シャンプーも腐るって本当?劣化したシャンプーを使用するとどうなるの?
前提としてシャンプーにも使用期限があります。使用期限を過ぎると腐ることもあるし、劣化もします。現役美容師が「シャンプーが腐る」ということについて解説しますので、頭皮や髪のためにさくっと知識を深めてください。
✔本記事のテーマ
『わたしが記事を執筆しています』
美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。
髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。
シャンプーにも賞味期限がある?使用期限について知っておきたいこと
多くの人が知らないかもしれませんが、シャンプーには使用期限があります。
未開封と開封後では期限も異なるため、期限内に使用することができるように覚えておくと良いでしょう。
(→ シャンプー捨て方に迷ったら見て!家事や美容にも使える再利用方法も紹介)
未使用のシャンプーはいつまでに使うべき?
一般的に、シャンプーには使用期限が設けられており、ボトルに記載されていることが多いです。
ただし、使用期限が記載されていない場合は、未開封のシャンプーに限り、使用期限はほぼないとされています。
しかし、薬機法によると、安全に使用できる期間は3年とされています。
そのため、3年以内に使用することができれば問題ありません。
開封後のシャンプーはいつまでに使うべき?
開封後のシャンプーは、酸化して中身が劣化するため、半年から1年の間に使い切るようにしましょう。
また、お風呂場での保管には注意が必要です。
お風呂場は高温多湿の環境下にあるため、シャンプーに水分が入り込んでしまったり、劣化が進行してしまう可能性があります。
そのため、使用後はできるだけ乾いた場所に保管し、早めに使い切るようにすることが望ましいです。
お風呂場に置きっぱなしはダメなんだね…。
シャンプーを使用期限内に使うのが効果を引き出す秘訣
シャンプーには使用期限があり、期限が切れたシャンプーを使用すると、頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。
このトラブルは、頭皮環境を悪化させ、育毛や発毛にも影響を与えることがあるため、シャンプーは期限内に使用することが重要です。
高級な商品であっても、安価な商品であっても、使用期限を確認して、期限が近づいたら早めに使い切るようにしましょう。
健やかな頭皮と美しい髪を維持するためにも、シャンプーの期限には注意。
シャンプーの使用期限の秘密
シャンプーには使用期限があるものの、全ての商品に使用期限が記載されているわけではありません。
そのため、シャンプーの使用期限を確認する方法について知っておくことが大切です。
以下、使用期限を確認する方法について紹介します。
(→ 【2023年夏】美容師おすすめの無印シャンプー市販4種を口コミをもとに解析)
シャンプーの一般的な未開封期限は約3年
薬事法によると、安全性が3年以上保証される場合は使用期限を記載する必要がないため、シャンプーの使用期限が明確になっていない商品もあります。
しかし、シャンプーの使用期限については一概に言えるものではないため、書かれていない場合でも3年以内に使い切るようにしましょう。
それ以上使い続けると、シャンプーが劣化し、頭皮トラブルを引き起こす可能性があるためです。
(→ 【2023年6月】シールエクステが長持ち!相性最強おすすめ市販シャンプー15選)
オーガニック系シャンプーは一般的に使用期限が短い
オーガニック系のシャンプーは、防腐剤や保存料が含まれていないため、中身が劣化しやすいと言われています。
そのため、オーガニック系シャンプーは、一般的に使用期限が記載されていることが多いです。
多くの製品は半年〜1年程度の期限が設定されており、未開封の状態でパッケージに記載されています。
オーガニック系のシャンプーは、優しい成分でできているため、髪の健康を考えると使用したいと思う方も多いかもしれません。
オーガニック系シャンプーは使用期限が短く設定されているため、期限をチェックしながら使い切ることを意識しよう。
シャンプーの期限が切れた!?注意すべきポイント
シャンプーの使用期限が切れてしまった場合、そのまま使い続けてもいいのかどうか気になる方もいるかもしれません。
食品は期限切れで腐ってしまいますが、シャンプーはどうでしょうか。
ここでは、期限切れのシャンプーに対する対処法について紹介します。
(→ 【2023年6月】マツキヨで買える!美容師おすすめシャンプーランキング人気30選)
シャンプーが腐ることはある?
シャンプーが腐るかどうかは、未開封か開封済みかによって異なります。
未開封の場合は、3年程度は保管できると言われています。
しかし、一度使用し始めると雑菌が繁殖しやすくなり、お風呂場の湿気も加わって劣化が早まってしまいます。
シャンプーが劣化すると、髪や頭皮に悪影響を与える可能性があるため、口にするものではありませんが、直接髪や頭皮に使用するものとしても腐ってしまうことは避けたいところです。
期限が切れたシャンプーを使用してもOK?
期限切れのシャンプーは、雑菌が繁殖しやすくなっているため、使用するとかゆみや湿疹などのトラブルを引き起こす可能性があります。
使いたくてももったいないと思ってしまうかもしれませんが、髪や頭皮の健康を考えると、期限切れのシャンプーは使用しない方が良いでしょう。
期限が近づいたら早めに使い切るようにし、劣化を防ぐために保管方法にも注意しましょう。
(→ 続けた結果は?シャンプーを使わない「湯シャン」の効果とは?【美容師監修】)
シャンプーの品質に異変を感じたら使用を控えるべき
シャンプーが腐ってしまった場合、見た目や香りに変化が表れることがあります。
液体がさらっとしていたのにドロドロになったり、白い色から茶色っぽく変色したりすることがあります。
これらの変化は、雑菌が繁殖することによる劣化が原因です。
また、腐り始めると香りも変わってきますので、最初の時と比べて香りがおかしいと感じるようであれば、使用することは避けるべきです。
シャンプーは健康にも関わるものだから、劣化が見られた場合は早めに処分するようにしよう。
シャンプーを長持ちさせるためには?正しい保管方法と注意点
シャンプーが腐ってしまうと、髪や頭皮に悪影響を及ぼす可能性があります。
劣化を防ぐためには、正しい保管方法が重要です。
正しく保管することで、シャンプーを長持ちさせることができます。
知らない人も多いかもしれませんが、シャンプーの正しい保管方法について紹介しましょう。
(→ coconeクレイクリームシャンプーの口コミを解析【解約方法や使い方も】)
高温多湿を避ける「涼しくて暗い場所に保管」
シャンプーは、高温多湿に弱いため、お風呂場で長期間放置していませんか?
お風呂場は湿気が溜まりやすく、使わないものをそのまま置いておくと劣化が進みやすくなります。
シャンプーは、高温多湿を避けるために冷暗所に保管することが推奨されます。
使わない場合は、なるべく早めに処分するようにしましょう。
(→ シャンプーに何分かける?すすぎは何分?美髪の秘訣はタイムマネジメント)
残ったシャンプーを有効活用するための3つの方法
シャンプーの使用期限が切れる前に使い切れなかった場合、余ってしまうことがあります。
捨てるのはもったいないと感じる方も多いでしょう。
しかし、余ったシャンプーを有効活用することができます。
捨てる前に、おすすめの消費方法を3つ紹介しますので、参考にしてみてください。
(→ シャンプー泡立たない人必見!モコモコ泡立て方と洗い方を現役美容師がレクチャー)
お風呂&トイレ掃除
余ったシャンプーを有効活用することで、お風呂掃除やトイレ掃除に役立てることができます。
シャンプーに含まれる界面活性剤は、水や油にもすっと馴染む特性があり、汚れを落とす働きがあります。
皮脂やたんぱく質を落とすのに効果的な界面活性剤は、さまざまな場所を洗浄するのに向いています。
浴槽や洗い場などを掃除する場合は、シャンプーをよく泡立ててから使用し、ヌメヌメしやすいため、お湯や水で薄めて使用することがおすすめです。
トイレ掃除に使う場合は、専用の洗剤と同様に便器の中を洗うことができます。
ただし、泡立ちが良いためつけすぎに注意し、消臭効果があるシャンプーならば、トイレ掃除にも最適です。
余ったシャンプーを捨てずに有効活用することで、お金の節約にもつながるね♪
(→ 一日おき?毎日?シャンプー頻度の正解は? メリットとデメリットも解説)
マットやじゅうたんの手入れ
余ったシャンプーは、マットやじゅうたんの汚れ落としにも使えます。
水洗いした後、シャンプーを少量垂らしてスポンジでこすり、汚れを落としましょう。
洗濯しても問題なく、香りも良いため柔軟剤としても使えます。
お手入れがしやすく、洗った後のマットやじゅうたんがフワフワになり、肌ざわりも良くなるのでおすすめ♪
鏡やガラスの曇りを防止
バスルームや洗面台の鏡は湿気で曇りやすいため、掃除が面倒なことがあります。
曇りの原因として、汚れや水蒸気があげられます。
余ったシャンプーを使うことで、鏡やガラスの曇り止めにもなる上に、汚れを落とす効果も期待できます。
タオルやスポンジにシャンプーをつけて磨くことで、鏡やガラスがピカピカになります。
また、車のガラスも温度差により曇りやすい場所です。
車のガラスをシャンプーを使って磨くことで、曇りや汚れを取り除くことができる。
(→ シャンプー後の冷水シャワーが髪に与える影響と使い方!正しい方法と注意点も解説)
シャンプーだって腐る!?使用期限と劣化の意外な危険性は日常に潜む:まとめ
日本の法律では、シャンプーの使用期限が記載されていないものもあります。
しかし、未開封のものは3年以内に使用することが望ましく、開封済みのものは1年以内に使い切るようにしましょう。
期限が切れたシャンプーは雑菌が繁殖し、劣化が進んでしまいます。
これにより、頭皮トラブルを引き起こす可能性があるため、使用しないようにしましょう。
また、余ったシャンプーは別の用途にも活用できます。
例えば、鏡やガラスの曇り止め、マットやじゅうたんの洗浄、車のガラスの汚れ落としなどに使えます。
(→ 【モアブルームカラーシャンプー激安】悪い口コミ解析して超おすすめ白髪染めシャンプーと確信)
無駄を減らすためにも、別の使い道を探してみると良いでしょう。