頭皮のかゆみにおすすめのシャンプーを教えて下さい。仕事中にも頭がかゆくて気がどうにかなっちゃいそうだし、フケも出てきます。
「シャンプー成分が肌に合わない」「シャンプーの洗浄力が強すぎる(弱すぎる)」といった理由で、頭皮のかゆみが発生します。
今回はかゆみ防止シャンプーの選び方や、おすすめの逸品について解説していきます。
✔本記事のテーマ
【乾燥かゆみ対策】美容師おすすめ!市販の頭皮ケアシャンプー10選
『わたしが記事を執筆しています』
美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。
髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「
くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。

どのようにして、20年頭皮かゆみに悩んでいた女性がトラブル知らずの肌になったのか?
後ほど「美容師が選んだかゆみにおすすめのシャンプー」をご紹介しますが、『結局どのシャンプーがいいのか分からない!!』となったら、haru「kurokamiスカルプ」を使うのが正解。
\公式HPからの購入で20%オフ!究極のシャンプーブラシもGET!/
かゆみの苦しみから解放される魔法
『kurokamiシャンプー』
詳細を見る
\プルンと柔らかい究極のシャンプーブラシでゾワワ体験♪必ずもらっておこう♪/
\公式HPが最安!3256円!/
¥4,681
(2023/06/07 22:17:32時点 楽天市場調べ-詳細)
発売以来リピーターが増え続けているシャンプーブランド“haru”のkurokami スカルプシャンプー。
頭皮サイクルに働きかける「キャピシル」や、頭皮を健やかに保つ成分として注目の「ホップエキス」などを配合。
またリンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキスなど、ハリコシボリュームケアに優れた成分をオリジナルにブレンドしているので、継続使用するだけで芯からお肌のターンオーバーを正常な状態に戻します。
シャンプーを手に取り、軽くモミモミ…。すぐにモコモコ泡が立ちます♪
頭皮のかゆみに悩んでいる人に一番人気のシャンプー。
もちろんイーラル スカルプ マイルド ピュアシャンプーや、KADASON (カダソン) スカルプ シャンプーも人気がありますが、即効性を求める方にはあまりおすすめできなかったんです。
\タンパク質を分解することなく髪を強くし、美人髪のふんわり感を実現します♪/
haru「kurokamiスカルプ」は、優れた成分「キャピキシル」をリッチに使用しているので、実際の髪の素材をそのままに、女性のデリケートな肌を守りつつ、若々しい美人オーラをブワッと解き放ちます。。
しかも短期間で♪
だから、“オシャレしたいけど、かゆみが気になってシャンプーを変えれない”と感じている人にピッタリ。
kurokami スカルプシャンプーをした後は、毛根まで透けて見えるくらい汚れが落ちて、頭皮の赤み(炎症)もキレイに改善しているね!
価格が少々高めなのが気になりますが、美容院で【トリートメント】をするよりも安い(1日あたり約102円)し、即効性もあるので、美容師の間でも良い評判でもちきり♪
『サクッと美人髪を手に入れたい!!』と心から願っているあなたには断然、haru「kurokamiスカルプ」がおすすめです。
こんな人におすすめ!!
● 頭皮のかゆみ対策をしたい
● 毎日忙しくしっかりケアする時間がなかなかない30代〜40代女性
● 産後及び年齢と共にくる髪トラブルに悩まされている
● 『私の髪は本来もっとキレイなはず。』と信じている
特筆すべきは、仕上げた後の頭皮と髪の水分量!満足度120%しっとり髪の正体!
成分表記を見ての通り、補修成分を含んだ美容液が処方されているので、乾燥のかゆみもマルっと改善してくれます。
数日間テスト使用すると…、髪にハリコシが生まれ、とぅるんとしっとりプリンセスヘアに♪
カワイイヘアスタイルも長時間キープできるようになるので、プレゼントでも喜ばれるよ♪
\公式HPからの購入で20%オフ!究極のシャンプーブラシもGET!/
かゆみの苦しみから解放される魔法
『kurokamiシャンプー』
詳細を見る
\プルンと柔らかい究極のシャンプーブラシでゾワワ体験♪必ずもらっておこう♪/
\公式HPが最安!3256円!/
¥4,681
(2023/06/07 22:17:32時点 楽天市場調べ-詳細)
\ 『説明はいいから、先にシャンプーを見せて!』という人は以下の表からジャンプできます /
『乾燥肌で冬場はかゆみがひどい。』
『頭を洗ってもかゆみのあるオイリーな頭皮になってしまう。』
そんな頭皮トラブルの経験はありませんか?
そして、『かゆみがあるのでかいたらフケが出た。』という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
(→
【2023年6月】美容師おすすめのサロン専売品シャンプーコスパ最強10選)
フケというと男性のイメージが強いかもしれませんが、実は女性にも多い悩み。
フケやかゆみの原因は、不適切なシャンプーにあるかもしれません。
シャンプーを変えることで、フケやかゆみをある程度改善することができます。
今回は、フケ・かゆみ対策として、美容師がおすすめする女性向けのおすすめ人気シャンプーをご紹介します。
厳選のポイントは以下の通り。
● 無添加でオーガニックエキス(天然成分)配合
● 地肌や毛髪に優しい界面活性剤を使用している
● 育毛、アンチエイジング成分配合で、40代50代世代にも相性がいい
● コスパの良さ
● ドラッグストアなど、どこでも購入しやすいアイテム
(→
【甘美な香り】美容師おすすめ!いい匂いが残るシャンプーランキング12選)
評価の高いおすすめシャンプーを解析、紹介していくので、『かゆみを防ぐシャンプーの選び方が分からない…。』という方は参考にどうぞ。
【仰天】かゆみの悪循環はこうやって起きる
髪を乾かした後や、夜に頭皮のかゆみに襲われることはありませんか?
かゆみは我慢するのがとても難しいもの。
かくことで一時的に気分が良くなることはあっても、かゆみがなくなるわけではありません。
“かけばかくほど”かゆみが増すという、”かゆみの悪循環”に陥ってしまうのです。
美容室ではさまざまな薬品を扱いますが、その中にはアレルゲンを含むものも少なくありません。
中にはアレルゲンが含まれていて、かゆみの原因(炎症)になる薬品もありますが、相談に来られる方の多くは、何らかの外的刺激による乾燥が原因でかゆみを感じているようです。
(→
色落ちしないカラーケアシャンプー|美容師おすすめ市販(ドラッグストア)6選)
例えば、
● 日焼けで頭皮が乾燥して生まれるかゆみ
● 季節的な空気の乾燥によるかゆみ
などです。
どんな人であっても、肌の乾燥を完全に防ぐことは難しいのです。
上記がすべてのかゆみの原因ではありませんが、無意識のうちにかきすぎてしまわないように、日頃からのスキンケアがとても大切。
ヘアケアだけを意識するのではなく、かゆみの予防が大切なのね。
(→
【2023年夏】抜け毛対策に本当に良いシャンプーランキング市販15選)
頭皮かゆみの原因
頭皮のかゆみの原因は大きく分けて3つあります。
● 乾燥
● 頭皮上での細菌の繁殖(衛生状態の悪さ)
● 皮膚疾患の可能性(乾癬、シラミなど)
問題を解決するためには、自分の状況を把握することが何よりも大切です。
多くの情報と照らし合わせることで、かゆみ解決の糸口が見えてくることもありますので、今のあなたの状況を客観的に見ることをおすすめします。
年齢を重ねてくると頭皮の脂も不足してくるから、洗浄力がマイルドなシャンプーを使用することも大切ね♪
美容室で使用されている薬品によるアレルギーなどの原因もありますが、ここでは自身で気をつけることができる主な原因をご紹介します。
いずれも“あくまでかゆみの可能性”ですので、あなたあのライフスタイルと照らし合わせてみてください。
(→
【2023年6月】小学生女の子におすすめの子供用シャンプー10選:親子で使える)
(→
旅行用シャンプーおすすめドラッグストア16選【1週間使い切りトラベルセット】)
乾燥(洗浄力の強いシャンプーの使用、空調、加齢)
かゆみの原因として最も多いのは、
乾燥です。
肌が乾燥していると、肌が敏感になり、かゆみを感じやすくなります。
一度かき始めるとかゆみが起こり、保湿ができないという悪循環に陥り、さらに悪化してしまいます。
免疫力の低下(疲れ、悪い生活習慣)
ほとんどの場合、
常在菌は私たちの体を守る役割を果たしています。
しかし、不衛生やストレスなどで免疫力が低下すると、常在菌がかゆみなどを引き起こす原因となります。
皮膚疾患の可能性(乾癬、シラミなど)※専門医や知恵袋で相談を
皮膚病にはさまざまな種類がありますが、そのほとんどが頭皮に関わるとかゆみを引き起こします。
『かゆいだけだから。』と長く放置せず、危険なサインと捉えて医師に相談しましょう。
また、
これらの病気は他の人にも感染する可能性があるので注意が必要です。
(→
【2023年最新】美容院の女性向け本当に良いシャンプーランキング20選)
頭をかいたらいけない衝撃理由
結論を言うと、“かゆくてもかかない”のが一番理想です。
とはいえ、一般的に「かゆみは我慢できない」ので、無意識に頭皮をかいちゃいますよね。
しかし、
かくことで頭皮が傷つき、皮膚に過度な負担がかかり、それ自体がかゆみを増長させることになります。
かゆみがひどくなるだけでなく、そこに細菌が感染していると、化膿して悪臭の原因になることも…。
基本的に、頭皮に何らかのダメージがあると、頭皮の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れ、古い角質が一気に大量に剥がれ落ちてしまいます。
その結果、頭皮にはフケが発生しやすくなります。
ターンオーバーを正常に保ち、かゆみを防ぐためには、頭皮の常在菌のバランスを保つことがとても大切です。
(→
小学生高学年男の子の頭が臭い|子供用シャンプーおすすめ5選【いつから使う?】)
フケの“種類”と“原因”
サロンワーク中にお客様とよく話題になるのが、“乾燥によるフケの問題”です。
乾燥によるフケ
頭皮が乾燥している人の特徴は大きく分けて3つ。
それは以下の通り。
1. 高洗浄力のシャンプー(高級アルコール系洗浄剤)を使用している
2. ドライヤーの使い方を間違っている
3. 敏感肌である
(→
【2023年夏】色落ちせずカラー長持ち!おすすめカラーシャンプー市販12選)
強洗浄力のシャンプー(高級アルコール系洗浄剤)を使用
市販されている安価なシャンプーの多くは、洗浄成分に“高級アルコール系洗浄成分”を使用しています。
高級アルコール系洗浄成分が入ったシャンプーは、洗浄力が非常に高く、余分な皮脂だけでなく、残すべき必要な皮脂も取り除いてしまうため、頭皮が乾燥しがちになります。
そこからかゆみが生じます。
(→
【コスパ最強】1000円以下の安い市販シャンプー!美容師おすすめ30選)
ドライヤーの使い方を間違っている
あなたは髪を乾かすとき、どのようにしていますか?
もっとも一般的な髪の乾かし方は、頭皮に風を当てることです。
しかし、
必要以上に頭皮に風が当たると、乾燥がすすみ、かゆみの原因になります。
“頭皮と毛先の間に風を通す”イメージで乾かすことで、頭皮に適度な水分を残しながら髪を乾かすことができます。
頭皮にやさしく、それでいて美髪を作る高性能ドライヤーをまとめてみたので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
(→
【2023年夏】美容師おすすめドライヤー人気ランキング7選|安い高級ドライヤーを厳選)
刺激に弱い敏感肌である
日常的に顔が乾燥している方は、頭皮も乾燥しやすいので特に注意が必要です。
肌と違って、頭皮には直接塗って保湿できるような化粧水はありません。
そのため、
頭皮の乾燥を防ぐためには、事前のケアをおすすめします。
(→
【2023年夏】メンズに本当に良いシャンプーランキング12選|抜け毛改善&コスパ最強)
脂性によるフケ
脂性フケの主な原因は、“頭皮の洗浄が不十分なこと”です。
皮膚上に必要以上の皮脂があると、それをエサにして細菌が増殖し、皮膚を刺激してターンオーバーを乱し、フケを発生させます。
皮脂が酸化すると、ベタベタした感触になり、ホコリや汚れを吸着した脂性のフケとして頭皮から出てきます。
この現象は、オイリー肌の人に起こりやすいんだよね。
自分で頭皮の状態を確認することは難しいので、担当の美容師さんに肌質を見てもらうといいですよ。
ついでに普段使っているシャンプーの成分解析もお願いしちゃいましょう。
(→
【細い髪を太くする】美容師おすすめシャンプー市販&サロン20選!パサつき軟毛改善)
【乾燥肌】フケ対策!美容院&市販の頭皮用シャンプーBEST5
頭皮の乾燥やかゆみが気になる方は、以下の2点を考慮してシャンプーを選択してください。
1. 頭皮の洗浄力もありつつ、頭皮に刺激を与える添加物が少ないアミノ酸系シャンプー
2. かゆみを抑える有効成分(塩酸ジフェンヒドラミン、硝酸ミコナゾール)や抗菌剤(ジンクピリチオン)が配合されているシャンプー
乾燥を防ぐためには、洗浄成分にも注意が必要です。
特に、洗浄力の高い高級アルコールを含んだシャンプーは避けたほうがいいでしょう。
また乾性フケの人は、頭皮にかゆみがあることが多いので、かゆみを抑える有効成分を含んだシャンプーがおすすめです。
シャンプーをする際には以下の点に注意してください。
✓ すすぎすぎに注意
✓ 熱すぎるお湯ですすがない
✓ 強くこすりすぎない
(→
【2023年夏】美容師も熱狂!本当に良いシャンプーランキング市販17選)
ヒアルロン酸を含むアミノ酸シャンプーの特徴として、髪の毛がしっとり仕上がるということがあります。
その理由は、
そもそもの洗浄力がマイルドであるということと、
保湿成分が含まれていることにあります。
アミノ酸シャンプーを使う際には、頭皮の汚れを乳化させて浮かせたり、頭皮の油分を適度に落としたりする感覚を養うことが大切です。
熱いお湯を使うと、必要以上に皮脂を洗い流してしまうことがありますので、その点も注意してみてください。
ではそれらを踏まえて、さっそくかゆみを防ぐおすすめシャンプーを紹介していきます。
(→
【3分で美髪】本当に良いシャンプーランキングドラックストア30選)
【第1位】haru kurokami スカルプ シャンプー
\タンパク質を壊さないやさしい設計は大切な人の髪を守ります/
haru kurokami スカルプ
【haru kurokami スカルプの特徴】
haru「kurokamiスカルプ」シャンプーは、トリートメントやコンディショナーを使わなくても、髪にツヤを与えてくれるシャンプーです。
同時に、天然保湿成分が頭皮環境を整え、かゆみ・フケを抑えます。
(→
haru kurokamiスカルプシャンプーの口コミを現役美容師が検証した)
頭皮の根本的な環境が整うと、トラブルがなくなり、健康な髪になるんだよね。
石油系界面活性剤を使わず、天然由来成分だけでつくられている「harukurokamiスカルプ」シャンプーは、頭皮の再生能力を高め、健康な頭皮と髪へと導くシャンプーです。
\100%天然由来の泡パックでエイジングケア成分がジュワっと角質層に浸透。しっとり、ツヤ感UP!/
フンワリ美人髪を叶える魔法『kurokamiシャンプー』
詳細を見る
\プルンと柔らかい究極のシャンプーブラシでゾワワ体験♪必ずもらっておこう♪/
\公式HPが最安!3256円!/
¥4,681
(2023/06/07 22:17:32時点 楽天市場調べ-詳細)
【第2位】イーラル スカルプ マイルド ピュアシャンプー
【第2位】イーラル スカルプ マイルド ピュアシャンプー
【イーラル スカルプ マイルド ピュアシャンプーの特徴】
フケやかゆみを抑え、頭皮のニオイを改善する低刺激性のシャンプー。
(→
【2023年最新】40代からの女優髪♪美容師おすすめのシャンプー11選)
オリジナル香料が“サロンでしか味わえない高級感のある香り”を演出し、仕上がりも格別なおすすめブランドシリーズです。
¥7,980
(2023/06/08 06:58:20時点 楽天市場調べ-詳細)
【第3位】ケラスターゼ SPバンセンシドット
【第3位】ケラスターゼ SPバンセンシドット
(→
【現役美容師が激白】使ってはいけないシャンプー&おすすめランキング11選)
【ケラスターゼ SPバンセンシドットの特徴】
ケラスターゼのジェントルラインである、このおすすめシャンプーは、頭皮を優しくいたわりながら、フケやかゆみを抑えます。
¥3,353
(2023/06/08 06:58:20時点 楽天市場調べ-詳細)
【第4位】メディクイックHシャンプー
【第4位】メディクイックHシャンプー
【メディクイックHシャンプーの特徴】
抗真菌作用がある
ミコナゾール硝酸塩を配合した市販シャンプー。
(→
【2023年6月】ブリーチした髪にいいシャンプー♪美容師おすすめ市販(ドラッグストア)10選)
洗った後も髪がキシキシすることなく、フケを防ぎ、かゆみを抑えることができるお手頃なシャンプー。
¥1,177
(2023/06/08 11:45:37時点 楽天市場調べ-詳細)
【第5位】ミノン 薬用ヘアシャンプー
【第5位】ミノン 薬用ヘアシャンプー
【ミノン 薬用ヘアシャンプーの特徴】
この薬用シャンプーは、市販されているシャンプーの中でも、特に敏感肌の方に考慮された設計なので安心して使うことができます。
(→
【2023年最新】石鹸シャンプー固形&液体おすすめ26選:デメリットと口コミを検証)
優しい洗浄成分と軽やかな香りで、かゆみを予防しながら自然に髪を洗いたい方におすすめ。
¥1,580
(2023/06/07 19:29:03時点 楽天市場調べ-詳細)
【脂性肌】かゆみや頭皮の匂いに効くサロンシャンプーBEST5
頭皮のベタつきやかゆみがある場合、主な原因は頭皮の洗浄がきちんとできていないことです。
この場合、細菌が繁殖してかゆみを引き起こしている可能性がありますので、“殺菌作用のあるシャンプーを使用する”か、“洗髪方法を改善する”必要があります。
(→
【2023年夏】美容師おすすめの無印シャンプー市販4種を口コミをもとに解析)
『頭皮がベタついてかゆい。』という方は、シャンプーを選ぶ際に以下の2点に注意してみてください。
✓ 洗浄成分がしっかりしているアミノ酸系シャンプー
✓ 殺菌作用(ピロクトンオラミン)、抗酸化作用、過剰な皮脂分泌の抑制の効果がある
(→
【2023年夏】金木犀の香り♪おすすめシャンプー5選:ドラッグストアから厳選)
【第1位】KADASON (カダソン) スカルプ シャンプー
【第1位】KADASON (カダソン) スカルプ シャンプー
【KADASON (カダソン) スカルプ シャンプーの特徴】
脂性肌でかゆみがひどい方におすすめの化粧品系シャンプー。
(→
【美人度UP】50代女性に本当に良いシャンプーランキング市販23選)
有効成分はサリチル酸ですので、かゆみを改善したい方にはピッタリ。
KADASON
¥3,928
(2023/06/08 11:45:38時点 Amazon調べ-詳細)
【第2位】ケラスターゼ SP バン ゴマージュ
【第2位】ケラスターゼ SP バン ゴマージュ
【ケラスターゼ SP バン ゴマージュの特徴】
かゆみやフケに悩む人のために作られた、サロン専売品のシャンプー。
(→
【2023年6月】クレイシャンプーおすすめ市販20選|口コミ人気を徹底比較)
ケラスターゼ製品の中では、医薬部外品に分類される頭皮環境改善コスメシャンプー。
¥4,600
(2023/06/08 11:45:38時点 楽天市場調べ-詳細)
【第3位】スカルプD ボーテ シャンプー ボリューム
【第3位】スカルプD ボーテ シャンプー ボリューム
【スカルプD ボーテ シャンプー ボリュームの特徴】
殺菌効果のあるピロクトンオラミンを配合した製品の中でも、かゆみ防止と保湿に特化したおすすめシャンプー。
脂性のフケを防ぎ、髪をサラサラにする効果もあります。
アンファー (ANGFA)
¥3,973
(2023/06/08 00:00:52時点 Amazon調べ-詳細)
(→
【雰囲気美女】ミジャンセンシャンプー7種がおすすめ:良くない口コミも分析)
【第4位】オルビス スカルプイズム シャンプー
【第4位】オルビス スカルプイズム シャンプー
【オルビス スカルプイズム シャンプーの特徴】
有効成分はサリチル酸なので、かゆみを改善したい人に特におすすめ。
【第5位】ETVOS エトヴォス モイストシャンプー
【第5位】ETVOS エトヴォス モイストシャンプー
【ETVOS エトヴォス モイストシャンプーの特徴】
アミノ酸系シャンプーの洗浄力はそのままに、天然由来成分でフケやかゆみを防ぐおすすめシャンプー。
頭皮のかゆみを防ぐだけではなく、髪がしっとりと仕上がるのでリンスやコンディショナーは不要です。
(→
美髪革命!2023年最新おすすめリンスインシャンプー26選を大公開)
『忙しくて髪にかける時間がない…。』という方に使ってほしいシャンプー。
髪へのうるおいが欲しい人は、セラミド配合のかゆみ防止シャンプーを探すとイイよ♪
¥3,080
(2023/06/08 11:45:38時点 楽天市場調べ-詳細)
かゆみで悩む人が絶対やってはいけない習慣
頭皮にかゆみがある場合は、“絶対にかかない”ことが大切です。
かいてしまうと、かゆみの症状が悪化します。
(→
美容師が正しいシャンプーの仕方を伝授【抜け毛や薄毛に悩む女性は間違えないで】)
“かゆみがある状態”は正常な状態ではありませんので、かゆみが長く続くようであれば医師に相談してくださいね。
頭皮にかゆみがある人がやりがちな間違った日常ケア
乾燥を防ぐために行っている頭皮ケアが、実は乾燥やかゆみを助長している可能性があることは意外と知られていません。
(→
【2023年夏】くせ毛に本当に良いシャンプーランキング!口コミが良い20選)
以下は、よくある頭皮ケアの失敗例です。
✓ 乾かし過ぎ(オーバードライ)
✓ オイルを頭皮に直接塗布している
さらに深掘りしていきます。
(→
【最新】美容師おすすめ!韓国シャンプー人気ランキング11選:いい匂いで芸能人も愛用)
ドライヤーでの乾かし過ぎ(オーバードライ)
(→
【2023年最新】最強クールシャンプーおすすめ10選!女性も使えるメントールシャンプー)
頭皮の乾燥を防ぐためには、ドライヤーを使うときに頭皮に空気を当てすぎないことが大切。
もちろん、
頭皮が乾燥していないと衛生的にもよくありませんが、頭皮を乾かすために空気を当てすぎると、乾燥を助長し、かゆみが生じやすくなってしまいます。
ドライヤーの風だけで髪を乾かすのではなく、手で髪をとかして風を通すことで、頭皮もムラなくきれいに乾かすことができます。
(→
【市販エイジングシャンプー口コミを検証】40代~60代シャンプー美容師おすすめ11選)
オイルを頭皮に直接塗布は絶対にNG
保湿のため(⁇)か、ヘアオイルを頭皮に塗っている人をまれに見かけますが、頭皮にはよくないのでやめましょう。
ヘアオイルはあくまでも髪を保湿するためのもの。
(→
【2023年最新】ギシギシ髪を修復♪市販のきしまないシャンプーおすすめ20選)
ヘアオイルを頭皮に塗ると、雑菌の繁殖を促したり、髪が脂っぽくなったりして、より不衛生になってしまいます。
かゆみや肌荒れなど、あらたな頭皮トラブルの元ね…。
(→
【ラサーナプレミオール半額】悪い口コミ解析して超おすすめシャンプーと確信)
女性に美容師おすすめするスカルプシャンプーは無添加のもの
今回は頭皮かゆみに効くシャンプーを10種紹介しました。
ここまでで紹介しきれなかった“かゆみ予防シャンプー”もあります。
(ローズシャンプーとか、キュレルとか…)
あくまで、“実際に使用してみたシャンプー”をランキング化したものですので、今後新しいシャンプーを使用していくことで、ランキングの変動が起こることも予想されます。
(→
【LDK殿堂入り!最新2023年】本当に良いシャンプーランキング市販&ドラックストア11選)
安心して信頼できるランキングにしていくので、ぜひこまめにチェックしてくださいね♪
頭皮はとてもデリケートです。
なので清潔に保つことは大切。
とはいえ…!!
私たちは細菌と共存しているので、ケアのしすぎは必ずしも良い結果を生みません。
かゆみを防ぐためには、一人ひとりが今の状態に合った適切な方法でケアをする必要があります。
(→
【全美容師が泣いた】いち髪はおすすめ市販シャンプー《口コミ本当?どれがいい?》)
それに加えて…、
● 年齢による変化に合わせたケア
● 日々の生活習慣を見直し
も髪や頭皮の改善には重要なことです。
(→
美容師おすすめの業務用シャンプーランキング5選【コスパ最強!安い!いい匂い】)
“健康な体をキープするためには、健康的な生活が大切”ということを意識して、日々を過ごしましょう。
今回の頭皮の話題は、さまざまな原因が考えられますので、かゆみの症状がきちんと改善されない場合は、医師(専門医)の診断を受けることをおすすめします。