使用感/商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄力 | ||||||||||||||||||||
保湿力 | ||||||||||||||||||||
タイプ | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) | 美容院専売(オンライン販売) |
美容師メモ | 最高品質な補修成分や、ヘマチンなどのエイジングケア成分配合が大きな特徴 | 洗浄成分にスルホベタインをブレンドし、弾力性のあるモコモコ泡がたつ | 加水分解ヒアルロン酸が角質層に浸透し、みずみずしい頭皮へと変える | ヘアカラーを楽しみつつ、しっとり髪にしたい方におすすめの美容院シャンプー | フケや頭皮のかゆみが気になる方に、ぜひおすすめしたい美容院シャンプー | ケラチン由来のタンパク質を配合で、健康的な髪に | 高濃度美容液処方で、使えば使うほどバージンヘアの輝きが戻る | クセで悩んでいる人におすすめで、毛先までなめらかで艶やかな仕上がりになる | メロウアミノを配合し、髪を柔らかくツルツルに仕上げる美容院シャンプー | 若々しく弾むような髪を目指す40代以降の方におすすめの美容院シャンプー | ダメージを受けた髪が広がるのを防ぎ、しっとり髪に仕上げる美容院シャンプー | 栄養成分であるケラチンPPTを大量に配合した美容院シャンプーでハリコシをだす | 2種類のオイルテクノロジーにより、高品質なローズオイルを髪に浸透させる | ダメージケアとエイジングケアの両方を実現する美容院専売品のシャンプー | 低刺激処方で作られていて、人にも環境にも優しい美容院シャンプー | 緑茶の旨み成分テアニンが傷んだ髪を補修し、みずみずしい潤いを与える | 年齢を重ねた男性の頭皮のニオイ、フケを防ぐために開発された薬用シャンプー | カラーやパーマ後の質感を上げる、シリコン除去複合体を配合した美容院シャンプー | 美容院専売品のこのシャンプーは、髪の表面に吸着するモイストヒアルロン酸を配合 | 髪にも手にも優しい、美容院専売品の弱酸性シャンプー |
参考価格 | ¥3300 | ¥1600 | ¥3600 | ¥2779 | ¥3300 | ¥1225 | ¥4100 | ¥5180 | ¥3290 | ¥3400 | ¥2400 | ¥3720 | ¥2460 | ¥3000 | ¥4380 | ¥2650 | ¥4500 | ¥1940 | ¥2270 | ¥1830 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

美容室専売シャンプーって?【高級?通販?いい匂いの正体】

美容院専売シャンプーは、“お客さま一人ひとりの髪質に合わせて使っていただくことを目的とした、美容室で購入することができるプロ仕様のシャンプー”のことです。
(→ ぺたんこ髪用ボリュームアップシャンプーおすすめ市販25選【細い髪柔らかい髪に朗報】)
そのため、様々な髪質や、髪の悩みに合わせて、内容成分の調合や配合率を細分化しているのが特徴です。

髪の内側から髪をきれいにしてくれる“重要成分が豊富”に含まれているのが、美容院専売シャンプーなんだよね。コンディショナーをつけなくても髪がしっとりとぅるんとするので、時短派の方にもめちゃくちゃおすすめ♪
美容院で施術してもらったカラーやパーマの維持を目的としたシャンプーや、乾燥肌にうるおいを与えるシャンプーなどもありますので、髪の毛を大切にしている人の日常に欠かせないアイテムであると言えます。

“美容院専売シャンプー”と“市販のシャンプー”って何が違うの??
“美容院のシャンプーと市販のシャンプーの大きな違い”としては、洗浄成分が挙げられます。
薬局やドラッグストアで安価に購入できる市販のシャンプーは、洗浄力が強すぎて皮脂を取りすぎてしまい、頭皮が乾燥し、その乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されて、脂っぽい髪になってしまうことがあります。
一方、美容院のシャンプーは、髪や肌に優しい低刺激処方でありながら、適度な洗浄力でしっかりと洗い上げてくれます。
しかしその分、市販のシャンプーに比べて、美容院で売られているものは、少し高価なものが多いのが現状です。
毎日使うものなので、値段が気になる方は、大容量でコストパフォーマンスが高い美容院シャンプーや、詰め替え用がお得に購入できる美容院専売シャンプーなどをチェックしてみてください。
最近はAmazonやyahooショッピング、公式サイトでも購入できる美容院専売シャンプーもあるので、マメに値段をチェックするのもいいですし、楽天市場の“買い物マラソン”開催中にまとめて購入しておくのもいいですね。
★(→ 【美容師が認める!!】本当に良い市販シャンプーランキングおすすめ16選inドラッグストア)
後半に、口コミレビューを参考にし、実際に使用し検証して評価の高かった美容院シャンプーを紹介しますので、是非参考にして下さい。
美容院専売シャンプーの選び方を現役美容師が伝授

ここからは現役美容師である私が、美容院専用シャンプーの選び方をご紹介します。
自分の髪に合った美容院シャンプーを選ぶためには、まず自分の髪質や頭皮環境を理解した上で、髪質や頭皮環境にぴったり合った洗浄成分や美容成分が配合されている美容院シャンプーを選ぶことが大切です。
ぜひ参考にしてみてください。
★(→ 【超有益】シャンプーを購入する際の正しい選び方を現役美容師がこっそり教える)
髪に合う界面活性剤(洗浄成分)を見極め美容院シャンプーを探せ(アミノ酸系が◎)
洗浄成分によって頭皮への負担や洗浄力などが異なるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。
そして洗浄成分(界面活性剤)には大きく3つの種類があるので、そちらも合わせて説明していきます。
髪や頭皮に優しくバランスの良いアミノ酸系
アミノ酸系の洗浄成分は、私たちの肌と同じ弱酸性です。
なので髪や頭皮にも優しいのが特徴です。
アミノ酸をさらに大きく分けると、グルタミン酸系、アラニン系、グリシン系の3種類があります。
グルタミン酸系のシャンプーは洗浄力が弱く、泡立ちが悪いので、泡立ててから使用するのをおすすめします。
アラニン系は適度な洗浄力と脱脂力があり、グリシン系はマイルドな洗浄作用があり、歯磨き粉やボディソープにも使われている成分なんです。
赤ちゃんにも安心して使える低刺激のベタイン系
ベタイン系洗浄剤は、低刺激性が特徴です。
例えば、ココアンホ酢酸ナトリウムは、目への刺激が少ないことから、ベビーシャンプーの基材として使用されていたりします。
ラウラミドプロピルベタインは、アニオン性の活性剤と組み合わせることで、モコモコとしたクリーミーな泡を作ることができます。
普段からスタイリング剤を大量につける方や、皮脂汚れが気になる方は、洗浄力に物足りなさを感じるかもしれません。
そんなときは二度洗いをしましょう。髪も頭皮も喜びます♪
オイリー肌でもしっかり洗浄できる高級アルコール系
“ラウレス硫酸ナトリウム”や“ラウリス硫酸ナトリウム”などの洗浄成分が入っているシャンプーは、高級アルコール系と言います。
これらは洗浄力が高く、泡立ちの良い界面活性剤です。

ラウレス硫酸Naとラウリス硫酸Naって名前が似ているね。性能も似てるの?
ラウレス硫酸Naの方が、ラウリス硫酸Naよりも髪や頭皮への刺激が少ないです。
とはいえ、アミノ酸系やベタイン系に比べたら、どちらも洗浄力が強いのでさほど気にしなくてもいいかもです。
界面活性剤の種類や役割については、以下の記事にまとめてみたのでよければどうぞ。
(→ 美容師が市販のシャンプー“ジュレーム”をすすめる理由とその効果とは?)
肌が弱いなら刺激の少ない無添加シャンプーを選べ

敏感肌の人にとって、添加物の有無は一番の死活問題。
容器裏の成分表を見て、合成香料や着色料、防腐剤などが入っていないか確認しましょう。
また、すすぎが不十分でシャンプーの成分が頭皮に残っていると、フケや肌荒れの原因になります。
特にシリコンが入ったシャンプーのすすぎ残しには注意が必要です。
『できるだけ頭皮に刺激を与えたくない。』という方は、ノンシリコンシャンプーを使った方が良いでしょう。
★(→ 美容師が口コミから無印おすすめ市販シャンプーを解析【薄毛/敏感肌かゆい/頭皮の匂い】)
問題を改善してくれる成分を含むシャンプーを選べ

美容院シャンプーには、ハイダメージ修復成分やくせ毛改善成分など、髪や地肌の悩みに対応したさまざまな種類があります。
中には、スキンケアアイテムに含まれているような美容液を入れた美容院シャンプーもあります。
即断即決する前に、まずは美容院シャンプーに入っている成分をチェックしてみましょう。

ヘアカラーでダメージしてるんだけど、どういった成分がいいの?
ヘアカラー後の毛髪は、キューティクルが損傷しています。
★(→ 【美容師おすすめ】ヘアカラーが長持ちする市販(ドラッグストア)シャンプー5選!!)
損傷したキューティクルには“セラミド”という成分が有効です。
セラミドは、スキンケア製品にもよく使用されている保湿成分です。

たしかセラミドって、もともと人間の体内にあるんだよね。
そうですね。
しかし加齢とともに、セラミドはどんどん減少していきます。
★(→ 【市販エイジングケアシャンプー口コミの真偽を検証】60代シャンプー美容師おすすめ11選)
セラミドを含むシャンプーを使う事で、頭皮や髪の潤いを保つことができます。
先ほども話した通り、セラミドは髪のキューティクルを修復する働きもあるので、カラーリングやパーマなどで傷んだ髪のケアにも適しています。
手ざわりだけでなく、髪を内部から修復したい場合は、「加水分解ケラチン」配合の美容院シャンプーを選ぶ必要があります。
ケラチンは、皮膚や毛髪、爪などの角質層を構成する繊維状のタンパク質です。
人間の毛髪の構成と似ている羊毛を原料としています。
加水分解ケラチンが毛髪に及ぼすメリットは以下の3つ。
✓ 毛髪に浸透し、保湿効果を高める
✓ 皮膜で髪を保護し枝毛を防ぐ
✓ 髪を補修し、なめらかさとツヤを向上させる
「加水分解ケラチン」は髪にハリ、コシ、ツヤ、まとまりを与えたい方におすすめの成分です。

強いうねりや髪のごわつきが原因でセットしづらくて困ってる時は、どんな美容院シャンプーを使ったらいいかな?
(→ )
「ヒアルロン酸」「グリセリン」配合の美容院シャンプーを使うといいですよ。
ヒアルロン酸やグリセリンを配合した保湿シャンプーは、まとまりにくく広がりやすい髪のボリュームを抑える効果があります。
しっとりとしたまとまりのある髪を求めているなら、ヒアルロン酸やグリセリンが入ったシャンプーを使用しましょう。
(→ 【美容師が認める】ドラックストアの市販シャンプーおすすめ12選(アラサー女性メンズに朗報))

なるほど…。あ、たまにフケが出たりするんだけど…。
フケやかゆみ対策には「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の美容院シャンプーがいいですね。
グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K)は、甘草の根茎から抽出したグリチルリチン酸に、水に溶けやすくするためにカリウム塩を加えたものです。
頭皮が荒れていたり、フケに悩んでいる方はぜひ試してみてください。
『使用後の香り』?それとも『泡立ちの加減』?好みの使用感でシャンプーを選べ


シャンプーって毎日するものだから、香りが良いものを選びたいよね。私は柑橘系の香りがスッとするので好き♪
美容院シャンプーの中には、時間の経過とともに香りが変化したりするものがあります。

まるで香水みたいだね!!
★(→ 【美容師おすすめ12種】プチプラで香りが残るシャンプー市販ランキング~幸福感MAX~)
また、泡立ちの良さもチェックしておきたいポイントです。
ほとんどの美容院シャンプーは、使い心地が良いものばかりなので、さほど気にする必要はないかもですが、気になる場合はネット上に落ちている口コミを参考にするといいでしょう。
コスパ最強のサロンシャンプーを選べ【長期継続できる価格帯】

美容院のシャンプーは、市販されているシャンプーに比べて高価です。
こだわりの成分を配合した、美容院シャンプーはたしかに魅力的ですが、長期的に使用できないのであれば、手ごろな価格のシャンプーを選ぶべきです。
まずはお試しで小さいタイプを購入し、髪との相性を確認してから、大容量の詰め替え用を購入しましょう。
★(→ 【美容師がコスパで認める】ドラックストアの市販シャンプーおすすめ16選《2022年》)
大容量の詰め替えタイプをすすめる理由は以下の通り。
✓ 通常のサイズよりもコストパフォーマンスが高い
✓ 何度も買い直す手間が省ける
また、詰め替えタイプを購入する際には、使いやすいシャンプーボトルを手に入れることで、より快適なヘアケアタイムを過ごすことができます。
人気サロンシャンプーメーカー5社を診断【いい匂いがするミルボン愛用】

美容院シャンプーを販売している、有名メーカー5社のコンセプトや特徴をご紹介します。
その5社は以下の通り。
● MILBON(ミルボン)
● Lebel(ルベル)
● COTA(コタ)
● napla(ナプラ)
● アジュバンコスメジャパン(ADJUVANT)
『結局どの美容院シャンプーを買ったらいいか分からないよ。』という方は、あなたの心に響くブランドコンセプトを展開しているメーカーから購入するのも、一つの選び方です。
1965年からの老舗メーカー。
高度な技術と経験を持つ『第一線の美容師』を商品開発プロジェクトに招き、商品づくりに活かしています。
他社メーカーにないミルボンの強みは、“ヘアデザイナーの感性を科学的に分析し、製品の品質の高さを論理的に裏付けていること”です。
★(→ 【ブリーチ後色落ちしにくい】美容師おすすめ市販カラーケアシャンプーランキング10選)
ミルボンのシャンプーを実際に使ってみると、その心地よさに驚くかもしれません。
また巧みに洗練されたミルボンの香りも好評の秘密なんです。
(→ 【大暴露】“使ってはいけないシャンプー”と“市販の本当に良いシャンプーランキング10選”)
Lebelは一人一人の個性やスタイルに着目し、美への欲求を実現するためのヘアケア製品作りをしています。
Lebelの魅力は、髪だけでなく地肌もケアできるシャンプーであること。
(→ 【50代朗報!】美容師おすすめ女性用シャンプー10選【ドラックストア&サロン専売】)
IAUシリーズは、髪と肌をスキンケアと同じようにケアできると評判です。
『女性は髪で美しくなることができる』、それがコタが提唱する世界観。
(→ 【サロン専売品はいい匂い♪】美容師おすすめのアミノ酸系シャンプーランキング24選)
お客様や美容院の視点に立ちながら、時代のニーズに合った商品を提供し続けています。
コタのシャンプーの特徴は、髪と同じ構造のアミノ酸系洗浄成分を使用していること。
低刺激、低脱脂、低タンパク変性なので、赤ちゃんや肌の弱い方にも使えます。
(→ 【においの原因はアブラ!?】頭皮がくさい人の対策方法を現役美容師が暴露)
ナプラは、「共存共栄」「全社員精進」「全社員経営参加」を目指しているメーカーです。
ナプラの特徴は、山に囲まれた自然豊かな徳島県の自社工場で、厳選された天然素材を使って、厳しい品質管理のもと、自社で一貫生産していること。
(→ 【キューティクル補修におすすめ】パサつく女性髪に本当に良いシャンプーランキング10選)
また、四国一の清流と言われる“穴吹川の水”を使って製品を作っており、ナプラ製品の品質の高さに貢献しています。
NACEEDヘアケアシリーズ をはじめとするナプラの製品は、髪や頭皮への優しさを重視した処方となっていて、品質にうるさいユーザーも納得の逸品となっています。
アジュバンは、“見せかけではなく、一人ひとりの肌や髪の個性を目覚めさせ、輝かせることにフォーカスした製品づくり”を目指しています。
髪は加齢や環境要因などにより、一人一人異なるダメージを受けています。
そこでアジュバンは、誰もが髪本来の姿を取り戻すために必要な“糖”と“ミネラル”に着目しました。
ロングセラーの「Re:>>>(リ:)」ブランドは、3種類の洗浄成分を配合し、刺激を抑えた使用感の良い美容院シャンプーになっています。
(→ 【美容師おすすめ12種】プチプラで香りが残るシャンプー市販ランキング~幸福感MAX~)
本当にいいサロンシャンプーランキング20選【安い業務用のamazon購入がおすすめ】
ではさっそく、美容院の本当にいいサロンシャンプーランキング20選をご紹介していきましょう♪
ドニコ ヘマチンシャンプー

商品名 | ドニコ ヘマチンシャンプー |
メーカー | Hair Room Donico |
参考価格 | 3300円 |
写真の出典元 | ドニコヘマチンシャンプー公式ページ |
【ドニコ ヘマチンシャンプーの特徴】
美容業界の第一線を走っている現役美容師が老舗シャンプーメーカーとコラボして、出来上がったのがドニコヘマチンシャンプー。
最高品質な補修成分はもちろんの事、ヘマチンなどのエイジングケア成分が入っているのが大きな特徴です。
化粧品登録されてもいいくらいの美容成分が詰まっていて、美髪専用品と断言してもいい超高品質シャンプー。
(→ 【キューティクル補修におすすめ】パサつく女性髪に本当に良いシャンプーランキング10選)
カラーリングやパーマの持ちを良くしたり、白髪予防効果も期待できます。
シャワーで流せば、その瞬間に驚くほどツルッとした質感に仕上がり、しなやかな髪をキープします。
トリートメントやコンディショナーやいらずの美容院シャンプーとして評判も上々です。
髪がかなりしっとりするので、さっぱり洗いたい人には違和感を感じる可能性があります。
(→ 水泳選手におすすめ市販の塩素除去シャンプー【プール後の髪の毛のケアに!!】)
“そんなにしっとり感は必要ない”という方は、2日おきにドニコシャンプーを使用するといいですよ♪
ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプー

商品名 | イオ クレンジングリラックスメントシャンプー |
メーカー | Lebel |
参考価格 | 1600円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ルベル イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの特徴】
“汚れをきちんと落とすシャンプーを選ぶことから正しいヘアケアは始まる”というコンセプトで開発された美容院シャンプーです。
この美容院シャンプーのポイントは、植物由来の洗浄成分とスルホベタイン(助剤)をブレンドした、弾力性のある泡が出るところです。
★(→ 【まだ手荒れしてる!?】アトピーや敏感肌におすすめ!痒くならない市販シャンプー4選)
モコモコとした泡が地肌や髪を優しく包み込むので、摩擦を気にせずに洗うことができます。
また泡切れがよく、洗い流しやすいのも特徴です。
乾燥した肌に潤いを与えてくれるシャンプーをお探しの方にはぴったりの美容院シャンプーです。
アジュバン リ:ナチュラル シャンプー

商品名 | アジュバン リ:ナチュラル シャンプー |
メーカー | アジュバン ADJUVANT |
参考価格 | 3600円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【アジュバン リ:ナチュラル シャンプーの特徴】
“肌へのやさしさ “と “使ったときに効果を実感できるヘアケア “を両立させたブランド「Re:>>>」。
この美容院シャンプーは、髪だけでなく、乾燥して敏感になっている体にも使用でき、爽やかな使用感を実現しています。
(→ 【美容師が認める】“本当に良いシャンプーランキング”をガチで作った【市販シャンプー最高!!】)
配合されている加水分解ヒアルロン酸は低分子タイプなので、角質層に浸透し、みずみずしい肌へと変えていきます。
無香料・無着色で、地肌や髪に優しく、自然な使用感を求める方におすすめの美容院シャンプーです。
ナシード カラーケアシャンプー

商品名 | ナシード カラーケアシャンプー |
メーカー | 株式会社ナプラ |
参考価格 | 2779円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ナシード カラーケアシャンプーの特徴】
オーガニックの植物・ハーブ成分を配合した弱酸性・ノンシリコンの美容院シャンプーです。
使用することでお気に入りのヘアカラーを長持ちさせる効果があります。
(→ 金木犀の香り♪市販シャンプートリートメントおすすめ4選!【美容師厳選】)

退色を気にせずに洗髪できるっていいね。
ヘアカラーを楽しみつつ、ツヤのあるしっとりとした髪にしたい方に、ピッタリの美容院シャンプーです。
コタ コタセラ スパ シャンプーα

商品名 | コタ コタセラ スパ シャンプーα |
メーカー | コタセラ |
参考価格 | 3300円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【コタ コタセラ スパ シャンプーαの特徴】
(→ 美容師おすすめのコタシャンプー人気ランキング7選!市販との違いは!?【芸能人御用達】)
フケや頭皮のかゆみが気になる方に、ぜひおすすめしたい美容院シャンプーです。
ピロクトンオラミン、ヒアルロン酸やコラーゲンも配合されており、頭皮の保湿にも最適です。
ポイントは、しっかりと汚れを落とすために、髪と頭皮を2度洗いすること。
ティーローズ、フリージア、ジャスミンのアロマティックグリーンブーケに癒されること間違いなし。
ミルボン プラーミア エンリッチド シャンプー

商品名 | ミルボン プラーミア エンリッチド シャンプー |
メーカー | ミルボン |
参考価格 | 1225円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ミルボン プラーミア エンリッチド シャンプーの特徴】
髪の老化が進むと、毛先が広がってまとまらなくなり、思い通りのヘアスタイルから遠ざかってしまいます。
★(→ 背中ニキビができないおすすめの市販シャンプー【荒れる女性の口コミ調査した】)
そんな悩みを解決してくれるのが、この美容院シャンプー。
髪との親和性が高いケラチン由来のタンパク質を配合し、健康的な髪へと導きます。
ハリ・コシ・潤いを求めている方は、エンリッチドヘアトリートメントとの併用をすることで相乗効果を生むことができます。
オッジィオット インプレッシブ PPTセラムMS モイスチャーシャンプー

商品名 | インプレッシブ PPTセラムMS モイスチャーシャンプー |
メーカー | オッジィオット |
参考価格 | 4100円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【オッジィオット インプレッシブ PPTセラムMS モイスチャーシャンプーの特徴】
私たち美容師の間で「魔法のシャンプー」と呼ばれているオッジィオット。
★(→ ヘナシャンプーおすすめ10選【amazonの口コミが秀逸!染まらないタイプも紹介】)
セラムシリーズのシャンプーは、厳選された成分のみを配合した高濃度美容液処方で、使えば使うほどバージンヘアの輝きが戻ります。
「モイスチャー」タイプは、くせのある髪、乾燥した髪、傷んだ髪の人のための美容院シャンプーで、“しっとりとしたまとまりのある髪”になりたい方におすすめのシャンプーです。
ミルボン スムージング シャンプー ファインヘア
ミルボン スムージング シャンプー ファインヘア

商品名 | ミルボン スムージング シャンプー ファインヘア |
メーカー | ミルボン |
参考価格 | 5180円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ミルボン スムージング シャンプー ファインヘアの特徴】
髪の表面を擬似的にキューティクルでコーティングする“スムージング技術”を採用した、美容院シャンプーです。
(→ 【ドラックストア(市販)編】美容師が考えた“本当に良いシャンプーランキング”)
ふんわりとした軽い泡で髪のまとまりや摩擦を防ぐ、細毛(軟毛)用のヘアケアシャンプーです。
クセや、ごわつきで悩んでいる人におすすめで、使用することで毛先までなめらかで艶やかな仕上がりになります。
ミルボン ジェミールフランヒートグロスシャンプーM

商品名 | ミルボン ジェミールフランヒートグロスシャンプーM |
メーカー | ミルボン |
参考価格 | 3290円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ミルボン ジェミールフランヒートグロスシャンプーMの特徴】
ジェミールフランのキュートなデザインのシャンプーボトルは、バスルームを華やかに彩ります。
(→ メンズに!本当に良いシャンプーランキング12選!コスパよくいい匂い【40代50代おすすめ】)
髪の保護成分であるメロウアミノ(ラウロイルアスパラギン酸ナトリウム)を配合し、髪を柔らかくツルツルに仕上げる美容院シャンプーです。
ドライヤーの熱が髪に加わると、配合されている毛髪補修成分が髪にツヤのあるヴェールを作るのが特徴!
朝の身支度でドライヤーを頻繁に使う人は、ぜひチェックしてもらいたい美容院シャンプーです。
ナシード エイジングシャンプー

商品名 | ナシード エイジングシャンプー |
メーカー | ナプラ |
参考価格 | 3400円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ナシード エイジングシャンプーの特徴】
ダメージを受けた髪を根元から育てながら、やさしく洗い上げるアンチエイジング美容院シャンプーです。
オーガニック植物成分とハーブエキス(ボタニカルエキス)を配合し、弱酸性・ノンシリコンで、地肌から美しく軽やかで健やかな髪を作ります。
(→ プチプラで本当に良いシャンプーランキング市販19選【女性が使ってはいけないシャンプーも】)
ハーブや植物が描かれたボトルは、バスルームにナチュラルな雰囲気をプラスしてくれます。
自然由来の成分で、若々しく弾むような髪を目指したい40代以降の方におすすめのスカルプシャンプーです。
コタ アイケア シャンプーY

商品名 | コタ アイケア シャンプーY |
メーカー | コタ |
参考価格 | 2400円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【コタ アイケア シャンプーYの特徴】
ハーブエキスと香料を配合した美容院シャンプーです。
ダメージを受けた髪が広がるのを防ぎ、しっとりとした髪に仕上げる美容院シャンプーです。
保湿成分としてカレンデュラエキス、モモ葉エキスを配合し、カレンデュラの香りはほんのり甘く爽やかな香りです。
(→ 【LDKで殿堂入り】最新2022年!本当に良いシャンプーランキング&360度分析)
コタ アイケア は、低刺激性、低アレルギー性、低タンパク変性ですが、Yシリーズには、髪が傷んでいない子どもには必要のない成分が含まれています。
Yシリーズを使ってはいけないという事はありませんが、子どもにはFシリーズやNシリーズの方がいいと思います。
oggi otto オッジィオット インプレッシブPPTセラムVS ボリュームシャンプー

商品名 | インプレッシブPPTセラムVS ボリュームシャンプー |
メーカー | oggi otto |
参考価格 | 3720円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【oggi otto オッジィオット インプレッシブPPTセラムVS ボリュームシャンプーの特徴】
3種類の美容液(スムース、モイスチャー、ボリューム)のうち、栄養成分であるケラチンPPTを大量に配合した美容院シャンプーです。
(→ 【超ダメージヘア歓喜!!】美容師おすすめ!!市販&サロンシャンプー8選!!)
ボリュームセラムに含まれるケラチンPPTは、髪のダメージを補修し、髪にハリ・コシを与えます。
使用することでぺしゃんこの髪も、ふんわりとボリュームを出すことができるようになります。
シュワルツコフ BC オイル ローズ シャンプー

商品名 | シュワルツコフ BCオイルローズシャンプー |
メーカー | シュワルツコフ |
参考価格 | 2460円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【シュワルツコフ BC オイル ローズ シャンプーの特徴】
洗練されたローズの香りを存分にお楽しみいただける、美容院専売のフレグランスシャンプーです。
ダマスクローズ花油とカンナビスローズ果実油(ローズヒップオイル)の貴重なローズオイルを贅沢に配合しています。
さらに、2種類のオイルテクノロジーにより、高品質なローズオイルを髪に浸透させることができます。
リラックス効果をもたらすローズオイルの効果を実感してください。
★(→ 美容師おすすめ!色落ちしにくい市販カラーシャンプーランキング12選【効果的な使い方&選び方】)
イイスタンダード シャンプー ダマスクローズ
-イイスタンダード-シャンプー-ダマスクローズ-250ml-267x300.jpg)
商品名 | イイスタンダードシャンプーダマスクローズ |
メーカー | イイスタンダード E STANDARD |
参考価格 | 3000円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【イイスタンダード シャンプー ダマスクローズの特徴】
美容院専売品のシャンプーで、コラーゲンやヒアルロン酸などスキンケアに使われる肌に良い成分を13種類配合。
ダメージケアとエイジングケアの両方を実現します。
(→ 50代女性に“本当に良いシャンプーランキング”市販23選【ボリュームアップも可】)
またダマスクローズ花油の保湿効果を享受できるのもポイントです。
奇跡の水と呼ばれる日本の「日田天領水」で作られた美容院シャンプーで、髪のケアを始めましょう。
イイスタンダード シャンプー 600ml

商品名 | イイスタンダード シャンプー |
メーカー | イイスタンダード E STANDARD |
参考価格 | 4380円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【イイスタンダード シャンプー 600mlの特徴】
人にも環境にも優しい美容院シャンプーを探しているならこの1本。
★(→ おすすめ韓国シャンプー11選:芸能人の人気愛用品【いい匂いでくせ毛も改善】)
低刺激処方で作られており、それでいて生分解性が高いのが人気の理由です。
低刺激といっても、利用者のことを考えながら計算し尽くされた設計になっているので、きれいに髪を洗うことができます。
ブレンドされた天然精油の香りが、荒れた髪と頭皮だけでなくストレスをも癒してくれます。
アジュバン リ:クール シャンプー

商品名 | アジュバン リ:クール シャンプー |
メーカー | ADJUVANT アジュバン |
参考価格 | 2650円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【アジュバン リ:クール シャンプーの特徴】
暑い季節に最適な清涼感のあるメントールを配合した美容院シャンプーです。
★(→ ミジャンセンシャンプーが断然おすすめ【成分と香りのやばい口コミの真偽!?】)
また、緑茶の旨み成分であるテアニンが、乾燥で傷んだ髪を補修し、みずみずしい潤いを与えます。
使う人に癒しのひとときをもたらすこのシャンプーのメッセージは、ボトルの中で揺らめく葉っぱのオブジェに込められています。

メントール配合だけど、刺激が少ないのでデリケート肌の方もsん真して使用できるのがいいね♪
ルードブラック スキャルプシャンプー

商品名 | ルードブラック スキャルプシャンプー |
メーカー | タマリス |
参考価格 | 4500円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ルードブラック スキャルプシャンプーの特徴】
男性の頭皮から分泌される皮脂の量を知っていますか?
なんと女性の約2倍です。
(→ 美容師がおすすめする安い市販シャンプー16選!【コスパ最強inドラッグストア】)
年齢を重ねた男性の悩みである頭皮のニオイ、フケ、カサカサを防ぐために開発されたのがこの薬用シャンプー。
プロクトンオラミン、グリチルリチン酸2kなどの成分を配合しています。
シュワルツコフ サロンオンリーシャンプー

商品名 | シュワルツコフ サロンオンリーシャンプー |
メーカー | シュワルツコフ |
参考価格 | 1940円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【シュワルツコフ サロンオンリーシャンプーの特徴】
カラーやパーマの髪をワンランク上の仕上がりにするために、シリコン除去複合体を配合した美容院シャンプーです。
髪に付着した過剰なシリコンや皮脂汚れを除去し、髪本来の美しさを引き出します。
(→ 【安い!いい匂い!コスパ最強!】美容師おすすめ業務用サロンシャンプー5選)
潤いを与えるヒアルロン酸を配合したこのシャンプーなんですが、美容院専売品としては非常にリーズナブルな価格で販売されています。
使用感が自分の好みに合っているかどうか、実際に試してみてはいかがでしょうか。
ホーユー プロマスター カラーケア リッチ シャンプー

商品名 | プロマスターカラーケアリッチシャンプー |
メーカー | ホーユー |
参考価格 | 2270円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ホーユー プロマスター カラーケア リッチ シャンプーの特徴】
カラーリングを楽しんでいる方の中には、薬剤によるパサつきに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
美容院専売品のこのシャンプーは、髪の表面に吸着するモイストヒアルロン酸を配合。
(→ 細い髪(猫っ毛)におすすめ市販&サロンシャンプー20選!パサつき軟毛も改善!)
髪の水分量を増やし、しっとりとしたまとまりのある髪に仕上げます。
ジャスミンの香りでリラックスしながら、潤いに満ちた髪を手に入れてください。
デミ コスメティクス ミレアム シャンプー

商品名 | デミ コスメティクスミレアムシャンプー |
メーカー | デミ |
参考価格 | 1183円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【デミ コスメティクス ミレアム シャンプーの特徴】
髪にも手にも優しい、美容院専売品の弱酸性シャンプーです。
天然ココナッツオイル由来の低刺激な洗浄成分を配合しています。
頭皮が乾燥しがちな方や、強い洗浄成分は必要ないと感じている方に最適です。
ただ洗浄力がマイルドなので、スタイリング剤を多用する方は、2度洗いした方が良いかもしれません。
価格帯はリーズナブルなので、継続しやすい美容院シャンプーです。
正しい洗髪方法で髪を傷ませない


よし、ちゃんと美容院シャンプーも選べた。これで髪の悩みは解決するね♪
ちょっと待って下さい!!
いくら素晴らしい美容院シャンプーに巡り合えたとしても、それを正しい使い方で使わなければ、効果は半減してしまいます。
シャンプーの際には、以下のことに気を付けて下さい。
✓ シャンプーする前に、“ブラッシング”と“予洗い”は必ず行う
✓ 頭皮を優しく揉みこむように洗う
シャンプーする前に、“ブラッシング”と“予洗い”は必ず行う
シャンプーで髪や頭皮の汚れを落とす…という風に勘違いしている方も多いですが間違っています。
ブラッシングと予洗いで髪や頭皮の汚れを7割落としたあとに、シャンプー剤を使って仕上げるのが正しい考え方なのです。
“湯シャン”という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。
その名の通り、お湯のみでシャンプーするのですが、これだけでも大方の汚れは落とすことができるのです。

シャンプー時に髪の摩擦を防ぐためにも、ブラッシングと予洗いは十分にしておきたいね。
頭皮を優しく揉みこむように洗う
指の腹を使って頭皮を下から上に持ち上げるイメージでジグザグに洗いましょう。
後頭部、うなじ、耳の周り、生え際などは洗い残しができやすい部分なので注意しましょう。
ここで注意すべき点は…。
しっかりすすげていないと、頭皮トラブルやにおいの原因になってしまいます。
シャンプーしている時間の“2倍~3倍の時間”をかけてすすぐようにしましょう。
シャンプーの詳しいやり方などは、別記事にまとめてみたので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
★(→ 美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで!!】)
あ、そうそう。 シャンプー後は、できるだけ早くドライヤーで髪を乾かしましょう。
濡れたまま髪を放置していると、髪は傷み、頭皮に雑菌が湧きます。
(→ 現役美容師おすすめドライヤー人気ランキング7選!【安い!髪質改善!見逃し厳禁!】)
美髪の近道は正しくシャンプーを選ぶこと

美容院シャンプーは、カラーの退色を防いだりエイジングケアなど、細かい髪の悩みに合わせて作られたシャンプーです。
うまく活用することで髪の悩みをピンポイントで解決してくれるので、毎日のヘアケアを快適なものにしてくれること間違いなしです。
(→ 【剛毛くせ毛難民も歓喜!】メンズもレディースも使えるシャンプー最新おすすめ!BEST13)
最近では美容院シャンプーも、インターネットで簡単に購入できますので、あなたの髪の特徴を理解して選ぶようにしましょう。