なかむラボ シャンプー研究所

           

現役美容師おすすめのシャンプー成分

シールエクステにいい市販シャンプーおすすめ15選!相性いいノンオイルシャンプーも

extensions-shampoo-osusume

女性驚く

エクステにおすすめのシャンプーを教えてください。できるだけエクステを長持ちさせたいです。

「シールエクステ」――エクステンションの一つで、自然な仕上がりが望めることから、多くの女性から支持されています。

しかしこのシールエクステ、実はシャンプー選びに一苦労。

シールエクステを長く綺麗に保つには、普段使っているシャンプーではなく、エクステにいいシャンプーを選ぶことが大切なのです。

そこで今回は、シールエクステに相性がいいと人気の「市販シャンプー15選」をご紹介します。

\『早く、エクステ用シャンプーを見せて』という人は以下からジャンプ/
使用感/商品名 エクステのためのシャンプー ラサーナ プレミオールシャンプー 資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプー ism サロンクオリティー シャンプー ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト マイナ サロン専売品質 シャンプー KESHIKI(ケシキ)シャンプー 花王エッセンシャルフラット モイスト&モイスト LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプー ディアボーテ オイルインシャンプー 馬油シャンプー アズマ商事 薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑 ケラスターゼ CH バン クロノロジスト モイストダイアンパーフェクトビューティーミラクルユー フィヨーレ Fプロテクト DX アリミノ ミントシャンプー
洗浄力 おすすめ
保湿力 おすすめ
タイプ サロン専売 サロン専売 ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) サロン専売 サロン専売 ドラッグストア(市販) サロン専売 ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) サロン専売 ドラッグストア(市販) サロン専売 サロン専売
美容師メモ シールエクステの接着部分を傷めないオイル成分を配合。長持ちに特化したアイテム グリチルリチン酸2K配合。エクステ後に悪化した頭皮環境を整えたい方におすすめ 濃縮パールハニージュレDX配合で、エクステを付けてもなめらかでツヤのある髪に 強い力を加えなくても簡単に汚れを落とせるのでエクステを傷めない 弱酸性の石鹸成分が頭皮と髪を優しく包み、植物由来成分がエクステに潤いを与える 天然オイル成分で傷んだ髪を補修したい方、エクステにツヤを出したい方におすすめ エクステ用シャンプーに求められる、洗浄力、保湿、コーティング、香りの4つを満たす ごわつきがちなエクステの指通りをよくするために、ごわつき除去成分を配合 髪のツヤが出るのはもちろん、エクステ自体のもちを良くする パサつくエクステを長持ちさせる市販シャンプー 海藻やアロエエキスやローズマリーエキスを配合していて、傷んだエクステをやさしく保護 15種類の天然型アミノ酸がエクステを長く清潔に保たせてくれる 強い洗浄力に加え、保湿力に優れ、頭皮とエクステを健やかに保つ 傷んだエクステをコーティング。天然ギー油の働きでビタミンとミネラルを補充ししっとり オイルを含まない設計で汚れをすっきり落とす。シールエクステに最適 優れた使用感と爽快感のシャンプー。シールエクステにも安心して使える
参考価格 ¥3,300 ¥3,344 ¥1,249 ¥3,980 ¥1,463 ¥1,680 ¥2,035 ¥816 ¥3,500 ¥793 ¥2,970 ¥3,270 ¥10,200 ¥871 ¥1,145 ¥1,989
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

✔本記事のテーマ

シールエクステにいい市販シャンプーおすすめ15選!相性いいノンオイルシャンプーも

『わたしが記事を執筆しています』 美容師キャリア22年。2014年Hair Room Donicoを開業。 500本以上のシャンプー知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスで悩む女性をサポート。
3つの観点のコピー 圧縮後

手軽に髪の長さを伸ばしたり、ボリュームアップできることで人気のヘアエクステ。エクステ専門サロンも増えており、多くのモデルさんがエクステを着用しています。

エクステを美しい状態で長く保つためには、日常のケアが重要。

(→ 頭皮に優しいシャンプーで美容師おすすめの10選【頭皮湿疹やかゆみを改善】)

女性困る

サロン専売シャンプー以外にも、エッセンシャルやいち髪など様々な商品がドラッグストアで販売されてて…。どれがエクステに合っているのか分からない…。

エクステや人体に優しいもの、成分や香り、使い心地などを基準に作成したシャンプーをランキング形式でお届けします。

エクステと相性の良いシャンプーを探すことが、エクステを長持ちさせる秘訣。

読み進めて、シャンプー選びにこだわってみてください。

【シールエクステも相性抜群】エクステ長持ちする市販シャンプーおすすめ15選

【結論】シールエクステシャンプーと相性抜群のアイテム

【結論】シールエクステシャンプーと相性抜群のアイテム

今度こそエクステを長持ちさせたいあなたへ。3か月間はキレイな状態でエクステを維持できることを約束します。

後ほどエクステしている人におすすめのシャンプーをご紹介しますが、『結局どのシャンプーがいいのか分からない!!』となったら、「エクステのためのシャンプー」を使うのが正解。

\接着部分を守り、傷んだエクステを補修/
『エクステのためのシャンプー』
詳細を見る

エクステをしていると、頭皮や髪をしっかり洗いにくいですよね?

だからシャンプーを選ぶ際には、

● 接着部分に負担をかけない
● エクステに効果的な保湿成分配合
● 適度な洗浄力

といった特徴の有無を考慮しなければなりません。

『エクステ専用のシャンプーなんてあるの?』そう思いましたよね?
ほぼ100%の人がそう言われます。

発売以来エクステ愛用者の間でリピーターが増え続けているシャンプー『エクステのためのシャンプー』。

エクステの接着成分に悪く作用する成分は全て取り除き、天然成分だけでシャンプー性能を高めた『エクステ特化型シャンプー』。

\一般のシャンプーに含まれる保湿成分は接着面を溶かしてしまいます/

接着部分に負担をかけずに長持ちさせたい、エクステの断毛や、からまりを解消したい人に必ず使ってほしいシャンプー。

一般的なシャンプーも悪くはないのですが、「エクステを大事にしたい」という方には、“オイル成分や保湿成分”が邪魔でおすすめできなかったんです。

「エクステのためのシャンプー」なら、接着部分に負担をかけない種子オイル配合しているので安心。

女性困る

一般シャンプーに含まれるオイル成分が、エクステの接着部分を弱くしてしまうんだよね…。

タンパク質を分解しない設計で、エクステもなめらかな具合に♪
エクステのためのシャンプー5

でも、「エクステのためのシャンプー」は、エクステの接着部分を傷めない成分だけをリッチに使用しているので、傷んだエクステの素材をさらにみずみずしく生まれ変わらせます。

だから、『お気に入りのエクステを長くキープしたい』って人にピッタリ。

女性笑う

「エクステのためのシャンプー」を使った後は、毛根まで透けて見えるくらい汚れが落ちて、頭皮の赤み(炎症)もキレイに改善しているね!エクステしてるとシャンプーしにくくなる。だから頭皮の汚れが落ちやすいシャンプーはとても助かる♪

価格が少々高めなのが気になりますが、エクステのもちを1.5倍長くしてくれることを考えたらコスパ良すぎ♪即効性もあるので、美容師の間でも良い評判でもちきり♪

1日あたりのコストは約18円。
わずかコンビニコーヒー以下の価格で、数か月の間「つけたてのエクステ状態」を維持できるなら、かなりの価値があります。

『手間をかけずにエクステをキレイに長く維持したい!!』と心から願っているあなたには断然、「エクステのためのシャンプー」がおすすめです。

『エクステのためのシャンプー』のデメリット
● 価格が高め
● 短期間(1ヶ月ほど)で新しいエクステにつけ替える人はメリット少ない

こんな人におすすめ!!
● シールエクステをキレイな状態で、半年間維持したいと考えている
● 頭皮ケアや、ヘアケアにあまり時間をかけたくない

特筆すべきは、仕上げた後の頭皮とエクステの水分量!満足度120%しっとり髪の正体!

女性笑う

数日間テスト使用すると…、ボサボサのエクステがみずみずしく変わり、とぅるんとしっとりプリンセスヘアに♪
“ダメージしたエクステ”や“抜けまくるエクステ”で悩んでいる女性が感動するシャンプーで、プレゼントにも最適♪

「エクステのためのシャンプー」をおすすめする理由として、もう一つ大きな要因は【定期購入】がないこと。

定期購入を利用した経験がある方はご存知かと思いますが…。

解約の電話をかける行為すら手間がかかるのに、コールセンターとのやり取りがいちいち面倒…。

コールセンター

「まだ良し悪しを判断するには早いので、あと1か月ほど使用してみませんか?」
「使用中の使い心地をお聞かせ願えますか?」
「退会でなく休会もできるので、休会のご検討をお願いしたいのですが…。」

しかし「エクステのためのシャンプー」の場合、定期契約のしばりがない「単品購入」なので、わずらわしい解約手続きが必要ありません。

女性笑う

きっちりとした企業理念があるから、消費者側の気持ちもよく理解してくれているね。

\エクステ専用シャンプーを使って、カワイイをキープしちゃう♪/
『エクステのためのシャンプー』
詳細を見る

エクステシャンプーの成分と効果

エクステシャンプーの成分と効果

「エクステシャンプー」とは、エクステンションを長持ちさせるために特別に開発されたシャンプーのことを指します。

エクステンションは本物の髪とは異なるため、通常のシャンプーでは適切なケアが難しいことがあります。

エクステシャンプーは、エクステンションの素材を傷めず、持ちを良くするための成分が配合されています。エクステンションの絡みを防ぎ、つややかさを保つ効果が期待されています。

エクステにおすすめのシャンプーは、次の3つの成分の「効果」に着目しています。

成分名 効果
アミノ酸系界面活性剤 マイルドな洗浄力で、エクステを傷めない
シリコーン エクステの質感をなめらか&さらさらにする
ヒアルロン酸 傷んで絡みやすいエクステを保湿して補修

アミノ酸系界面活性剤:マイルドな洗浄力

アミノ酸系界面活性剤:マイルドな洗浄力

アミノ酸系シャンプーの最大の特徴は、マイルドで優れた洗浄力にあります。

ゴシゴシ強い力で洗わなくても、頭皮や髪についた汚れを簡単に落とすことができます。

\アミノ酸系はお肌や髪をいたわりながら洗浄できる/
アミノ酸系

女性笑う

洗いにくい頭皮やエクステの汚れも、簡単に落とすことができるのね。

ゴシゴシ力を入れて汚れを落とす必要がないため、エクステを優しく扱うことができます。

(→ 界面活性剤不使用の無添加シャンプー|ドラッグストアの美容師おすすめランキング21選)

シリコーン:質感をなめらか&サラサラに

シリコーン:質感をなめらか&サラサラに

エクステ自体はコーティングされているので、つけて間もないころはサラサラして手ざわりもいいです。

しかし、時間が経つと、エクステ表面のコーティングが剥がれ、髪がパサパサになってしまいます。

そんな髪の手ざわりを良くするのがシリコーンです。

シリコーンは、髪をコーティングすることで手ざわりをよくする優れた成分です。

(→ ノンシリコンシャンプーおすすめランキング市販20選【美容師の口コミでも人気】)

ヒアルロン酸:保湿することで傷んで絡みにくくする

ヒアルロン酸:保湿することで傷んで絡みにくくする

ヒアルロン酸コラーゲンセラミドなどの保湿成分は、肌だけでなく髪にも良い成分です。

(→ 超ダメージヘアシャンプーおすすめドラックストア8選【市販のサロンクオリティシャンプー】)

これらの成分が配合されたシャンプーを使うことで、乾燥しやすいエクステに潤いを与え、まとまりや手ざわりを良くすることができます。

エクステンションの寿命を長くさせる効果も期待できます。

シールエクステシャンプーをドラッグストアで選ぶ方法

シールエクステシャンプーをドラッグストアで選ぶ方法

日常の生活で髪の毛は様々なダメージを受けることがあります。紫外線、乾燥、摩擦など、これらの要因により髪は傷みやすくなります。

そんな髪の毛を守り、健やかに保つためには、適切なシャンプーの選び方が重要です。

特に、ドラッグストアにはさまざまなシャンプーが並んでおり、どれを選べば良いのか迷うことも多いでしょう。

シールエクステシャンプーをドラッグストアで選ぶ際のポイントや方法について詳しく解説していきます。

次の3つのポイントを押さえて、エクステに合ったシャンプーを選びましょう。

(→ おすすめの人毛ウィッグ用シャンプー2選【市販で代用可能?違い?頻度?やり方は?】)

保湿成分

保湿成分

デリケートな髪は、たとえ地毛であっても、外部からの刺激で傷みやすく、乾燥しやすいもの。

栄養の行き場がないエクステは、人毛・人工毛を問わず、さらにダメージを受けやすくなっているので、保湿成分を多く含む外用コーティング剤やシャンプーで毎日栄養を補給する必要があります。

高い洗浄力

高い洗浄力

エクステンションを編み込みやシール、プルなどの接着剤で装着している場合、シャンプーはエクステをしていない場合と比べて、どうしても難しくなってしまいます。

また、頭皮をゴシゴシ洗うことも困難です。

そのため、強い力を加えなくても頭皮や髪の汚れを簡単に落とせる、洗浄力に優れたシャンプーを選ぶのがおすすめ。

香りが良い

香りが良い

エクステンションを装着していると、接着剤と頭皮の間に汚れやシャンプー、リンスが残りがち。

(→ リンスインシャンプーおすすめランキング26選!女性に人気のドラッグストア品)

エクステンションを装着した後に汗をかいたり、時間が経ったあとに髪が臭くなったりすることも。

そのようなケースを防ぐためにも、エクステ後のシャンプーは良い香りのものを選ぶとOK。

シールエクステと相性いいノンオイルシャンプー市販2選【ドンキで買える】

『シールエクステをされている方は、オイルシャンプーは避けるべき』と聞くと、どんなシャンプーを使えばいいのか迷ってしまいます。そこで、シールエクステの持ちを良くするためのシャンプー選びについてお話ししましょう。

シールエクステを長持ちさせるためには、接着部分にやさしく、頭皮に優しい成分のシャンプーがおすすめです。硫酸塩フリーの製品など、エクステに影響を与えにくいものを選ぶのがコツです。ただ、中には洗浄力が弱く感じるものもあるので、汚れが気になる方は、頭皮のマッサージをしながら丁寧に洗うことが大切です。

エクステに優しいシャンプーを選んでも、保湿感や手ざわり感が物足りないこともありますね。そんな時は、トリートメントやヘアマスクでしっかりケアをして、髪のツヤや潤いをキープするのが良いでしょう。

こういったシャンプーは、シールエクステを楽しんでいる方だけでなく、自然派の製品を好む方や、敏感肌の方にもおすすめです。やさしい洗浄力で髪と頭皮を守りながら、ヘアスタイルを長く楽しむことができますよ。

使用感/商品名 エクステのためのシャンプー フィヨーレ Fプロテクト DX アリミノ ミントシャンプー
洗浄力 おすすめ
保湿力 おすすめ
タイプ サロン専売 サロン専売 サロン専売
美容師メモ シールエクステの接着部分を傷めないオイル成分を配合。長持ちに特化したアイテム オイルを含まない設計で汚れをすっきり落とす。シールエクステに最適 優れた使用感と爽快感のシャンプー。シールエクステにも安心して使える
参考価格 ¥3,300 ¥1,145 ¥1,989
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

フィヨーレ Fプロテクト DX

フィヨーレ FプロテクトシャンプーDX 300ml 透明 300ミリリットル フィヨーレ Fプロテクト DX
商品名 フィヨーレ Fプロテクト DX
メーカー フィヨーレ(FIOLE)
参考価格 1,145円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【フィヨーレ Fプロテクト DXの特徴】

フィヨーレ Fプロテクト DXについて、私が実際に使ってみた感想をお伝えします。スルホコハク酸糖系洗浄成分を含んでいて、エクステにも自然な髪にも優しいんです。使ってみると、髪が爽やかに洗い上がり、頭皮もスッキリ。驚いたのは、スキンケア成分が配合されていること。これで頭皮を健やかに保ちつつ、髪にはうるおいとハリを与えるんです。

特に注目したいのは、潤い成分がオイルフリーだという点。シールエクステをしている人でも安心して使えます。市販で手に入るという手軽さも魅力ですが、少し物足りなさも感じました。例えば、香りがもう少し持続するといいなと思います。

シールエクステをしている方や、自然な髪の質感を大切にしたい方におすすめです。ドンキホーテで購入できる手軽さも、忙しい日々の中で嬉しいポイントですね。

(→ coconeクレイクリームシャンプーの口コミを解析【解約方法や使い方も】)

アリミノ ミントシャンプー

アリミノ ミント シャンプー マイルドリフレッシュ 550ml アリミノ ミントシャンプー
商品名 アリミノ ミントシャンプー
メーカー アリミノ
参考価格 1,989円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【アリミノ ミントシャンプーの特徴】

アリミノ ミントシャンプーは、クレンジング成分(シクロヘキサン、ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)を含んだノンオイルタイプのシャンプーです。ワックスなどのスタイリング剤もすっきり洗い流せて、忙しい朝も時間短縮に一役買ってくれますよ。

特にシールエクステをつけていると、頭皮までしっかり洗うのが難しいですよね。でもこのシャンプーなら、毛穴の奥の皮脂や汚れもキレイに落として、頭皮をスッキリさせてくれます。

しかもオイル成分が入っていないので、エクステの接着部分にも安心。ドンキホーテで手に入るので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

(→ 【2023年】最強クールシャンプーおすすめランキング10選!スースーする夏用冷感シャンプー厳選)

髪型を楽しむのが好きな方や、エクステによる頭皮の悩みがある方に特におすすめです。

エクステにはオイルフリーシャンプー!という都市伝説【使ってもOK】

エクステにはオイルフリーシャンプー!という都市伝説【使ってもOK】

読者さまからこんな質問が来ました。

今日初めてシールエクステをしました。

そこの美容師さんにはノンオイル系のシャンプーを選ぶよう言われていますが、なかむラボさんの記事の中にはたくさんオイル入りのシャンプーが記載されていてるので混乱しています。

本当はどういったお手入れがいいんですか?

何を優先させればいいんでしょう??

質問に対しての回答はコチラ。

オイルシャンプーを使用すると、シールエクステ接着部分が取れやすくなるものが存在します。

担当の美容師さんは、それを危惧して『ノンオイル系のシャンプーを使ってください』と言われたのかもしれないですね。

私がオイル系のシャンプーを薦めている理由は、エクステの毛先を美しくキープするために必要であるからです。

結論から申しますと、

接着部分のことを考えたら → ノンオイル系
毛先のダメージや絡まりのことを考えたら → オイル系

といった結論になります。

シールエクステの接着部分にオイルをつけると取れやすくなります。

しかしそもそも、髪の根元までオイルシャンプーをベットリつけませんよね?

(→ オーガニックシャンプー美容師おすすめ10選【自然由来成分の美容院専売品も】)

髪を洗うときは当然泡立てるわけですから、大量の油分がシールに付着することはありません。

ですから多少オイルが配合されているシャンプーを使ったとしても、すぐにシールエクステが取れてしまうことはありません。

とはいえ、シール部分の接着を弱くするオイルが入っていないに越したことはありません。

できるだけエクステを長持ちさせたいと考える人は、「エクステのためのシャンプー」を使うことをおすすめします。

\接着部分を守り、傷んだエクステを補修/
『エクステのためのシャンプー』
詳細を見る

シールタイプ以外のエクステに使えるシャンプー13選【エッセンシャル・いち髪・マシェリ・ひまわりどれ?】

シールタイプ以外のエクステに使えるシャンプー13選【エッセンシャル・いち髪・マシェリ・ひまわりどれ?】

使用感/商品名 エクステのためのシャンプー ラサーナ プレミオールシャンプー 資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプー ism サロンクオリティー シャンプー ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト マイナ サロン専売品質 シャンプー KESHIKI(ケシキ)シャンプー 花王エッセンシャルフラット モイスト&モイスト LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプー ディアボーテ オイルインシャンプー 馬油シャンプー アズマ商事 薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑 ケラスターゼ CH バン クロノロジスト モイストダイアンパーフェクトビューティーミラクルユー
洗浄力 おすすめ
保湿力 おすすめ
タイプ サロン専売 サロン専売 ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) サロン専売 サロン専売 ドラッグストア(市販) サロン専売 ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) ドラッグストア(市販) サロン専売 ドラッグストア(市販)
美容師メモ シールエクステの接着部分を傷めないオイル成分を配合。長持ちに特化したアイテム グリチルリチン酸2K配合。エクステ後に悪化した頭皮環境を整えたい方におすすめ 濃縮パールハニージュレDX配合で、エクステを付けてもなめらかでツヤのある髪に 強い力を加えなくても簡単に汚れを落とせるのでエクステを傷めない 弱酸性の石鹸成分が頭皮と髪を優しく包み、植物由来成分がエクステに潤いを与える 天然オイル成分で傷んだ髪を補修したい方、エクステにツヤを出したい方におすすめ エクステ用シャンプーに求められる、洗浄力、保湿、コーティング、香りの4つを満たす ごわつきがちなエクステの指通りをよくするために、ごわつき除去成分を配合 髪のツヤが出るのはもちろん、エクステ自体のもちを良くする パサつくエクステを長持ちさせる市販シャンプー 海藻やアロエエキスやローズマリーエキスを配合していて、傷んだエクステをやさしく保護 15種類の天然型アミノ酸がエクステを長く清潔に保たせてくれる 強い洗浄力に加え、保湿力に優れ、頭皮とエクステを健やかに保つ 傷んだエクステをコーティング。天然ギー油の働きでビタミンとミネラルを補充ししっとり
参考価格 ¥3,300 ¥3,344 ¥1,249 ¥3,980 ¥1,463 ¥1,680 ¥2,035 ¥816 ¥3,500 ¥793 ¥2,970 ¥3,270 ¥10,200 ¥871
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

美しい髪を保つために、適切なケアが欠かせません。

特にエクステンション(エクステ)を使用している場合は、専用のシャンプーを選ぶことが重要です。

エクステンション専用のシャンプーは、エクステンションの耐久性を保ちながら、自然な輝きを与えるための特別な成分が含まれています。

ここでは、エクステに使えるシャンプーの中から厳選した13アイテムをご紹介します。

これらのシャンプーは、エクステンションを美しく保ちながら、頭皮と髪に優しい洗浄を提供してくれま

ラサーナ プレミオールシャンプー

La sana プレミオール シャンプー3

自毛やエクステのタンパク質を分解することなくなめらかな手ざわりに♪
La sana プレミオール シャンプー5 プレミオール シャンプー
商品名 プレミオール シャンプー
メーカー ラサーナ La Sana
参考価格 3,344円
写真の出典元 公式サイト

【プレミオール シャンプーの特徴】

保湿・補修成分(ブルターニュ産海泥)を豊富に配合し、絡まりやすくなったエクステを、みずみずしくまとまりやすい状態に変えるシャンプー。

洗浄成分はアミノ酸系で、保湿効果のあるイソステアロイル加水分解コラーゲンが配合されています。

女性笑う

加水分解コラーゲンって、エクステ内部にうるおいを与える成分で、ダメージ補修効果もあるんだよね。

マイルドな洗浄力を実現できた理由は、贅沢に配合したフランス・ブルターニュ産の海泥

ブルターニュ産の海泥や、茶葉エキス、オリーブエキス、ローズマリー葉エキスなど自然由来の天然成分が、皮脂油分や毛穴の汚れに吸着してオフし、地肌を清潔に保ち、健やかな毛髪を育みます。

(→ 【ラサーナプレミオール半額】悪い口コミ解析して超おすすめシャンプーと確信)

さらに、注目成分グリチルリチン酸2Kを配合しているので、エクステをつけた後に悪化した頭皮環境を整えたい方にもおすすめです。

爽やかなラベンダーのような、“女性らしいアロマティックフローラルの香り”が人気。

以下のリンクから、トライアル値段で購入できるので、美髪体験をされてみてはいかがですか?

\公式HPなら初回限定49%OFF!定期購入の必要なし!次回使える3,000円クーポン付/
『ラサーナ』詳細を見る

資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプー

マシェリ モイスチュア シャンプー 資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプー
商品名 資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプー
メーカー MACHERIE(マシェリ)
参考価格 1,249円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【資生堂 マシェリ モイスチュア シャンプーの特徴】

資生堂マシェリモイスチャーシャンプーは、本当に髪にやさしいんです。濃縮パールハニージュレDXが含まれていて、この成分が髪の保湿や補修、さらにツヤを出してくれるんですよ。エクステをしていても、髪がなめらかでツヤツヤになるんです。

そして、その香り!甘くて爽やかなフローラルフルーティの香りが長持ちします。美容室で使うような高級な香りが、自宅で楽しめるのは嬉しいポイントです。

ただ、香りが強めなので、香水との相性や香りに敏感な方には少し注意が必要かもしれません。でも、香りが好きな方にとっては、それが逆に長所になるんですよね。髪のケアをしながら、香りで癒される…そんな贅沢な時間を提供してくれます。

エクステをしている方だけでなく、髪のダメージが気になる方や、いつものヘアケアにちょっと特別な感じを求める方にもおすすめです。

ism サロンクオリティー シャンプー

ISM サロンクオリティー シャンプー Pua ism サロンクオリティー シャンプー
商品名 ism サロンクオリティー シャンプー
メーカー ISM(イズム)
参考価格 3,980円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【ism サロンクオリティー シャンプーの特徴】

シールタイプ以外のエクステにも使えるシャンプーを選ぶなら、「ism サロンクオリティ ヘアケアシャンプー アクアブルー」がおすすめです。有名なサロン「ism」の監修のもと作られたノンシリコンタイプ。やさしく汚れを落とす力があるので、エクステを長持ちさせたい方にも評価が高いんです。

特に、香りの持続性には注目。”一日以上続く香水シャンプー”としても知られていて、香りを大切にする方には特に喜ばれています。

ただ、ノンシリコンシャンプーは髪のきしみが気になる方もいるかもしれません。そんな時は、しっとりとしたトリートメントと組み合わせて使うといいですね。

特にエクステをされている方や、髪に香りを持続させたい方におすすめです。

女性笑う

エクステしてるとニオイも気になるからうれしいね♪

created by Rinker
ISM (イズム)
¥3,280 (2023/12/01 20:00:06時点 Amazon調べ-詳細)

ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト

BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプー 【モイスト】 490mL リニューアル 植物由来 ヘアケア ノンシリコン しっとり まとまり ツヤ 指通り ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト
商品名 ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト
メーカー BOTANIST(ボタニスト)
参考価格 1,463円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【ボタニスト ボタニカルシャンプーモイストの特徴】

シールタイプ以外のエクステにも使いやすい「ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト」。植物成分をふんだんに使っていて、自然派志向の方にもおすすめです。石鹸成分が弱酸性で、頭皮や髪に優しく洗い上げるんです。エクステのケアにもぴったり。植物由来の成分が、エクステに潤いを与えてくれて、サラサラで柔らかな髪に導いてくれますよ。

使ってみたところ、髪が本当にしっとり。エクステも自然な感じで馴染んで、まるで自分の髪のような仕上がりになりました。ただ、香りが強めなので、香りに敏感な方には少し注意が必要かもしれません。でも、その分、髪を洗った後もほのかに香りが続くので、香りを楽しみたい方にはおすすめです。

特に、エクステをしていても自然な仕上がりを求める方や、髪に優しい成分を選びたい方におすすめです。

マイナ サロン専売品質 シャンプー

maina シャンプー 400ml 無添加 ノンシリコン アミノ酸系 マイナ サロン専売品質 シャンプー
商品名 マイナ サロン専売品質 シャンプー
メーカー Maina(マイナ)
参考価格 1,680円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【マイナ サロン専売品質 シャンプーの特徴】

マイナ サロン専売品質 シャンプーの一番の魅力は、天然植物成分の豊富さ。エクステが傷む心配を減らしてくれるんです。合成着色料やその他の添加物が含まれていないため、敏感肌の方でも安心して使えます。さらに、髪の傷みをケアする天然オイル成分が配合されていて、エクステにツヤと潤いを与えます。

特に、エクステの乾燥やパサつきが気になる方、自然なツヤを出したい方にはぴったり。ただし、すべての髪質に合うわけではないので、ご自身の髪質やエクステのタイプに合わせて選ぶことが大切です。

マイナ サロン専売品質 シャンプーは、エクステを長持ちさせたい方や、自然派のヘアケアを好む方に特におすすめです。

KESHIKI(ケシキ)シャンプー

KESHIKI(ケシキ) シャンプー KESHIKI(ケシキ)シャンプー
商品名 KESHIKI(ケシキ)シャンプー
メーカー KESHIKI
参考価格 2,035円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【KESHIKI(ケシキ)シャンプーの特徴】

「KESHIKI(ケシキ)シャンプー」は、その心地よく長続きする甘い香りで、多くの女性から支持を得ています。髪のダメージを優しくケアするヒートプロテクション機能を備え、洗浄成分はアミノ酸系でしっかりと頭皮と髪を清潔にします。

さらに特筆すべきは、その成分構成です。加水分解シルクがコーティング効果を発揮し、さまざまな美容液成分が95%以上含まれているため、髪を洗いながらもしっとりと潤いを保ち、きしみなくサラサラな仕上がりを実現します。

エクステのお手入れには、洗浄力、保湿、コーティング効果、そして香りのバランスが重要ですが、「KESHIKI(ケシキ)シャンプー」はこれらを見事に兼ね備えています。おしゃれを楽しみながら、髪の健康も守りたい方にぴったりの選択肢と言えるでしょう。

(→ ドラッグストアのパサつく髪にいいシャンプー!超しっとりシャンプーおすすめランキング16選)

エクステを長持ちさせたい方、優しい洗浄力と保湿性を求める方、髪にうるおいとサラサラ感を与えたい方におすすめ。

花王 エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプー

エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプー 花王 エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプー
商品名 花王 エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプー
メーカー Flat(フラット)
参考価格 816円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【花王 エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプーの特徴】

エクステにやさしいケアができるシャンプーをお探しの方には、「エッセンシャルフラット モイスト&モイストシャンプー」がおすすめです。エクステのごわつきをなめらかにする成分が含まれているため、使い続けるほどに髪がまとまりやすくなります。

特にエクステが絡まりやすい方や、自然なストレート感を保ちたい方には最適です。うねりを抑え、エクステを美しく長持ちさせる効果が期待できるので、日々のホームケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

ただし、すべての髪質に合うわけではないので、少し使ってみて自分の髪に合うか確認することも大切です。エクステをより長持ちさせ、美しい仕上がりを目指す方におすすめします。​

(→ キューティクル補修シャンプーおすすめ市販10選!艶が出るシャンプーランキング)

女性笑う

気分を明るくするリフレッシュフローラルの香りに癒されること間違いなし♪

LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプー

L.O.G サロンクオリティーヘアケアスイートガーリーシャンプー 600ML LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプー
商品名 LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプー
メーカー ティー・アンド・エイチ
参考価格 3,500円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【LOG サロンクオリティー ヘアケアスイートガーリーシャンプーの特徴】

シールタイプ以外のエクステに使いたいシャンプーを探しているなら、LOGサロンクオリティヘアケアのスイートガーリーシャンプーがおすすめです。このシャンプー、ただ洗うだけじゃないんです。バニラの甘い香りが長く続くから、幸せな気分になれるんですよ。

実はこのシャンプー、有名なヘアサロンと人気の雑誌が手を組んで作ったんです。そのせいか、髪がツヤツヤになるのはもちろん、エクステの持ちもぐっと良くなるんです。普通のシャンプーと違って、エクステにも優しいから、エクステを長持ちさせたい方には特におすすめです。

ただ、香りが強めなので、香りに敏感な方には少し強いかもしれません。でも、その分、髪を洗った後もずっといい香りが続くので、バニラの香りが好きな方にはたまらないと思います。

エクステを長持ちさせたい方、甘い香りが好きな方におすすめ。

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)3
\しっとりなめらか成分がエクステのタンパク質を包み込む♪/
ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)5 ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
商品名 ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
メーカー ディアボーテ
参考価格 793円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の特徴】

使うたびにフローラルの香りが広がって、まるでお姫様になったような気分にさせてくれます。朝から晩まで、その香りと共に過ごすことで、日常が少し華やかになるんです。

さらに、エクステのパサつきにもしっかり対応。髪をいたわりながら洗うので、エクステがより長持ちし、見た目も美しく保つことができます。

特にエクステを愛用している方には、ぜひおすすめしたいです。フローラルの香りが好きな方や、エクステを長持ちさせたい方には、まさにぴったりの選択肢ですよ。

(→ ディアボーテオイルインシャンプーの口コミから話題の魅力に迫る【美しさに挑戦】)

created by Rinker
ディアボーテ
¥811 (2023/12/01 15:38:05時点 Amazon調べ-詳細)

馬油シャンプー アズマ商事

アズマ商事の馬油シャンプー 馬油シャンプー アズマ商事
商品名 馬油シャンプー アズマ商事
メーカー 旅美人
参考価格 2,970円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【馬油シャンプー アズマ商事の特徴】

エクステを使用している方には、髪と頭皮のケアがとても大切です。その中でおすすめしたいのが、アズマ商事の馬油シャンプーです。国産の馬油をふんだんに使用しており、その保湿力の高さが特徴です。頭皮や髪にしっかりと浸透し、乾燥やダメージを受けがちなエクステのケアに最適です。

さらに、海藻エキスアロエローズマリーエキスも配合されているため、髪に潤いを与えながら健康的な状態を保つことができます。エクステが傷みやすいという悩みに対しても、これらの成分がやさしく保護してくれます。

ただし、馬油を主成分としているため、馬油特有の香りが苦手な方には少し敬遠されるかもしれません。その点を考慮すると、香りに敏感な方には別の製品を選ぶことをおすすめします。

(→ 【警告】女性が使ってはいけないシャンプーランキング【商品名公表】&安くて安全なシャンプー市販15選)

created by Rinker
旅美人
¥2,970 (2023/12/02 01:33:17時点 Amazon調べ-詳細)

薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑(そうかいかん)

薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑3 薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑5 薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑(そうかいかん)
商品名 薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑(そうかいかん)
メーカー AFC
参考価格 3,270円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑(そうかいかん)の特徴】

エクステスタイルを長持ちさせたい方におすすめなのが「爽快柑アミノ酸シャンプー」です。洗浄力が高いアミノ酸ベースで、エクステの清潔感をキープします。特に、リンスが不要なので、手間を省きたい方にもぴったり。しかも頭皮ケアができる薬用成分が含まれているため、健康的な髪の環境を整えることができます。

なんといっても注目すべきは、15種類の天然型アミノ酸が配合されている点。これがエクステの持ちを良くし、ふんわりとした仕上がりを実現します。さらに、頭皮と髪に優しい成分を多く含んでいるので、毎日使っても髪に負担をかけません。

ただし、一点気をつけたいのは、アミノ酸シャンプーは泡立ちが控えめなこと。これは天然成分を多用しているためで、泡立ちを重視する方には少し物足りないかもしれません。しかし、それを補って余りあるほどの髪と頭皮への優しさと、エクステの持ちの良さを考えると非常におすすめです。

エクステを長く美しく保ちたい方や、頭皮ケアを重視する方には、この「爽快柑アミノ酸シャンプー」が最適です。特に、忙しい毎日を送る中で手軽にヘアケアをしたい方にはぜひ試してほしい一品です。

ケラスターゼ CH バン クロノロジスト

ケラスターゼ CH バン クロノロジスト
商品名 ケラスターゼ CH バン クロノロジスト
メーカー ケラスターゼ(KERASTASE)
参考価格 10,200円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【ケラスターゼ CH バン クロノロジストの特徴】

エクステを使っている方にとって、ヘアケアはとても大切ですよね。エクステと自分の髪を大事に思う方にぴったりの商品です。たっぷりの内容量で、一度買えば長く使えますし、髪の健康を考えた作りが嬉しいポイントです。

特長は洗浄力と保湿力のバランス。エクステだけでなく、頭皮までしっかりケアできるんです。そして、ロレアル独自のセラミド成分ビタミン配合で、傷んだ髪を内側からケア。美容通の間での高い支持は、その実力の証拠です。

ただ、強い洗浄力があるため、敏感な頭皮の方には少し刺激が強く感じられるかもしれません。そんな時は、使用量を調整したり、他の製品と併用してみるといいでしょう。

エクステを長持ちさせたい、自分の髪も大切にしたいという方には、このケラスターゼのシャンプーがおすすめです。

created by Rinker
ケラスターゼ(KERASTASE)
¥10,500 (2023/12/01 03:12:30時点 Amazon調べ-詳細)

モイスト ダイアン パーフェクトビューティー ミラクルユーシャンプー

シャンプー [カラーキープ&ダメージ補修] シャイニーフローラルの香り パーフェクトビューティ ミラクルユー モイスト ダイアン パーフェクトビューティー ミラクルユーシャンプー
商品名 モイスト ダイアン パーフェクトビューティー ミラクルユーシャンプー
メーカー ダイアン
参考価格 871円
写真の出典元 https://www.amazon.co.jp/

【モイスト ダイアン パーフェクトビューティー ミラクルユーシャンプーの特徴】

エクステにやさしいシャンプーを探している方には、モイストダイアンのパーフェクトビューティ ミラクルユーシャンプーがおすすめです。エクステのダメージをケアするために特別に作られています。

独自の成分である天然ギー油が配合されており、ビタミンとミネラルを髪にしっかりと届けて、乾燥や傷みが気になるエクステをしっとりとした状態に保ちます。

ただ、天然ギー油の使用により、髪質によっては重く感じられることも。しかし、その分、髪に豊富な栄養を与え、エクステの持ちを良くする効果が期待できます。特に、乾燥しがちなエクステの方には特におすすめです。

シールエクステを長持ちさせる方法

シールエクステを長持ちさせる方法

エクステンションを長持ちさせ、美しく保つためには、正しいお手入れが必須です。今回は、自宅で簡単にできるエクステのケア方法をお話ししましょう。

シャンプーやブラッシングなど、エクステを綺麗に維持するために大切な、「無料でできるお手入れのポイント」をご紹介します。

シャンプーは翌日から

シャンプーは翌日から

エクステの種類にもよりますが、施術当日はシャンプーを控えるほうが吉。

特にシールタイプのエクステはシャンプーで取れやすいので、施術後2~3日はシャンプーを控えるのがおすすめ。

エクステを長持ちさせたい方は、シャンプーのタイミングにご注意ください。

(→ 美容院シャンプーおすすめランキング20選【美容師が厳選した人気アイテム】)

シャンプー前に髪をブラッシング

シャンプー前に髪をブラッシング

エクステをしているのであれば、シャンプーの前にしっかりとブラッシングをしましょう。

最初にブラッシングをすることで、髪やエクステの汚れが落ちやすくなり、シャンプー後も絡まりにくくなります。

ブラシは目の粗いものを使用し、毛先からていねいにブラッシングしましょう。

(→ 20代シャンプーおすすめ!女性&メンズ人気市販22選:人気で流行りのシャンプー)

洗髪はやさしくていねいに

洗髪はやさしくていねいに

エクステをつけている時に、シャンプーをするときは、頭を上向きにして洗うのがポイント。

(→ コタシャンプー使い続けると良くない?芸能人に人気の番号ランキング7選)

指の腹で頭皮とエクステをやさしくマッサージするように洗います。

絶対にゴシゴシこすらないように気をつけ、ていねいに洗うのが重要です。

トリートメントで仕上げる

トリートメントで仕上げる

シャンプー後のエクステは、しっかりと保湿ケアをしてあげましょう。

エクステの乾燥やパサつきや絡まりを防ぎ、まとまりのある髪に仕上がります。

トリートメントは、エクステンションを装着している部分にはつけず、毛先を中心につけてください。

(→ 美容師が認める市販シャンプーおすすめ32選!1000円以下の安いものも登場)

シャンプーをすすぐときは、強くこすらず、時間をかけてやさしくすすぎましょう。

女性困る

シャンプーのすすぎ残しがあると、かゆみなどの頭皮トラブルの原因になるよ。リンスやコンディショナーではなく、トリートメントを選ぶようにしよう♪

ドライヤーは弱風でゆっくりていねいに

ドライヤーは弱風でゆっくりていねいに

エクステンションは濡れると取れやすい性質があるので、必ずシャンプー後はドライヤーで乾かしてください。

ドライヤーを使う前に、しっかりとタオルドライして水分を拭き取るのがポイント。

(→ 美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで】)

なるべく風速の弱いドライヤーを使い、時間をかけてエクステをていねいに乾かしていきましょう。

おすすめのドライヤーは、以下の記事で紹介しています。

(→ 【2023年】コスパ良い高級ドライヤーランキング7選!美容師が髪質改善におすすめ)

エクステは全4種【シールエクステ・プルエクステ・超音波エクステ・編み込みエクステ】

エクステは全4種【シールエクステ・プルエクステ・超音波エクステ・編み込みエクステ】

エクステンションを考えている方にとって、エクステの種類を理解することはとても大切です。それぞれに特徴があるので、自分に合ったタイプを見つけましょう。

詳しく解説するので、『これからエクステをつけたい。』と考えている人は参考にして下さい。

種類 メリット デメリット
編み込みエクステ 外れにくく、長持ちする。糸ゴムを切れば簡単に取り外せる。 装着部分がデコボコになる。施術に時間がかかる。
プルエクステ 見た目は人毛と同じようにツヤがある。お手入れ簡単。 自分で取り外しができない。毛量の調節がしにくい。
シールエクステ 自然な仕上がり。装着時間が短く、髪を引っ張る痛みがない。 強く引っ張ると取れる。オイルシャンプーやドライヤーに弱い。
超音波エクステ 装着に時間がかからず、地毛にしっかり粘着するので手入れ簡単。 高価な機械が必要なため、導入しているサロンが少ない。

編み込みエクステ

編み込みエクステ-1

編み込みエクステンションは、一般的に地毛の根元に編み込みます。

(→ サロンシャンプーがコスパ最強!おすすめランキング10選【人気の美容室シャンプー】)

糸ゴムで固定するため、外れにくく、長持ちするのが特徴。

女性笑う

糸ゴムを切れば簡単にエクステを取り外すことができるのも人気の秘密。

デメリットとしては、「装着部分がデコボコになる」、「施術に時間がかかる」といった事がありますが、【エクステを長持ちさせたい方】には、“編み込み”が一番おすすめの装着方法です。

プルエクステ

プルエクステ-1

エクステンションの先端に付いている紐を地毛に結びます。

つなぎ目は5mm程度なので、でこぼこにならず、自然になじむのが特徴。

(→ 【細くて柔らかい髪】シャンプーおすすめ市販&サロン20選!軟毛うねりを解消)

たいてい人毛100%なので、見た目は地毛と同じようにツヤがあり、お手入れも簡単なのが嬉しいエクステ。

デメリットとしては、「自分で取り外しができない」、「毛量の調節がしにくい」といったことがあります。

シールエクステ

シールエクステ-1

シート状のシールで装着するエクステです。

編み込みエクステのようなデコボコ感がなく、自然な仕上がりになるのが特徴で、装着時間が短く、髪を引っ張られる痛みがないこともメリット。

ただし、「強く引っ張ると落ちてしまう」、「オイルシャンプーやドライヤーに弱い」といったデメリットもあります。

超音波エクステ

超音波エクステ-1

「超音波をあてて接着剤を広げる」ことで装着するエクステです

装着に時間がかからず、地毛にしっかり粘着するので手入れが簡単なのが特徴。

しかし、高価な機械が必要なため、導入しているサロンが少ないのが現状です。

エクステと相性のいいシャンプーを作るメーカー3社

エクステと相性のいいシャンプーを作るメーカー3社

エクステにピッタリ合うシャンプーを提供しているメーカー3社をご紹介します。エクステを美しく保つ秘訣は、やはり専門のケアにあります。それぞれのメーカーがどんな特徴を持ち、どういった成分を使ってエクステの美しさをサポートしているのか、その魅力を掘り下げてみましょう。

● Nature Lab
● 資生堂
● 花王

(→ ドラッグストアシャンプーおすすめ13選!美容師が女性に使ってほしい市販品はコレ)

Nature Lab

Nature Lab

Nature Lab(ネイチャーラボ)は、1997年に日本で設立された比較的新しい会社で、ヘアケア製品、ライフスタイル製品、ダイエット製品、ヘルスケア製品などを提供しています。

シャンプー剤の分野では、エクステのダメージを補修し、長持ちさせる効果がある「ダイアン」が若い女性に人気があります。

(→ 使ってはいけないシャンプーランキング【商品名や悪い成分も公開】&安心安全なシャンプー11選)

Nature Labが展開する「WetBrush®︎(ウェットブラシ)」でエクステをとかしてあげると、まとまりのあるツヤサラ髪が出来上がります。

資生堂

資生堂

資生堂は、1949 年に日本で設立された化粧品専門会社です。

資生堂は国内化粧品市場でNo.1のシェアを誇っており、その人気は折り紙付きです。

商品はプチプラから高価なものまであり、シャンプーの種類も豊富です。

女性笑う

マシェリ、アクアレーベル、アネッサ、カメリアなどの人気ブランドも数多く手がけている企業なんだよね♪

(→ 高級シャンプーが女性へのプレゼントにおすすめ♪ギフトセット人気16選)

花王

花王

花王は、1887年に東京で創業した、日本を代表する日用品・化粧品・化学品メーカーです。

「エッセンシャル」「セグレタ」「アジエンス」など多くの人気シャンプーを生み出し、それぞれの髪年齢や髪質の悩みに直接アプローチし、改善する商品を開発しています。

(→ 【2023年秋】サラサラ女優髪!本当に良いシャンプーランキング市販13選)

「エッセンシャル」シリーズは、オイル成分が少なくエクステの粘着を失いにくいし、価格も安めなのでエクステ初心者にはおすすめ。

エクステにいいシャンプー方法

エクステにいいシャンプー方法

エクステのシャンプーとお手入れについて、以下のポイントが挙げられます。

エクステの洗い方①ゴシゴシ洗ってください

エクステを地毛と同じように考え、普段通りゴシゴシと洗ってください。特別なことは必要ありません。

エクステの洗い方②付けたての時だけ優しく洗う

エクステを新しく付けた直後だけは、優しく洗ってください。編み込みエクステは編み目を強く押さえて洗い、シールエクステはシール部分をマッサージするように洗ってください。

エクステの洗い方③シャンプーの時に下を向かないで

シャンプーする際に、下を向いて洗うとエクステが絡む原因になるため、正面か上を向いて洗ってください。

エクステのお手入れ方法

エクステのお手入れは、毎日よく梳かすこと、洗い流さないトリートメントを使用すること(ミストタイプが推奨)、そしてドライヤーでしっかり乾かしてから寝ることが基本です。

これらのポイントを守ることで、エクステを長持ちさせることができます。特に、エクステを地毛と同じように扱うことが重要です。

シールエクステ用シャンプーについてよくある質問【知恵袋にない疑問も】

現役美容師が解説よくあるQ&A

エクステンション(エクステ)は、髪のボリュームや長さを増やしたり、スタイルを変えたりするために使用される人気のあるヘアアクセサリーです。

エクステを使用している人々が気になることの一つに、エクステンションのシャンプーケア方法があります。

エクステンションは自然の髪とは異なる特別なケアを必要とすることがあり、正しいシャンプーの選択と使用方法が重要です。

ここでは、エクステンションのシャンプーに関するよくある質問について解説します。

シールエクステつけた後のシャンプーは何日後からOK?

シールエクステンションを付けた後、シャンプーは何日後から可能ですか?
シールエクステンション(シールエクステ)をつけた後のシャンプーは、通常は24〜48時間後から行うことができます。これは、シールエクステの接着剤が完全に乾燥し、しっかりと固定されるまでの時間を確保するためです。

シールエクステンションは、髪の根元に接着剤を使用して取り付けられます。接着剤が十分に乾燥する前にシャンプーを行うと、接着力が弱まり、エクステンションが取れやすくなる可能性があります。

シールエクステをつけた後は、できるだけ2日間はシャンプーやコンディショナーを避け、頭皮を水だけで洗い、髪を優しく乾かすのがおすすめ。その後、担当の美容師の指示に従い、正しいシャンプー方法を聞いてください。

シールエクステの頭の洗い方は?

シールエクステンションを頭に付けた後の洗髪方法はどのようになりますか?
シールエクステの頭の洗い方は以下の手順に従うことが一般的です。

髪をしっかりとほぐす
シャンプー前に、指で優しく髪をほぐしてから洗うことで、絡まりを解きやすくします。

頭皮を洗う
頭皮にシャンプーを適量取り、指の腹を使って頭皮全体をマッサージするように洗います。エクステンションの付け根にもシャンプーを馴染ませながら洗ってください。ただし、爪を使った強い摩擦やこすり洗いは避けてください。

髪全体を洗う
頭皮が洗えたら、泡を優しく髪全体に広げて洗います。エクステンション部分は、指で軽くなでるように洗いましょう。強く引っ張ったり擦ったりしないように注意してください。

シャンプーをすすぐ
充分な水で髪を洗い流し、シャンプーをしっかりと洗い残さないようにしてください。洗い流す際にも、エクステンション部分に余分な力がかからないように注意しましょう。

コンディショナーやトリートメントの使用
エクステンションの付け根にコンディショナーやトリートメントを直接つけることは避けてください。髪の中程から毛先に向かって、エクステンションを避けながら使用してください。また、重たいコンディショナーやオイル状の製品は、エクステンションの持続性に影響を与える可能性があるため、控えることをおすすめします。

タオルで優しく水分を取る
髪を傷つけないように、タオルで軽く髪の水分を取ります。濡れた状態での激しい摩擦はエクステンションを傷つける可能性がありますので、注意が必要です。

髪を乾かす
髪をドライヤーで乾かす場合は、低温や冷風の設定を使用し、直接的な熱や風をエクステンションに当てないようにしましょう。また、ブラッシングやコームで髪を整える際にも、エクステンションに負担がかからないように注意してください。

シールエクステンションの洗髪は、優しく丁寧に行うことが大切です。エクステンションの持続性や美しい状態を保つために、取り付け業者や美容師からの指示に従うことをおすすめします。

シールエクステ何ヶ月もつ?

シールエクステンションは通常どのくらいの期間持ちますか?
シールエクステンションの寿命は、使用方法やケアの仕方、個人の髪質や成長の速さなどによって異なります。一般的には、シールエクステンションは約6週間から8週間程度持続することが多いです。

エクステンションの接着部分に使用される粘着剤は、時間の経過と共に効果が低下し、接着力が弱くなる傾向があります。また、髪の成長に伴って自然な髪の毛が伸びてくるため、エクステンションが根元から離れてしまうこともあります。

エクステンションの品質やブランドによっても耐久性は異なります。一部の高品質なシールエクステンションは、より長い期間持続する場合もあります。また、適切なケアや定期的なメンテナンスを行うことで、エクステンションの寿命を延ばすことも可能です。

一般的には、シールエクステンションを取り付けた後、4〜6週間ごとに定期的なメンテナンスや調整を行うことが推奨されています。このメンテナンスの過程で、古いエクステンションを取り外し、新しいものに交換しましょう。

ですが、最終的な持続期間は個人の状況によって異なるため、エクステンションを取り付けた美容師に相談することをおすすめします。

プルエクステって臭い?

プルエクステはにおいますか?
プルエクステのエクステには、綺麗な状態をより長持ちさせるための特別な加工が施されています。 この加工時に生じる特有のニオイが感じられることがあります。 しかし、このニオイはエクステの異常を示すものではありません。 使用するシャンプーやケア方法によって異なりますが、通常、1~2週間で徐々に消えていきます。

シールエクステシャンプー市販おすすめ15選【相性が重要】:まとめ

シールエクステシャンプー市販おすすめ15選【相性が重要】:まとめ

エクステンションにおすすめのシャンプーの重要ポイントは以下の3つ。

● エクステの美しさを長持ちさせるため、洗浄力の高いシャンプーを選ぶ
● エクステは乾燥しやすいので、保湿成分を豊富に含むシャンプーを選ぶ
● エクステの美しさを保つため、コーティング効果のあるシリコンシャンプーを選ぶ

本記事でご紹介したシールエクステシャンプーは、韓国の発酵果実やシトラスなどの植物由来成分を処方し、美しい髪を求める全員におすすめできる商品です。

トリートメント効果が高く、ケラチンやコカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン、ココイルメチルタウリン等、厳選された成分により髪に潤いを与え、濃密な泡立ちで心地よい使用感があります。

特に、スタイリストの間では450mlと500mlの大容量タイプが指定対象となりつつあり、自宅でのヘアケアだけでなく、プロのスタイリストの間でも評価が高いです。

ココイルグルタミンや香料など、髪と頭皮に優しい成分で頭皮環境を整え、美しい髪を育むための炭酸成分も配合しています。

しかし、時点や条件により、エクステとシャンプーの相性は変わるかもしれません。

(→ 旅行用シャンプードラッグストアのおすすめ16選【1週間使い切りお試しトラベルセット】)

記事で紹介した商品やその他のシャンプー商品と、あなたの髪質や頭皮状態が合うかどうか確認してみてください。

あなたに合ったヘアケアは、まずは気軽に試してみることが大切。

あなたがこれまでに試したことのない新たなシャンプーを試してみることで、「長期間のエクステのもち」が実現するかもしれません。

オーナー中村に問い合わせてみる

『クリスマスまでにやせたい!』塗る筋トレを限定数販売中!
女優やモデルも愛用「BODY MAKE 4D」詳細はコチラ
『クリスマスまでにやせたい!』塗る筋トレを限定数販売中!
女優やモデルも愛用「BODY MAKE 4D」詳細はコチラ