

シャンプー後の冷水シャワーをした方がいいと友人に聞いたんだけど、どんなメリットがありますか?デメリットや正しい冷水シャワーの方法などがあれば教えて欲しいです。
シャンプーした後に冷水シャワーをすることのメリットやデメリットについて、現役美容師が詳しく解説します。
現在冷水シャワーを実践している人も、知らない事実があるので、ぜひ記事を読んで知識をつけてみてください。
✔本記事のテーマ
冷水シャワーの髪へのダメージと罠【思わぬ落とし穴】
冷水シャワーが頭皮や髪に良い効果をもたらすことは以前にご紹介しましたが、一方で冷水を使ったすすぎによって髪にダメージが及ぶことがあることをご存知でしょうか。
以下では、その原因や対策について詳しく解説します。
(→ 20代シャンプーおすすめ!女性&メンズ人気市販22選:人気で流行りのシャンプー)
冷水シャワーの美容効果
夏の暑い日に、「冷たいシャワーを浴びる」のは気持ち良いですよね。
特に、頭皮や肌に冷水を使うと、毛穴が引き締まり、血行が促進されます。
通常、温水を使用して毛穴を開き、汚れを落とすことが一般的ですが、毛穴を交互に開閉することで、より効果的な洗浄が可能です。
ただし、冷水によるすすぎ方を誤ると、髪にダメージを与えることがあるため、注意が必要。
頭皮の血行が良くなると、毛根が活性化され、育毛効果が得られるため、正しい方法で冷水を使うことをおすすめします。
(→ メンズシャンプーランキング市販12選!男性の頭皮の匂いに効くシャンプー&コスパ最強)
冷たいシャワーが髪と頭皮に与える影響
毎日のシャンプーは、高温のお湯で洗うと髪が傷むし、逆に冷水で洗ってしまうと汚れが取れず、頭皮の毛穴が閉じてしまうことがあるため、正しい方法で行うことが大切。
シャンプーは、お湯の力で頭皮の毛穴を開いて、過剰な皮脂や汚れ、髪についた汚れを取り除くために行います。
頭皮が健康でないと、髪にダメージが及び、抜け毛や薄毛につながることがあります。
(→ 超ダメージヘアシャンプーおすすめドラックストア8選【市販のサロンクオリティシャンプー】)
一方、冷水シャワーは、頭皮や髪の毛に血行促進効果があります。
冷水をかけることで血管が収縮し、寒冷血管の反射によって血流が改善されます。
頭皮の血流が良くなることで、髪に栄養が行き渡りやすくなり、ツヤのある元気な髪が育ちやすくなります。
また、冷水シャワーはお顔のリフトアップ効果にも補助してくれます。
ただし、冷水シャワーを行う際には、適度な温度調整や頭皮マッサージなど、正しい方法で行うことが大切です。
(→ 頭皮に優しいシャンプーで美容師おすすめの10選【頭皮湿疹やかゆみを改善】)
冷水で髪を洗うのは頭皮の汚れが落ちにくい
ただ冷水を浴びるだけでは、血行促進や頭皮環境の改善はできません。
実際には、正しいシャンプー方法と合わせて行う必要があります。
ただ冷水を使うだけであれば、余分な皮脂を固めてしまうこともあるため、頭皮環境を悪化させる可能性があります。
また、冷水は毛穴を引き締めるため、お湯と比較して汚れが十分に落ちないことがあります。
そのため、皮脂や汚れが残ってしまい、頭皮トラブルの原因になることがあるため、注意が必要です。
特に「頭皮ニキビができやすい人」や、「薄毛が気になる人」は、頭皮の状態を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。
(→ 背中ニキビができにくいシャンプーおすすめ5選【顔・おでこニキビにも効果】)
冷水シャワーの正しい効果的な方法
冷水シャワーを効果的に行うためには、温水と交互に使う必要があります。
以下がその方法です。
② 15~20℃程度の冷水に切り替えて流す
③ 再び38~40℃程度の温水に戻す
④ 最後に冷水を頭皮全体にかけて終了
(→ マツキヨシャンプーで縮毛矯正いらず!美容師おすすめ人気ランキング30選)
このように、温水と冷水を交互に使うことで、頭皮の血行を促進する効果が期待できます。
ただし、冷水の使用には適度な温度調整と頭皮マッサージなど、正しい方法で行うことが大切です。
冷水シャワーの効果を最大限に引き出すためには、温水シャワーと交互に使う必要があります。
冷水シャワーを当てる時間に気を付け、適度な収縮効果を狙いましょう。
ただし、冷水を当てすぎると血管を極端に収縮させ、血流を悪化させることにつながります。
(→ 白髪予防できるドラッグストアシャンプーランキング8選【黒髪に戻す人気市販アイテム】)
また、心臓の弱い方や高齢者の方は冷水シャワーを実践しないでください。
お湯と冷水シャワーを組み合わせることで、頭皮の美容効果が得られます。
頭皮環境を健康に整え、オシャレを楽しむための土台を作るためにも、お風呂の時間に取り入れてみてください。
(→ coconeクレイクリームシャンプーの口コミを解析【解約方法や使い方も】)
熱いお湯から冷たい水への急激な変化は危険
頭皮への刺激は、冷水シャワーを使うことで効果を最大限に発揮させることができます。
しかし、この冷水シャワーを行うにあたり、温度の変化に注意が必要です。
実は、熱いお湯から突然冷たい水への急激な変化は心臓に過度の負担をかける可能性があります。
それは、身体が寒冷への適応を試みる過程で心拍数が増え、心筋に負担をかけてしまうからです。
そこで提案したいのは、温度の変化を緩やかに進めていく方法です。
冷水への移行は徐々に行い、心臓に衝撃を与えないように心掛けましょう。

シャワーの最初はぬるま湯で始め、次第に水温を下げるようにしよう。
また、シャワーの時だけでなく生活全般においても注意が必要です。
冷水への適応は心臓だけでなく血管や神経系にも影響します。
そのため、日頃から水分補給、十分な休息、ストレッチなど心臓にやさしい生活習慣を実践することで、心臓の負担を減らし、冷水シャワーによる頭皮への刺激を安全に効果的に行うことができます。
(→ メンズシャンプーランキング市販12選!男性の頭皮の匂いに効くシャンプー&コスパ最強)
冷水シャワーについてよくある質問
冷水シャワーは、その驚くべき健康効果やリフレッシュ感から、多くの人々に注目されています。
しかし、冷水に身を浸すことのメリットやデメリット、正しい方法や注意点など、多くの疑問が浮かび上がることも少なくありません。
この記事では、冷水シャワーに関するよくある質問を集め、それぞれの疑問に対する答えを詳しく解説していきます。
冷水シャワーを始める前の参考に、また実践中の方の疑問解消の一助として、ぜひご活用ください。
冷水シャワーは白髪に効果ある?
- 冷水シャワーは白髪に効果的なのでしょうか?
- 冷水シャワーに関して、白髪に直接的な効果があるという科学的な証拠は現在のところ確立されていません。
白髪の原因は主に遺伝や加齢、ストレス、栄養不足など多岐にわたります。
ただし、冷水シャワーは頭皮の血行を良くすると言われています。
血行が良くなることで、頭皮や髪の毛に必要な栄養素が適切に供給される可能性があります。
これが髪の健康に良い影響をもたらすことは考えられますが、白髪を予防または減少させる効果までがあるかは明確ではありません。
冷水シャワーのデメリットは?
- 冷水シャワーの欠点は何ですか?
- 冷水シャワーの最大のデメリットは、やはり水が冷たく感じることで、これが非常に辛いと感じる人も多いです。
しかし、それだけではなく、他にも考慮すべきリスクが存在します。
● 水が非常に冷たい場合、肌のバリア機能が低下し、肌の赤みが生じることも。
● 急激な温度変化により、寒冷じんましんが発症することも。
● 極端に冷たい水にさらされると、皮膚が軽度の凍傷を受けるリスクも。また、寒さによって手の血管が収縮するレイノー病やレイノー現象の方は、冷水シャワーを避けるべきです。
これらの点を考慮し、自分の体調や状態に合わせて冷水シャワーを取り入れるかどうかを検討することが大切です。
冷水シャワーは髪がさらさらになる?
- 冷水シャワーで髪はさらさらになるのでしょうか?
- 冷水シャワーは髪の表面をなめらかにすることで知られています。
さらさらとした感触になり、光沢が増します。
また、冷水は頭皮の血行を良くすることで、髪の健康をサポートする効果も期待できます。
しかし、冷水シャワーだけが髪の健康や質感を向上させるわけではありません。
適切なシャンプーとコンディショナーの選択、定期的なトリートメント、適切なブラッシング方法など、日常のヘアケアが非常に重要です。
冷水シャワーで美髪&健康的な頭皮を手に入れる:まとめ
冷水シャワーは頭皮や髪に血行促進効果があり、健康的な頭皮環境や美しい髪を育むことができます。
しかし、ただ冷水を浴びるだけでは効果が得られず、温水と交互に使うことで効果を最大限に引き出すことができます。
適度な温度調整や頭皮マッサージなどの正しい方法で行うことが重要で、冷水の温度差を大きくすることは避ける必要があります。
(→ clayenceクレイスパ薬用育毛剤ヘアグロウの口コミを解析【解約方法や使い方も】)
また、心臓の弱い方や高齢者にはおすすめできないので、実践する際には注意が必要です。
冷水シャワーは頭皮や髪の美容効果を高める簡単な方法であり、お風呂の時間に取り入れることで健康的で美しい髪を手軽に実現することができます。
● 冷水シャワーは頭皮や髪に血行促進効果がある
● 冷水の温度差を大きくしない
● 心臓の弱い方や高齢者が行う際には注意が必要