※ すぐに、“おすすめの市販カラーシャンプー12選”を知りたい方は、“コチラ”をクリック♪
カラーシャンプーとは?【アッシュ・シルバー・ピンク・パープル】
ヘアカラーが抜けたら、「カラーシャンプー」をするのがおすすめです。
カラーシャンプーは、色の保持力を高める「カラーケアシャンプー」とは異なり、【髪に色をつけて、色持ちをよくすることを目的としたシャンプー】です。
(→ 【ブリーチ後色落ちしにくい】美容師おすすめ市販カラーケアシャンプーランキング10選)
カラーシャンプーを使う事で、色が長持ちするだけでなく、ブリーチで脱色したハイトーンの髪に、少しずつ色素を足していくことができます。
ピンクのカラーシャンプーを使えばピンクの色味が、パープルのカラーシャンプーを使えばパープルの色味が髪に入るので、簡単に色を足すことができます。
また、市販カラーシャンプーの色の種類も豊富にあります。
(→ 【美容師おすすめ】ヘアカラーが長持ちする市販(ドラッグストア)シャンプー5選!!)
それぞれの色には、黄ばみや赤みを抑えるなど様々な特徴があり、選ぶ色によって多種多様な効果を実感できます。
まとめると、カラーシャンプーの効果は大きく分けて以下の3つ。
● 「髪の色素を補う」
● 「髪色をコントロールする」
● 「髪色を美しく保つ」
美しい髪色を長く保つためには、自分の髪色に合った市販カラーシャンプーを選ぶことが大切です。
美容師おすすめ!市販(ドラッグストア)カラーケアシャンプーの選び方5種【どこのものがおすすめ?】

市販のおすすめカラーシャンプーの選び方ってあるの?
私たち美容師が、お客様にお伝えする“カラーシャンプーの選び方”は、以下の5つのパターンがあります。
(→ 【安い!いい匂い!コスパ最強!】美容師おすすめ業務用サロンシャンプー5選)
『どの市販カラーシャンプーがおすすめか分からない…。』といった人は、参考にされるといいと思います。
● シャンプーメーカーで選ぶ
● 使用感で選ぶ
● 洗浄力で選ぶ
● 毛髪保護成分で選ぶ
この説明だけじゃ、あまりにも不親切なので、ちょっとだけ深掘りしていきますね。
(→ 【白髪を撲滅!】サロン美容師がおすすめ!市販白髪予防プチプラシャンプー8選)
キープしたい色味で選ぶ
持続させたい色、自分の髪の色、なりたい色に合わせてカラーシャンプーを選ぶことが大切です。

あなたの髪色に合わないカラーシャンプーを選んでしまうと、理想の色にはならないので注意しよう。
ピンク・レッド・オレンジ系のカラーで染めた人 → ピンクシャンプー
グレー・グリーン・シルバー・ブルー系のカラーで染めた人 → シルバーシャンプー
(→ 美容師おすすめのコタシャンプー人気ランキング7選!市販との違いは!?【芸能人御用達】)
カラーシャンプーメーカーで選ぶ
市販のカラーシャンプーは、メーカーごとに配合されている染料の濃さが違います。
“一度にしっかりとした色にしたい場合”は、染料の量が多いカラーシャンプーを選びます。
“ちょっとずつ色を変えていきたい場合”や、“明るめの色にしたい場合”は、染料の量が少ないカラーシャンプーを選びましょう。
染料の量が多いカラーシャンプーは、1回の使用で濃い色を入れることができるので、週に1回程度の使用でカラーを維持することができます。
(→ ドラッグストアのメンズシャンプー!美容師おすすめ18選【抜け毛 いい匂い コスパ】)

市販のカラーシャンプーに含まれる染料の量って、成分表を見たら確認できるのかな?
残念ながら、メーカーによる染料量の違いについては、成分表を見ても分からないようになっているんですよね。
後ほどお伝えする市販カラーシャンプーは、すべて“程よい濃さの染料”のものを選んでいるので、使いやすくて必ず気に入ると思います。
あとは、仕上がりの口コミなどをチェックして、使ってみるしかないかもですね。
使用感で選ぶ
カラーシャンプーは、ブリーチやカラーリングをして、ヘアダメージがある人が使うことがほとんど。
シャンプー時の摩擦で、さらに髪を傷めることがないように、泡立ちの良いカラーシャンプーを選ぶことをおすすめします。

カラーシャンプーは通常の市販シャンプーに比べて、泡立ちがマイルドなものが多いので、起泡力を上げたいときには、普通の市販シャンプーを混ぜて使うのもおすすめです。
最近のカラーシャンプーは、ノンシリコンタイプや、敏感肌に向けてかゆみ予防成分が入っているもの、くせ毛対策成分が入っているものなど、いろいろなラインが販売されているようなので、あなたに合ったカラーシャンプーを探してみましょう♪
(→ 猫っ毛の98%はシャンプーで即解決!美容師おすすめ12選【40代の細くて柔らかい髪も激変!】)
洗浄力で選ぶ
上記で説明したように、市販のカラーシャンプーの多くは洗浄力が低く作られています。
これにはちゃんとした理由があります。
ヘアカラーが退色する原因の一つが、“シャンプーの洗浄力の高さ”にあるからです。

洗浄力や刺激の強い市販シャンプーは、髪を乾燥させてしまい、髪が乾燥するとカラーが退色しやすくなるんだよね。
そうです。
これはヘアイロンやコテも同じ原理です。
ヘアアイロンの熱で髪の乾燥が急激に進み、カラーが落ちてしまうのです。
“シャンプーの洗浄力の強さ”にいたっては、成分表を見れば一目瞭然です。
(→ 美容師おすすめ!安い市販ノンシリコンシャンプー20選!【ドラックストア編】)
高級アルコール系成分を使っていないシャンプーを選べば解決します。
“高級アルコール系界面活性剤”、“アミノ酸系界面活性剤”、“ベタイン系界面活性剤”などについての詳しい記述は、以下の記事をお読みください。
(→ シャンプーを3つのタイプ別に解説する【あなたが使うのはどれに分類される?】)
毛髪保護成分で選ぶ
ヘアキューティクルは髪の一番外側の層で、髪の内部を保護するうろこ状の構造をしています。
カラーを繰り返したり、ブリーチをすることで、このキューティクルが傷んだり剥がれると、髪の内部の染料が外に出てしまい、色落ちします。
なので、傷んだキューティクルを補修保護し、ダメージ修復成分が配合されたカラーシャンプーを選ぶことをおすすめします。
(→ 【頭のかゆみに効くシャンプー】美容師おすすめ10選!口コミは本当!?フケ8秒で撃退!)

カラーシャンプーのボトル裏の成分表に、以下の修復成分名が記載されているかを確認しよう。
● PPT
● シリコーン
● 加水分解シルク
● 加水分解コラーゲン

ヘアケアできるカラーシャンプーを探すことが、きれいな色を維持する秘訣ね!!
カラーシャンプーで染める上での注意点【美容師直伝】

カラーシャンプーなんて、普通の市販シャンプーと同じように使ってたらいいんでしょ?
おっと…。カラーシャンプーを普通の市販シャンプーと同じように使っては、最大限の効果を得ることはできません。
(→ 【50代朗報!】美容師おすすめ女性用シャンプー10選【ドラックストア&サロン専売】)
美容師が検証し続けて得た知識を踏まえ、カラーシャンプーの力をMAXに引き出す方法を、コッソリお伝えしますね。
いつからシャンプーを使えばいいの?色別の使用タイミング(カラー後がおすすめ?)

カラーシャンプーってさ、カラーリングしたばかりの髪の毛に使うのと、色が落ちてから使うのと、どちらがおすすめ?
結論からお話しすると、カラーリングをした直後に使うのが一番効果的です。
※ただし、カラーリング当日はカラーの色味が完全に定着していない状態なので、シャンプーは控えましょう。
しかし細かく言うと、カラーシャンプーを使用するおすすめのタイミングは、ヘアカラーの色によって異なります。
(→ 【まだ使ってない40代いるの!?】美容師おすすめシャンプー11選!!inドラックストア)
例えば…。
紫系やシルバ系ーのカラーシャンプー → 色が少し落ちてから5日後に使うときれいな色味になる
どれくらいの頻度で使えばいい?
ヘアカラーした後の最初の1週間は毎日、その後は2~3日おきに使用することをおすすめします。
もちろん“維持したい色の彩度”にもよりますが、あざやかな色を長持ちさせたい場合は、毎日の使用がおすすめです。
(→ 【超ダメージヘア歓喜!!】美容師おすすめ!!市販&サロンシャンプー8選!!)
逆に、色が落ちていく過程を楽しみたい方は、2~3日に1回の使用がベストでしょう。

なるほど♪使用頻度に正解はないのね。
手に色が染まらない?
カラーシャンプーには、髪を染めるための染料が入っていて、染料の濃度によっては、手にカラーが染まることも。
しかしほとんどのカラーシャンプーは、洗い流すときに、手についた色が落ちますので心配はいりません。
実際私もサロンワーク中に、頻繁にカラーシャンプーを使いますが、手や指に色がついたことは一度もありませんでした。

どうしても心配な方は、カラーシャンプーを使用するときに、手袋をすることをおすすめします。
(→ 頭皮ケアに美容師がおすすめしたい市販シャンプー10選【男性女性共用可能】)
サロンでヘアカラーを変える際には使用を控えて
カラーシャンプーに含まれる染料の性質上、カラーチェンジの際、カラー予定日の1週間前から、使用しないことをおすすめします。
カラーシャンプーの染料が髪に残っていると、カラー剤が浸透しにくくなって、上手く染まらないんですよね。

担当の美容師さんが困っちゃうと思います(涙)。
白髪染めとしてカラーシャンプーは使わないで!
白髪にカラーシャンプーを使用する際には、注意点があります。
白髪にカラーシャンプーを使用すると、“色があざやかに入りすぎるトラブル”があります。

ビビッドな髪色の“ハイカラ婆ちゃん”になっちゃうのか…。
【白髪にも使えるカラーシャンプー】とうたわれていれば問題ありません。
しかし、美容業界で長年勤めている私でも、白髪用のカラーシャンプーは見たことがありません。
というか、おそらく存在しないです。
(→ 【美容師が認める】ドラックストアの市販シャンプーおすすめ12選(アラサー女性メンズに朗報))
『白髪がいっぱいあるけど、どうしてもカラーシャンプーを使いたいんだ!!』という場合は、“ダークグレー”や“ブラウン”のカラーシャンプーを選ぶと、違和感なく色を入れることができます。
ただし、ここでさらに注意点!!
“髪全体を染めるタイプのカラーシャンプー”は、根元が伸びたときに色ムラが目立ちます。
できたら、“白髪用のカラートリートメント”を使うか“白髪染め”をするのがよいでしょう。
カラーシャンプーの正しい工程
カラーシャンプーをする際の手順は以下の通り。
① シャンプー前にしっかり予洗い
シャワーで頭皮からしっかりすすぎ、あらかじめ汚れを落としておきます。
② 摩擦を起こさないようにしっかり泡立てる
しっかり泡立てるコツは、シャンプーを水と空気を混ぜるようにして揉むこと。
市販のものでは、泡立ちが悪いカラーシャンプーもありますので、その場合は泡立ちやすくするために、多めの量を使う必要があります。
(→ 【安いものには害が!?】女性が使ってはいけないシャンプーと市販の安全なシャンプーランキング15選)
③ 泡をしっかり髪に乗せて5分間おく
髪全体を泡で覆い、約5分放置します。
カラーシャンプーの種類や、メーカーによって放置時間が異なるので、使用方法を見て放置時間を決めましょう。

長く時間を置くと、髪が傷むの?
ダメージは気にする必要はありません。
なので濃い色にしたい場合は、長く放置するといいでしょう。
ただし、紫やシルバーのシャンプーの場合、長く放置しすぎると、黄色や赤の色味を消すのに必要以上の色味が出てしまうことがあります。
過去に私自身も髪がムラサキになってしまったことがありました(グスン)…。
カラーシャンプー放置後はカラーシャンプーを洗い流し、コンディショナーをつけずに仕上げましょう。
※ コンディショナーをつけると、染料が流れやすくなってしまいます。
(→ 【大暴露】“使ってはいけないシャンプー”と“市販の本当に良いシャンプーランキング10選”)
カラーシャンプーをよく泡立たせる裏技
カラーシャンプーの中には、通常のシャンプーに比べて、泡立ちが悪いものが多くあります。
そのような場合は、泡状でシャンプーが出てくるボトル(ディスペンサー)に詰め替えて使用するとGOOD。
上記のようなボトルを使用する際には、シャンプーと水を1:1の割合で混ぜることをおすすめします。
そうすると、起泡力の弱い市販カラーシャンプーでも、とても泡立ちやすくなります。
ただし、水を入れて長時間放置するとボトル内に雑菌が発生してしまうので、一週間で使いきれる量を作っておきましょう。
(→ 【剛毛くせ毛難民も歓喜!】メンズもレディースも使えるシャンプー最新おすすめ!BEST13)
美容師が知るカラーシャンプーの効果的な使い方
先ほど紹介したのは、カラーシャンプーの一般的な使い方です。
実際に美容師がサロンでカラーシャンプーを使用しているときは、その時々によって裏技を使います。
その裏技をいくつか紹介しましょう。
(→ 抜け毛予防!本当に良いシャンプーランキング12選ドラッグストア【40代男性女性の育毛】)
色違いのカラーシャンプーをブレンドする
さまざまなカラーシャンプーをカラー剤のようにブレンドして、使用しています。
例えば、“髪の黄ばみを消しつつ、ピンクアッシュ系の髪色にしたい場合”は、アッシュシャンプーとピンクシャンプーを2:1の割合で混ぜたものでシャンプーします。
“黄味を消したい場合”はアッシュの色味のカラーシャンプーを中心に使い、淡いピンクの要素を加えたい場合はピンクシャンプーを少しだけ混ぜるといった具合です。
当然、混ぜずに単色で使うこともできますけどね。

“カラーシャンプーを混ぜて使う”なんて思いつきもしなかったね…。
(→ 3分でサラサラ女性髪!本当に良いシャンプーランキング12選【美容師が市販でいい匂い選ぶ】)
乾いた髪にカラーシャンプー使用するとしっかり色が入る
髪に水分が含まれていると、色味が髪の中にしっかり入らず、カラーシャンプーの効果が薄れてしまいます。
しっかり濃い色味を入れたい場合は、乾いた髪に塗布することをおすすめします。

ワックスやヘアオイルがついている場合は、シャンプーで落として、乾かしてからカラーシャンプーをするようにしよう。
(→ プチプラで本当に良いシャンプーランキング市販19選【女性が使ってはいけないシャンプーも】)
カラーシャンプーの量はたっぷり使う【使用量は通常シャンプーの3倍】
乾いた髪にカラーシャンプーすると染料が入りやすいとお伝えしましたが、シャンプーの使用量を増やすことでも染毛力を上げることができます。
目安としては、通常の3倍程度の量を使用してください。

逆にカラーシャンプーの使用量が少ないと、色むらが発生しちゃうので注意しよう。
カラーシャンプーを泡立てないで髪に塗布
カラーシャンプーを使用する際は、なるべく頭皮につかないように気をつけつつ、髪の根元から重点的にカラーシャンプーをつけます。
(→ 美容院の本当に良いシャンプーランキング市販20選【コスパ最強いい匂いものを診断】)
意外と見落としがちなのが、耳の周りや首筋です。
そういった部分も念入りに、カラーシャンプーをつけておきましょう。
カラーシャンプーを5分間ひたすら揉みこむ
髪の表面だけでなく、内側にもしっかりとカラーシャンプーをすり込んでください。
すり込みにくい場合は、少量のお湯を含ませてあげると扱いやすくなります。
(→ 【LDKで殿堂入り】最新!!本当に良いシャンプーランキングを公開&360度分析)
3~5分間、カラーシャンプーをしっかりと毛髪に揉み込んでください。
クシで丁寧にコーミング
カラーシャンプーを塗布したら、目の粗いコームで髪をやさしくとかして、シャンプーを髪全体に行き渡らせます。

“目の細かいクシ”を使ってカラーシャンプーを伸ばすと髪が傷むので、絶対にやめよう。
放置タイムを設ける【目安は5分以上】
カラーシャンプーを髪全体に均一に伸ばしたら、そこからさらに10分ほど放置します。
放置時間が長いほど、髪に入る色が濃くなるので、髪色を見ながら調整しましょう。
(→ 【ドラックストア(市販)編】美容師が考えた“本当に良いシャンプーランキング”)
カラーシャンプーを流す際には熱湯を使用しない
熱いお湯でカラーシャンプーを流すと色が流れてしまいます。
可能な限り、ぬるま湯で洗うようにしましょう。

毎回毎回、こういったことを気にしながら、カラーシャンプーするのはめんどくさいカモ…。
この手順でカラーシャンプーを行うと、色が長持ちし、色の出方も良くなります。
ですが、毎回こういった手順を踏んでカラーシャンプーを行う必要はありません。
週に一度でもいいので、体力的精神的に余裕があるときや、色をきれいに出したいときに試してみてください。
(→ サロン専売:本当に良いシャンプーランキング9選 【2022年上半期amazonで高評価!】)
アウトバストリートメントでケアする
カラーシャンプー後、水分を拭き取り、洗い流さないタイプのヘアトリートメントをつけます。
洗い流すタイプのトリートメントを使用すると、染料が出やすくなってしまうので使わないようにしましょう。
洗い流さないトリートメントを使って髪を保護するのが、染料の退色を防ぐためのコツです。
熱によるダメージを防ぐ成分を含んだアウトバストリートメントを使うと、ドライヤーによるダメージに備えることができるのでおすすめです。
ドライヤーをかけてヘアオイル、ヘアミルクをつける
洗った後も髪をほったらかしにせず、ドライヤーで素早く乾かしましょう。
(→ 現役美容師おすすめドライヤー人気ランキング7選!【安い!髪質改善!見逃し厳禁!】)
乾かした後は、髪の乾燥を防ぐために、ヘアオイルやヘアミルクを使って毛髪を保護していきます。
ヘアオイルやヘアミルクを使用する際のコツは、髪の内側から毛先に向かって揉み込むようにすることです。
おすすめの市販カラーシャンプー12選を紹介!!【高品質すぎて全美容師が泣いた!!】
ではさっそく、市販のおすすめカラーシャンプーをお伝えしていきましょう♪
【第1位】オーガニックカラーシャンプー purple
【第1位】オーガニックカラーシャンプー purple
商品名 | オーガニックカラーシャンプー purple |
メーカー | ルコ |
参考価格 | 1650円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【オーガニックカラーシャンプー purpleの特徴】
天然由来のオーガニックシアバターと手絞りのアルガンオイルを配合しているので、“ブリーチ後の髪の黄ばみを抑えつつ、“うるおい&まとまり”のある髪と地肌にしたい方”におすすめです。
使用すると、自然なオレンジの香りがバスルームに広がり、リラックスした時間を過ごすことができます。
(→ 縮毛矯正維持におすすめ!ドラックストアの安い市販シャンプー13選【無限とぅるとぅる】)

しっとりする力の強さは、まるで化粧品シャンプーレベルよね♪美容成分が髪をコーティングして、パサついた髪がツヤツヤになるよ。
以下よりお得にショッピングできるので、髪の黄みを消したい人はぜひどうぞ。
【第2位】N. カラーシャンプー Si
【第2位】N. カラーシャンプー Si
商品名 | N. カラーシャンプー Si |
メーカー | napla ナプラ |
参考価格 | 2400円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【N. カラーシャンプー Siの特徴】
“加水分解ケラチン”と“植物エキス”、“ヒアルロン酸”を配合し、髪をケアしながら暖色を長持ちさせます。
(→ おすすめ韓国シャンプー11選:芸能人の人気愛用品【いい匂いでくせ毛も改善】)

使いやすさとバツグンの使用感が魅力で、使用している美容室も多く、美容師の評価も高いブランドなんだよね♪
赤の色素が濃いめなので、ピンク感の強いヘアカラーが好きな方におすすめのカラーシャンプーです。
【第3位】グッバイ イエロー カラーシャンプー
【第3位】グッバイ イエロー カラーシャンプー
商品名 | グッバイ イエロー カラーシャンプー |
メーカー | schwarzkopf シュワルツコフ |
参考価格 | 1330円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【グッバイ イエロー カラーシャンプーの特徴】
色素を多く含んだシャンプーなので、髪の黄ばみを抑えたい方におすすめのカラーシャンプーです。
(→ 【LDKで殿堂入り】最新2022年!本当に良いシャンプーランキング&360度分析)
私も髪を脱色したときに毎日使っていた、お気に入りのシャンプーなんです。
金色のヘアカラー以外にも、プラチナやアッシュ系のヘアカラーにも使用でき、様々な髪色に対応しています。
【第4位】CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプー
【第4位】CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプー
商品名 | CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプー |
メーカー | napla ナプラ |
参考価格 | 1340円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプーの特徴】
フルボ酸とハチミツを含有し、使用するだけでサクッと髪をケアすることができます。
ヒートケアシャンプーとして、ドライヤーやアイロンの熱に反応すると髪を保護してくれる性質があります。
(→ 【美容師がコスパで認める】ドラックストアの市販シャンプーおすすめ16選《2022年》)
ブリーチ後の黄ばみを抑えつつ、髪をケアしたい方におすすめです。
【第5位】クオルシア カラーシャンプー パープル
【第5位】クオルシア カラーシャンプー パープル
商品名 | クオルシア カラーシャンプー パープル |
メーカー | fiole フィヨーレ |
参考価格 | 4468円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【クオルシア カラーシャンプー パープルの特徴】
13種類の植物エキスを配合したアミノ酸系シャンプーで、使う度に髪がツルツルになっていくカラーシャンプーとして、ベストセラーとなっています。
(→ 美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで!!】)
また、含まれる色味の彩度が高いので、カラーリングを長持ちさせたい方にもおすすめです。
【第6位】クオルシア カラーシャンプー ピンク
【第6位】クオルシア カラーシャンプー ピンク
商品名 | クオルシア カラーシャンプー ピンク |
メーカー | fiole フィヨーレ |
参考価格 | 2100円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【クオルシア カラーシャンプー ピンクの特徴】
“加水分解ケラチン”と、“植物エキス”を配合し、シャンプーとして髪をケアするとともに、暖色系のカラーを長持ちさせる一石二鳥のカラーシャンプー。
(→ 背中ニキビができないおすすめの市販シャンプー【荒れる女性の口コミ調査した】)
濃い赤の色素が含有されているので、ピンク感の強いヘアカラーが好きな方におすすめです。
【第7位】エンシェールズカラーシャンプー シルバー
【第7位】エンシェールズカラーシャンプー シルバー
商品名 | エンシェールズカラーシャンプー シルバー |
メーカー | クリップジョイント |
参考価格 | 1500円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【エンシェールズカラーシャンプー シルバーの特徴】
2回ブリーチした髪の場合は、色が濃く入るシャンプーなので、黄ばみを取りながらアッシュ系の色にアレンジしたい方におすすめしたいですね。
通販サイトのほか、ドン・キホーテなどでも販売されていて(人気アイテムなので品切れの可能性も…)、気軽に購入することができます。
(→ 【ラサーナプレミオールが半額!?】口コミ解析して超おすすめシャンプーと知った件)
以下のリンクからも、最安値で購入できるので、お得に手に入れたい方はどうぞ。
【第8位】アレスカラー ムラサキシャンプー
【第8位】アレスカラー ムラサキシャンプー
商品名 | アレスカラー ムラサキシャンプー |
メーカー | ALESPLANNING アレスプランニング |
参考価格 | 1450円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【アレスカラー ムラサキシャンプーの特徴】
アミノ酸系の洗浄成分を使用し、保湿成分としてグリセリンを配合しているので、ブリーチ後のデリケートな髪にも使いやすくなっています。
(→ 50代女性に“本当に良いシャンプーランキング”市販23選【ボリュームアップも可】)
ネット上には、『原液の状態で塗布することで、色が浸透しやすくなる』という声もあったので、ガツンと色味を足したい人にはピッタリのカラーシャンプー。
【第9位】エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク
【第9位】エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク
商品名 | エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク |
メーカー | クリップジョイント |
参考価格 | 1099円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【エンシェールズカラーシャンプー ホットピンクの特徴】
このカラーシャンプーは発色が強いので、ブリーチした髪にも使いやすく、使用後は“透明感のある淡いピンク色”を楽しむことができます。
(→ メンズに!本当に良いシャンプーランキング12選!コスパよくいい匂い【40代50代おすすめ】)
また、使用回数を重ねるほどピンク色が濃くなっていくので、回数を調整して思い通りの色に仕上げることも思いのままです。
【第10位】カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル
【第10位】カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル
商品名 | カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル |
メーカー | ISM イズム |
参考価格 | 3600円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープルの特徴】
このシャンプーは非常に深い紫色をしていて、『とにかく黄ばみを抑えて紫系のヘアカラーを長持ちさせたい』という方におすすめです。
(→ 細い髪(猫っ毛)におすすめ市販&サロンシャンプー20選!パサつき軟毛も改善!)
また、ナチュラルなフローラルの香りで、匂いに敏感な人も我慢の必要がありません。
ロングセラー商品でドン・キホーテなどでも販売していますが、以下のリンクで最安値で購入できるので、お得に手に入れたい方はどうぞ。
AMAZONから最安値で購入するなら、コチラをクリック。
【第11位】ソマルカ カラーシャンプー ピンク
【第11位】ソマルカ カラーシャンプー ピンク
商品名 | ソマルカ カラーシャンプー ピンク |
メーカー | ホーユー |
参考価格 | 1489円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ソマルカ カラーシャンプー ピンクの特徴】
アミノ酸系と高級アルコール系の洗浄成分をバランスよく配合した、泡立ちの良いシャンプーです。
パールを配合し、スタイリッシュなボトルデザインで楽しいバスタイムを演出します。
【第12位】カラーシャンプー シルバー
【第12位】カラーシャンプー シルバー
商品名 | カラーシャンプー シルバー |
メーカー | ロイド |
参考価格 | 1540円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【カラーシャンプー シルバーの特徴】
ポンプ式シャンプーは、とても使いやすい設計になっていて、適量のシャンプーをスムーズに取り出せるというメリットがあります。
大きな特徴としては、アロマの香りにこだわって作られていること。
(→ 【超有益】シャンプーを購入する際の正しい選び方を現役美容師がこっそり教える)
そして容量も大きくコスパがいいので、気にせずロングヘアでも使用することができます。
【ドンキでも買える!】おすすめの市販カラーシャンプー12選【効果的な使い方&選び方】:まとめ
(→ 【美容師が認める】“本当に良いシャンプーランキング”をガチで作った【市販シャンプー最高!!】)
“染めたてのカラーを維持したい場合”や、“染料が退色してきた場合”は、カラーシャンプーを使用しましょう。
また今回は登場しませんでしたが、カラーシャンプーと一緒にカラートリートメントを使うとより効果的に、色を髪に足すことができます。
キレイな髪色を長くキープして、ライバルに差をつけましょう♪
(→ 現役美容師おすすめシャンプー8選!ドラッグストア&市販【157種より厳選】)