンプー】


商品名 | haru(ハル) kurokami シャンプー |
メーカー | haru ハル |
参考価格 | 3168円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
油分が少ないシャンプー使わないで【市販シャンプーの石油系界面活性剤に注意】


石油系界面活性剤は、安価で泡立ちがよく、洗浄力が強いため、台所用洗剤や安いシャンプーなどに使用されているんだよね。
体の油分を取るので手荒れの原因にもなりがち。
● ラウリル硫酸Na
● ラウレス硫酸アンモニウム
● ラウレス硫酸Na

“シャンプーに含まれる香料”に肌が反応しちゃうときもあるから、気を付けたいね。
手荒れや頭皮に優しい成分【地肌に優しいシャンプーを要チェック】

特徴 | 成分名 | |
---|---|---|
アミノ酸系界面活性剤 | 低刺激シャンプーと言えばコレ。 | ● ココイルグルタミン酸TEA
● ラウロイルグルタミン酸Na、 ● ラウロイルメチルアラニンNa |
ベタイン系界面活性剤 | 低刺激ですが、使用感が微妙。肌がとても弱い人向け。 | ● ラウラミドプロピルベタイン
● コカミドプロピルベタイン |
タウリン系界面活性剤 | 石油系に比べると刺激が少ないが、アミノ酸系に比べると刺激が強い。洗浄力強め。 | ● ココイルメチルタウリンNa |
敏感肌が使える低刺激ドラッグストアシャンプーの成分比較

特徴 | 洗浄成分 | 参考価格 | |
---|---|---|---|
ドニコヘマチンシャンプー | 乳児にも使える、肌に優しいベタイン系のヘマチンシャンプー。 | ラウロイルメリルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、PEG-2カプリリルアミン、コカミドプロピルベタイン |
¥3300 |
ラフィーシャンプー | ココナッツ由来の洗浄成分を配合した手荒れにやさしいベタインシャンプー。 | ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウレス-6カルボン酸Na |
¥4800 |
ベルタシャンプー | アミノ酸系の洗浄成分で、手荒れ部位への負担を減らします。 | ライロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドメチルMEA |
¥6578 |
haru(ハル) kurokami シャンプー
手荒れにおすすめ! |
ココナッツ由来の4つの洗浄成分を独自にブレンド。手間なく手荒れケアしたい方に。 | ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK |
¥3168 |
目的別で手荒れにおすすめの市販シャンプーを選ぶ

いい香り&髪質改善&白髪予防「ドニコヘマチンシャンプー」


髪の毛があまりにしっとり仕上がるから、コンディショナーは必要ないね♪
【大容量でプチプラ】コスパ良い「ラフィー」
1000ml-ノンシリコン-ベタイン-無添加-低刺激-226x300.jpg)

手袋をしてシャンプーする美容師もいるけど、そういった人も安心して使えるんだね。サロン品質のシャンプーがこの価格で手に入るのは嬉しいね。
パパイン酵素で頭皮環境を改善「ベルタシャンプー」


高級アルコール系の界面活性剤を使わずに、しっかり汚れを落としてくれるのは凄いよね。口コミでは“頭皮のかゆみが出ている状態も解消した”といったものもあったよ。
33種の天然成分で頭皮環境を整える「kurokamiスカルプHaruシャンプー」

手荒れとシャンプーについてのよくある質問

手荒れシャンプーも数年後には効果が無くなったんだけど?
- ある時から手荒れにおすすめのシャンプーに変えて、手荒れがおさまったのですが、3年後から再度手荒れし始めました。 何か考えられる理由はありますか?
- サロンで使うシャンプーで、自分の頭も洗っていたのですが、かゆみが出るようになり、他社のシャンプーに変更したところ、手荒れが改善しました。 どうやら私の体の中に、ずっと使っているシャンプーの抗体ができてしまったようです。 抗体ができるタイミングは個人差があり、「1度目にシャンプーに触れた時に抗体ができて、すぐにかゆみが出る人」もいれば、わたしのように「5年後に抗体ができる人」もいます。 結論、一度シャンプーを買えてみてはいかがでしょうか(もちろん手荒れにおすすめのシャンプーで)。 それで様子を見てダメであれば、皮膚化のお医者さんに相談しましょう。
美容師は手荒れ用シャンプーを使っても効かない?
- 美容師さんは、普段から何人ものお客の頭をシャンプーしていると手荒れがヒドイですか?手荒れ用のシャンプーをサロンでは使えばいいのでは?
- そもそも美容師の手荒れの話は、シャンプーが一番の要因ではありません。 問題は“水(お湯)”です。 意外と知られていないのですが、美容室によっては“水道水”を使用しているところと“純水”を使用しているところがあります。 純水を使用しているところのスタッフは、あまり手荒れを起こさないのです。 お客様や従業員の体を考えたら、純水を使用するように美容業界を統一すべきだと思いますが、現状はそこまで至っていません。
【皮膚科医がすすめる】敏感肌用ドラッグストアシャンプー4選:まとめ
